きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

ドミニクさんの個展に行く。

2024-06-08 22:35:00 | 展示会
今、ギャラリーアライで、個展を開催しているドミニクさんに会いに行ってきた。

毎年、4月の「花さく頃展」では、
ご一緒していたのだが、
今年は、6月に個展をされるとの事で、
4月の展示会には、出展されていなかった。

4月の展示会では、数人一緒なので、
展示するスペースが少ないが、

個展となると、会場全部、好きに展示できる。




壁には繊細なドローイングが飾られ、
特に今回は、バレリーナをモチーフにした作品が多い。

そして今日初めて知ったドミニクさんの隠れた特技。
バレーをされている…と。

それで、バレーリーナのモチーフが多いのか…納得!






そしてガラス彫刻。






ガラスの透明感と繊細な彫刻が、
色の少ない空間によくマッチしていて、
外の暑さを忘れさせてくれる。

毎回見せてもらっても、
何度見せてもらっても、
繊細で緻密な技には、感服させられしまう。

いっぱい写真を撮らせてもらって、
インスタグラムにアップした。

ドミニクさんの個展は、11日まで、

是非、お出かけして、
ドミニクさんの、ドローイングとガラス彫刻の世界を堪能してみて下さい。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキラメゾット…って何?

2024-06-07 18:02:00 | 公民館イベント
最高気温28度…って、真夏じゃん!

13時、自転車で10分ほど走っただけで、
焼け付くように暑かった。

14時からの講座なのに、
13時過ぎに公民館に着いたら、
一番乗り!😅

前回、早目に行ったのに、
「定員いっぱいになりました」…と、 

だから、今日は、1時間前に行ったら、早すぎた。

その時の講座の人気で、ずいぶん違うようだ。

5分ほどしてたら男の方が来られ、
13時30分になると次々と人が来られた。


今日の講座は、
椅子に座って楽らく体操
〜カキラメゾット、肋骨エクササイズ〜

カキラメゾット…とは、何のこっちゃ!

分からないが、
老人会の椅子を使った「イキイキ体操」みたいなものか
…と思っていたら、

全然違った。

吐く、吸うの深い呼吸で肋骨を動かし、

凝り固まった関節や筋肉をほぐし、
身体機能を改善する…体操らしい。

肋骨を動かす、胸式呼吸を教えてもらう…がなかなか、上手くは行かない。

吐く、吸う、手は上、顔は左…
先生を見ながら、着いていくだけで必死。

それでも、少しづつ体が解れ、軽くなるのがわかる。

休憩を挟んで後半は、足を中心に。
膝が痛いので、心配していたが…

これがちょうどいい運動。

力を抜いて、軽やかに…。
そして、優しく撫でるように。

音楽をかけてすると、もっと楽しい。

大きな動きも、力を入れる所も無いのに、
10分もすると汗をかいた。

先生は、スポーツセンターを中心に活動をされているそうで、スポーツセンターの会員にならないと、教えてもらえないそうだ。

今日の受講生の中から、
教えて欲しいとの声が出て、

急遽、公民館での講座を
検討してくれることになった。

私も、少し教えていただいただけで、
膝がポカポカして、軽くなった。

ひょっとしたら、膝にいいかも…。

これで良くなるのなら…と、
私も一応受講を予約して帰った来た。

道端で見つけた、タンポポの綿毛。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性格は変わる?

2024-06-06 21:42:00 | 生涯学習大学
今日は、なるお大学の受講日、

午前10時からの講座なので、
9時30分に家を出て、自転車で行った。
近いので、家から10分もあれば着く。




今日の講座は
性格って変えられる?

とても興味のある内容で、楽しみにしていた。

なるお大学の講師は、
武庫川女子大学の教授。
今日は、北口勝也先生に講義をしていただいた。

◎ 性格の構造は、
気質…遺伝によって決まるもの
狭義…幼児期の環境や経験で決まるもの
役割的性格…与えられた役割や経験で決まるもの、
…これ全てが性格。


◎ 氏か育ちか
性格に及ぼす遺伝と環境の影響

別々の環境で育った一卵性双生児は、
指紋や身長や知識が、殆ど変わらなかった…というデーターも面白かった。

前半は講義、

後半は、性格検査。

自分の性格を思いつく全部を書き出し。
そのあと、
40の質問に◯ △ Xで答えて、点数で計算

その得点で、
協調性、勤勉性、情緒性、開放性、外向性
を検査する。

これが面白かった。
私は、
最初に書き出した自己判断と、
質問に答えて出た結果が、ほぼ一致していて、
なるほど…と納得した。

そして、今日の講座の
性格は変えられる?…の答えは、

変えられる。

性格とは、複数の特性からなる行動傾向。

こんな性格だから→こんな行動をとる。

その逆で、
こんな行動をとるから→こんな性格
…と考えると、

行動を直せば、性格は変わるはず。

だが、
性格の良し悪しは、あくまで価値観しだいであること。

性格を変えたい…と思う前に、
変えるべきか…を問うべき…

笑いも起こり、自分の性格も把握でき、
納得の楽しい講座だった。

会場の中から、
もっと若い時に聞きたかった…との声も聞こえた。

そうだよね。
この歳になって、今更、性格を変えようなんて…
遅すぎだよ。

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

76歳から 始めた事。

2024-06-05 18:44:00 | カリンバ
6月5日
朝起きたら、76歳になっていた。
.と言っても、
今日を境に、
私の人生が変わる事も、何かが変わる事もない。
実際は、昨日の続きの、何も変わらない1日を迎えただけ…。

誕生日も、小さい頃は、
両親から成長を祝ってもらい、嬉しかったものだが、

70歳を過ぎると、
歳を確認し、老いを実感する残酷な日になっている。😰


朝、ポストに孫から、
お誕生日おめでとう…と葉書が届いていたが、
取り立てて、ご馳走を食べる事も、
プレゼントが届く事もない。

毎年、こんな誕生日を過ごしている…

今年は少し違ったよ。

一年前から入りたかったカリンバのクラブ。
先月、申し込みをしたら、
「先生が急に辞められたので、新規の申し込みはしていない」…と😵断られた。

ガッカリしていたら、
友達の力添えもあり、
入会を許されることになった。✌️

「ところで楽器は何か経験ありますか」…

「エッ!」
「ドレミが読める程度…ですが、

入りたい…の思いだけで、
経験が必要なんて考えてもなかった…。



今日がそのカリンバの初稽古

私を入れて女性ばかり13名
10時から、今後の運営方法や練習曲などの選出など…を会議して決める。

皆さん、しっかりされていて、圧倒される。
ますます肩身が狭くなる。

11時から練習。
カリンバを貸していただいて、初めて手にした。


親指で鍵盤を弾いて、音を鳴らすが、
それだけでもなかなか上手く音が鳴らない。

やはり皆さん、楽器の経験があるようだ。

一年も遅れをとっているし、
その上、楽器の経験は無いし…

よくまあ、厚かましく、入会したいなんて言ったもんだ。😥
ますます落ち込むが…

無理に入れていただいたのだから、
頑張って練習するしかない。

76歳の誕生日から始めたカリンバ。

(図書館で借りて来た本。)

(お借りしたカリンバと練習用の楽譜)

指を使うから、ボケ防止になる…なんて、
軽く考えていたけど、

まじで頑張らなくては。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員だから…って言われても。

2024-06-03 18:13:00 | 宮水ウオーク
爽やか…
青空も、ほんの少しヒンヤリする風も、
心地良い。

お昼からは、日差しも強くなったが、
梅雨入り前の、
爽やかな、澄んだ空気の中を
自転車で走った。

お昼から宮水ウオークの役員会。

お天気は良いのに…気分は晴れない。

なりたくてなった役員ではない…ので、
シブシブ出掛けた。
(どうせ出掛けるのなら、
文句を言わずに出かければいいのだが…)

テンション上げるために、お洒落でもして行こう…と。



ピスタチオ色に、茶の細かい格子柄…のブラウスは、テキスタイルの会社、NUNOのブラウス。
もう17〜8年前のものだが、
細かい皺加工の楊柳の生地は、涼しくて、着やすい…。

「長く着てもらうこと、日本国内で作る事」…が、テキスタイルNUNOの信条…との事。
まさに、私は、17年経った今でも着ている。
(物持ちが良すぎる😆)

良いものは、本当にいつまでも良い…。❤️

ギャザースカートのウエストには、
ポケットのついたベルト風??。

これも、15〜6年前になるのでは?
これ一つで、おしゃれに見える…(つもり…)


役員会は、やっぱり最悪!だった。
8月のウオークの下見に、役員が行くとの事、
そんなの聞いてないよ。

本番通りに、
経路を歩いて、クルーズに乗って、
ホテルで食事…
自腹の下見。

交通費は出してもらえるようだが、
クルーズの料金1,800円
ホテルの食事代、6,400円

役員だから、責任があるから、
下見をしないといけない…のだと言われたけど。
役員は、下見と本番、2回も同じ食事をして、お金を払わないといけないのか

年金生活の私には、そんな余裕は無い。

毎日、値引シールの付いたものばかり
カゴに入れているのに…

自分から手を挙げた役員ではない…のに、
責任…なんて言われても。


私だけなの、余裕の無い
こんな苦しい生活をしているのは?

みんなとの生活レベルや、
金銭感覚の違いを実感して、

落ち込んだ

下見は、なんとかお願いして、断ったけど。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする