見出し画像

空や花

🦋珍しい蝶を見ました🦋

いつものように植木たちにお水をやっていると、ひらひらと「おやっ」と思うような蝶が飛んできて、もみじの葉に止まりました。スマホで撮る間、動かないでいてくれたので、名前がわかるぐらい、はっきり撮れました。



触覚もはっきり写ってました。
表側の模様もはっきり撮れました。

結局、四国にしかいない珍しいという、「ホシミスジ」という蝶とわかりました。

もう1つは普通の「ヤマトシジミ」でした。


ということで、蝶々の名前にも興味が沸いた日でした。
旅するアサギマダラを見たいので、好物のフジバカマを植えて、花も咲き、待っていたけど、去年は来なかったので、一瞬期待してしまいました。
アサギマダラの間であそこにフジバカマがあるよ、と、クチコミができてないようです。😂 まあ、今年も待ってみますね。

いま、気にいっている花
クサナギオゴケです。ガガイモ科の花だそうです。花友さんにもらったものです。

クサナギオゴケ 赤いのもあるそうです。

今日、別の花友さんにもらったお花。
酔仙翁(スイセンノウ)ショッキングピンクが素敵。

一重の可憐なニゲラ
これも別の花友さんにもらったお花です。



色が白からピンクに変化しました。

今日もらったお花「マツムシ草」可憐なお花です。


今年初めて、いっぱい花咲いたサツキ


十文字のかわいい花 ドクダミ


お茶花にも使われる「唐竹蘭」(トウチクラン)




どの花も捨てがたく、花が増える一方です。花に囲まれて、しあわせというべきでしょうね🎵

いつもお付き合いありがとうございます。また見て下さいね。










コメント一覧

かどちん
@hacchoboli リコさんへ
おはようございます。寝るの早いのでごめんなさい。コメント朝みました。黒いトンボは私たちは、オハグロトンボとか、ホトケトンホとか呼んでいる、夏から秋にかけて見られるトンボですね。ここら辺にはよくいるトンボです。小さな生き物にも目を向けながらの、有意義なお遍路旅だったのですね。
hacchoboli
こんばんは。

切幡寺から藤井寺に行く途中で渡った沈下橋の途中で、羽が真っ黒トンボを見かけた覚えがあります。案内板を見ていて、地元の方に声をかけてもらったり、懐かしく思い出しています。

また行ってみたいです。
hacchoboli
こんばんは。

切幡寺から藤井寺に行く途中で渡った沈下橋の途中で、羽が真っ黒トンボを見かけた覚えがあります。案内板を見ていて、地元の方に声をかけてもらったり、懐かしく思い出しています。

また行ってみたいです。
かどちん
@risukurumi48 リコさん。こんばんは。コメントありがとうございます。そうでしたか。二度もお遍路にこられたんですね。私は退職して間もないころ、夫と車で周りました。駆け足だったんですけどね。お寺ごとの特色があり、御朱印もらうのも面白かったです。面白いなんていったら罰当たりですね。いっぱいになって、最後に高野山に行きました。いい思い出です。ブログ初心者です。どうぞよろしくお願いいたします‼️
risukurumi48
eikoさん、
リコの文芸サロンのリコです
フォローありがとうございます
リコは大阪です
あなたは四国の方みたいですね
リコは四国巡礼を順打ち、逆打ちと2回行きましたので、四国は大好です
3回目を行こうと、思っていたらコロナ禍で行けなくなり、今は西国49薬師巡礼をしてます。

今後とも宜しくお願いします
かどちん
@akatuki1227330 さん。嬉しいコメントありがとうございます。今年こそ来てほしいものです。来たらまた報告のブログかきますね。🦋
akatuki1227330
こんばんは一年生です。

今年の秋こそはアサギマダラが来たら良いですね~

ブログ見てたらきっとくるのにね~(笑)

これはこれで珍しい蝶なのですね~

花が沢山あるので色々な蝶がやって来そうですね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「虫 生き物」カテゴリーもっと見る