自然のまま 気の向くまま・・・

田んぼの虫や 畑の生きもの。
 いのち って みんなつながってるんだなぁ・・・

変わりめの奇跡

2024年05月31日 | 日記

5月だなぁ…と思っていたのに

今日で終わり。

もう衣替えの季節になったのかぁ、とぼんやり頭で考えるけど

まだまだ寒暖差が激しくて、季節の変わり目を体感中です。

 

暑くてアイスを食べたいなぁという日もありますが

肌寒い日には、小豆を炊きました。

バターロールに挟んで、あんバターにしたり、生クリームをホイップして食べたりしましたが

(ホイップは、百均のたまごホイッパーで。あれ便利ですねぇ~)

 

たくさん作って、あとは冷凍です。

 

薄めにして冷凍して、夏になったら小豆アイスもどきで食べようと目論んでおります…

どうなるかな?今年の夏は。

 

 

 

そんなことを思いつつ、野花を摘んで飾ってみました。

 

なんとなく、こころが華やぎます

たんぽぽは、ちゃんと時間になるとしぼんで、朝になるとまたひらいてるのを見ると、

あぁ… ちゃんと自然のリズムに則って生きてるんだなぁ…と感じます。

今日はちょっと夜ふかししちゃえ、なんて反抗することなく。

 

 

ハルジオンは、久々におむすびにしましたよ。

 

あっそうそう

 

ワイルドストロベリーの苗を買ってみたんですよ。

以前、友達から貰って育てたとき、可愛くて美味しい実がなったのを思い出して。

最近は、観葉植物とか枯らすことが少なくなったので、ちょっとはコツを掴んだのかな…

 

自然のリズムを大切にして、実りを楽しみたいなぁと思ってます🍓

 

自分らしさランキング
自分らしさランキング

マイペースは、自然のリズムかもね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の散歩

2024年04月24日 | 日記

梅の花が咲きそうだなぁ……

と、思った翌日に

暖かかったせいか、一気に満開になりました。

今年も、たくさん梅の実がとれそうな予感…

 

梅の花が終わるころ

 

桜の花が咲きました。

こちらも満開🌸

 

気持ちのよい、晴天に恵まれて

ほっこり、お散歩ができました。

 

春は、天気とは裏腹に、気持ちが塞ぐことがありますが、やっぱりお花は綺麗ですね。

こころが華やぎます 

 

そしていまは、たんぽぽの黄色が絨毯のように咲くなかを、散歩しています。

芽が出るように、こころも青々と、清々しくなっていくことを願いながら

 

自分らしさランキング
自分らしさランキング

こころのお散歩を 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びらのような雪の。

2024年02月29日 | 日記

バレンタインだなぁ………

なんて思っているうちに

もう2月も終わりですねぇ。

 

だんだん春めいてきて、花びらみたいな雪や、細かい湿った雪が降るようになりましたね…

けれども、空気が乾燥しているせいか、指がカッサカサで、指が滑ってポケットティッシュが開けられない…

あ。空気の乾燥じゃない、これは年齢のせいですね 

 

あぁ…わたしがハエなら、もう窓にはとまれない…

と、へんな妄想に絶望感を覚えたりして…

 

あれ?なんの話をしてたのかな。

 

 

えーと…

なんだかんだいって、みんな春を迎えるのですね

 

そして、あっ!と気づいたのですが

いつもこのブログに載せていた、土鍋と呼んでいた黒い、炊飯の鍋は。

陶器でした

土鍋でも炊いたことはあるんですよ!

けど、最近購入して気に入っているお鍋なのです。

 

そんな、ユルいブログをいつも読んでくださり、ありがとうございます 

 

春風も、寒かったりしますよね。

ほっこり、あたたまっていきましょう♪

 

お土産でいただいた紅茶 

いい湯加減  って感じですね。

 

 

ライフスタイルランキング
ライフスタイルランキング

そとはまだ、白い世界です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いときも。どんなときも。

2024年01月29日 | 日記

  寒中お見舞い

      申し上げます 

今年は、わりと雪も少なめで暖かい日が多いようです。

(いまのところですが

あともう少しで立春。

とはいえ、急に吹雪いたりするので、気をつけないとですね。

暖かい日は、積もった雪がとけてハンドルをとられてドリフト状態なんてことがあるし、夜には凍ってガタガタ道……

と、雪国の交通は、吹雪かなくても油断なりませんが、冬を超えて生きていく姿は、逞しさ、強さを感じます。

 

 

さて、

お正月のあと寒い日が続いた日に、小豆をつくって冷凍しておきました。

寒い日は、なにかをコトコト煮るには良いですね 

 

最近ハマっているのは、自家製おやき。

もちろん、米粉でつくりました。

豆乳ヨーグルトだと、ふっくらモチモチ焼けるので重宝しますね♪

外はカリッと、中はモチモチ。

小豆を自分で炊くと、自分好みの甘さなので、もう一つ食べられそう…  

と、とまらなくて困ってしまいますが 

 

おやきは、津軽地方では「ガメコモチ」って呼んだりします。

この呼び名は、20歳まで知りませんでしたが

地域によって、違うのかもしれませんね。

 

日々、さまざまなことが起きますが、そのことで

世界の捉え方も変わりますね。

変化のときを迎えてるのだと、しみじみ感じます。

未来ではなく、いまここで、感じて過ごしたいなぁ…と思います。

 

ライフスタイルランキング
ライフスタイルランキング

ここに。そして、そこにすべてがあるから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はじめの。

2024年01月08日 | 日記

令和6年 初ブログです。

 

ブログを書こう書こうと思っているうちに、様々なことが立て続けに起こって、戸惑いの新年でした。

 

雪が少なくて、過ごしやすいお正月でしたが、もうお仕事をしてる方も多いでしょうね……

 

 

けれども、お正月の写真を。

 

おせちモドキをつくってみました。

手前にあるのは、津軽塗の箸置きですが、引き出しがついてて爪楊枝が入っていることに、今ごろ気がついた次第です…

伊達巻も手作り。

はんぺんではなく、豆腐バージョンでつくりました。

 

今年は、れんこんが沢山売られていたので、様々な料理に使用できました。

 

こころがザワザワすることもありますが、ゆっくり深呼吸して平和なこころで過ごしたいと思います。

 

祈りとともに。

 

 

生活・文化ランキング
生活・文化ランキング

今年も、どうぞよろしくお願い致します☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする