晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

切り物更新

2024-06-01 06:05:02 | 人生
6月に入りました。
昨日からは七十二候の一つ『 麦秋至(むぎのときいたる)』でした。
麦秋至とは麦が熟したっぷりと金色の穂が実り始める頃のこと。
麦にとっては百穀が成熟する「秋」なんです。
この時期に強く吹く風の事を「麦嵐(むぎあらし)」と呼び、
黄金色に実った麦の穂をなびかせながら吹き渡る様子が想像できます。
またその頃に降る雨を「麦雨(ばくう)」と呼びます。

テレビでよく切れるスライサーを紹介していて、
こんなのあったらいいなぁと妻との話で、
ネットで調べてみました。
刃物の街で有名な関の職人が作った物でした。

妻からこれよりパン切りと包丁が切れないと話され、
なら久しぶりに更新するかと早速ネットで注文した。
直ぐに届きました。

我が家の朝食はここ10年以上自家製のパンです。
パンに置くだけで切れたとは少しオーバーな表現だが、
切れ味は全く違ったようです。
新品ならどれも同じと思うが、
肝心なのはその耐久性だろうね。

三徳包丁も我が家で買える限度額を超える価格だったけど、
ポイントがあったのでお安くゲット出来ました。
古い包丁は野菜畑で使ったり自然薯を切る作業で、
まだ十分に働けます。

< パンに置くだけで切れる関ブランド >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴耕雨読

2024-05-31 06:17:34 | 人生
今朝は起きるとシトシト雨です。
農人にとっては晴れたら畑へ出勤し、
雨が降ったら休日です。
ブログタイトル「晴耕雨読なくらし」に使っている「晴耕雨読」は、
20年近く前に会社を中途退職し、
人生の最終コーナーを自分らしく駆けようと、
決めた時に出会った言葉です。

この四文字熟語で検索すると、
「よく晴れた日には田畑を耕して汗を流し、
雨が降る日には家の中で読書をし教養を深める」とあります。
俗世間から離れ自然にまかせてのんびり暮らすこと、
悠々自適の生活を楽しむともあります。

こんな暮らしを夢見て早18年です。
とても「俗世間から離れ・教養を高め・悠々自適」とは言えないが、
生活スタイルだけは近いように感じます。

昨日は山中の畑へ出かけ、
最後のネット張りと残っていた西瓜の苗を植えてきました。


< お天道様しだいだよ晴耕雨読 >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板が吹き飛んでいた

2024-05-30 06:14:06 | じねんじょ
28日は暴風雨なみの荒れ模様だったが、
昨日の朝外へ出て気づいたこと。
家への進入路の塀にかけてあった看板が吹き飛んでいた。

無残にもちぎれ壊れてしまったのでもう使えません。
元々お手製だし材質がプラスチックなので、
いつかは劣化するだろうと思っていたが、
3年間ぐらい頑張ってくれたのかな。
来園されるお客さんの目印なので、
時間が取れたら作り直すことにしましょう。

家の横にある自然薯畑で誘引用のネットを張り終えました。

大小合わせると全部で18畝あり、
それぞれに支柱を立て市販のキュウリネットを張りました。
昨日は適度に風が吹いて気持ちよく作業出来ました。

これで宙を漂う蔓が喜んで巻き付いてくれるでしょう。
残るは山中の畑にある来年の種イモ用の2畝だけです。
そして来月畑全面に白黒マルチを敷いて全て終えれます。
もうちょっとです。

< 朝見つけ看板飛び夏も険しか >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心一つに総会

2024-05-29 06:00:45 | じねんじょ
昨日の雨は凄かった。
線状降水帯は発出されなかったものの、
大雨の中でのじねんじょ部会総会でした。
こんな悪条件ながら、
サポーターさんを含め20人が集まりました。

忙しい公務をぬって原市長も激励に駆けつけていただきました。
自然薯を含む市の農産品ブランディングを推進させるため、
今年からグレードアップして始まります。
近隣市町にはない犬山市の応援施策は農業者にとって励みになります。

JAの幹部にも激励に来ていただき閉会後に感想を聞いたら、
通常の総会はほとんどシャンシャンで終わるけど、
こんな熱心に議論する総会は少なく良かったと述べられた。
折角時間を割いて集ったのだから全員に発言してもらったことが、
高評価をいただいたようです。

< 雨降って心一つに薯総会 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り少なくなりました

2024-05-28 06:04:03 | じねんじょ
今朝のニュースで愛知でも線状降水帯が発生すると予報された。
いやいや困った!
午後はじねんじょ部会の総会を予定しています。
会場はJAなので心配ないが行き帰り時の大雨が足を鈍らせまいか。
それに台風1号も週末に来ると言う。
今年も梅雨から夏にかけて波乱の気候となるのでないか心配です。

今月に入っても自然薯をお求めに来園いただいています。
冷蔵庫が故障したのを機に今月からは、
全て冷凍に加工した商品しかありません。

先日多治見からおいでいただいた方は、
ご主人が大好きでいつもあるだけ欲しいと、
冷凍すりおろしをお求めいただきました。

市内からのお客様は、
味付きじねんじょの美味しさと簡単さにはまったと、
友人の分までといっぱい買っていただきました。
どちらもシーズンで4~5回の来園です。

冷凍庫には味付きが10パック、
味付きしていないのが10パック残るのみです。
年間を通して各種販売出来ればいいが、
如何せん生産量が販売に追いついていません。

自然薯栽培は手間がかかり難易度が高いが故、
大量生産できずにいます。
安定供給できるよう今日の総会でも議論したいと思います。

< 美味しさにハマったと味付き冷凍薯 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする