【三十路女の】子育て家作りブログ

生後半年の娘の子育てと、これからスタートする家作りの記録を残すためのブログ

富士さーん!と忍野八海

2020-09-13 16:37:00 | 旅行
あしたの天気は晴れって言うから

土曜の夜思いつき山梨行こうー

6時半起床

7時出発

忍野八海8時半到着

雲かかってた富士山が徐々に姿を現す









忍野八海ゆっくり1時間半見て回ったあとは

前から気になってた鐘山の滝を見て、ほうとう食べて、早めに帰宅






久しぶりの遠出、リフレッシュ出来ました。

帰宅したら注文してた新しい手帳届いてた

月星座ダイアリー!

9/17の新月から使い始めますよー

ツキを味方につけて大殺界と言われる来年に備えよう。。



8月最終日【最近迷ってること】

2020-08-31 13:14:00 | 初めての子育て
お久しぶりです!

8月も最終日ですねー。

7/24に新居に引っ越しして約1ヶ月が経ちました。

なかなか理想通りに片付かなかったりと、うまくいかないことも多々あるのですが、ぼちぼち整頓出来ればいいかなと思いながらのんびりと日々を過ごしておりました。

10月末には第二子を出産予定なので、この土日は新生児用の肌着などを水通ししました。天気が良くて良かったー。

他にも入院グッズをパッキングしたり、寝具をキレイに用意したり、
何気にやること色々ありそうだから、無理ない程度に頑張ります(^^)

うちのたま助はお外が好きらしく、玄関に行って自分の靴を持って来ては外に連れてけと主張して来ます。

お腹がつらくて外に出る気がしないママはなんとかごまかしごまかし。。


近況報告はこの程度にしておいて…。


タイトルにも書いたのですが、
最近の悩みは、子どもの英語教育について。

よく言われてる、3歳までに英語脳を作るってやつ。

ディズニー英語システム(通称DWE)をやるかやらないか、迷ってます。


どなたか周りにやってる方いますかね?


自分としては、何かしらの英語教育は幼児期のうちからやらせてあげたいなと思ってるのですが。


ディズニー英語は効果ありそうだし、一度買ったら下の子にも使えるし、小学生まで使えるみたいだし、何十万も出す価値はあるんじゃないかなと思うのです。


正規購入するか、中古買うか?
決して安い買い物じゃないから、とても悩んでます。。


サンプルDVDを取り寄せたのが5月くらいだったかな?

1日に何回か上の子に見せ続けていたら、DVDを見ながら動きをマネしたり、踊ったりしてて、着実に身になってる実感があるから尚更、効果ありそうだなーと思ってます。

なにかディズニー以外でもオススメ等あったら知りたいです。



明日から9月ですが、まだまだ残暑厳しいですね。
みなさまお体に気をつけて、素敵な日になりますように!




1年前の私

2020-07-17 17:21:00 | 日記
ブログ開いたら


ちょうど一年前にブログはじめてた!

まだ一年しか経ってないのか、ってくらい濃厚な一年だった気がする。

ブログを見返すと、この時こんなこと考えてたんだ、って思い出すきっかけになったりして。

気を引き締めさせてくれる効果もあったりり。

毎日更新できないけどこれからも要所要所で投稿していけたらいいなぁと思った次第。


家づくりの振り返りもしながら、趣味の茶道についてもシェアしていけたらいいなぁと思ってます( ´ ▽ ` )


ということで2年めに突入した我がブログをよろしくお願いします



引っ越しに向けて

2020-07-15 20:15:00 | 家作り
いよいよ来週になりました

7/23に工務店からの引き渡し式
7/24に引っ越しです!

賃貸の部屋はアートの箱で埋められつつあります。

前々から断捨離を何度かやってたから、物は少なめ。な方だと思う。

手伝いに来てくれた姉からも、食器棚の中を見るなり少ない!とびっくりされました。

本当は、もっと要るもの要らないものを吟味して、本当に新居に持っていきたいものだけをパッキングしたかったのだけど。。

あと1週間しかない!と焦るあまりついつい適当にダンボールに詰めたりしちゃってます。

引っ越し、新居への入居ってやることたくさんあるんですねー。

電気ガス水道、ネット回線はもちろんのこと、
アンテナ工事、カーテンの手配、旧居で使ってた家電処分の手配、住所かわることで発生する手続きなどなど。。

なにかしら漏れが出てくる気がしてなりません。

今度の土日は、23日の引き渡し式の時に工務店さんにお渡しする思い出写真を作ろうと考え中。

昔作ったことがあるんですが、何十枚って写真をA1サイズの1枚にランダムで配置してプリントアウトするやつ。カメラのキタムラでやった記憶が。あれを作って渡したいなと。

あと担当者の人にマスクチャームを手作りして渡す予定です!
喜んでくれるといいな。

我が家を今後一生にわたってメンテナンスしてくれる工務店さん。良い関係を保っていきたいものです。

ではでは今日はこの辺で、また報告しまーす!

またしても2ヶ月ぶりの投稿

2020-07-05 02:46:00 | 家作り
はやくも1年の半分を折り返して
7月に突入しましたね。。

家づくりブログ書くぞー!と意気込んでいたあの日の自分は何処へやら、

無情にも時は過ぎて、


家は、完成してしまいました笑


今は外構工事真っ最中で、今月末に引き渡し、引っ越しする予定です。


いやぁ早いですね、

去年の春から始まった、
我が家の家づくりは、約一年と三ヶ月をもって堂々たるフィナーレを飾る!(…予定です)


振り返ってみると…


去年の1月に第一子が産まれて、

産後2〜3ヶ月くらい経った春頃、夫婦の間でマイホームへの機運が高まり、


そうと決まれば土地探しから!なんてベビーカー転がして近所の不動産を巡り巡り

あの時の自分は、相当気合いが入ってたなー。何かに取り憑かれたように平日に何件も不動産に行き、探しまくってました。


希望に近い物件があれば見学をし、


なぜか途中で血迷って、中古物件もいいかもしれない!と中古物件の見学をしてみたり。


でもやっぱり自分たちで土地を買い家を建てたいという初心に戻り


諦めかけた夏の暑い日、
たまたまローンの勉強をするつもりで行った不動産さんで
何故か、急遽何件か土地を見に行くことになり

その中の1つの土地がドツボにハマり
見晴らしの良さに2人して一目惚れして契約をしたっけなぁ。

サァ次は
どこで家を建ててもらうか、

ここについては、2人で意見が分かれることなく、

地元の人に人気のある工務店にお願ることに。

工務店との怒涛の打ち合わせ地獄の幕開けです。

まずは間取りをどうするかの打ち合わせ。

間取りの最終決定まで何回打ち合わせしたんだろう…忘れた


やっとの思いで間取り最終決定!この時点でもうやり尽くした感でいっぱいだったけど
本当の地獄はここからだった。


水回り設備やら内装建具やら、電気配線やら照明やら


もう数多ある商品、オプションの中から1つに絞らねば。

決めなきゃいけないストレスと、本当にこれで良いのか?と不安になる、これまたストレス。


そんなこんなで大変でしたが
12月に地鎮祭

年明けた今年の3月末には上棟確認

その後はあれよあれよと大工工事が進み、
設備工事、内装工事と目まぐるしく作業が進んで、

先月6月末に無事建物完成!


こうやって振り返ると、あっという間だなぁとしみじみ。


お互いの実家から離れたアウェイの土地に、これからたぶん死ぬ近くまで住むであろう家を建ててしまった。


今までの選択はこの家族にとって正解なのかなと不安になる時もあります。

が、自分が選んだ選択を正解にするのだ、というスタンスが好きなので、何とかなるさケ・セラ・セラ精神で

楽しい新居ライフを送りたいと思っております!

以上。

今後
気が向いたら家の紹介、こだわりポイントの紹介をゆるーく記事にしていこうかなぁと思っていますので暇な時に覗いてくださいませ。