見出し画像

日本歴史紀行

歴史紀行 特別編 30 京都市役所 友好の小路 

京都市役所 友好の小路

京都市役所 本庁舎
京都市中京区 寺町通御池上る上本能寺前町488番地


昨日は慰霊の旅と決め、奈良、京都を巡りました。

奈良市は凶弾に倒れた安倍晋三元総理大臣の一周忌。

安倍晋三元総理大臣 慰霊碑【不動心】
奈良市 三笠霊苑


奈良市 近鉄 大和西大寺駅前
安倍元総理大臣銃撃現場  
こちらの献花台付近での撮影は、午前中に献花行事を妨害する者が現れ、逮捕されて会場付近がナーバスになっていることを鑑み取り止めました。 

 
そしてもう一か所は京都市へ。
未だに終戦の兆しが見えないウクライナのため。


高瀬川
祇園でバスを降り、鴨川に架かる三条大橋を渡りました。
御池通を二条城方面に歩いて高瀬川を越えると、南北を走る河原町通が交差する角が京都市役所です。

市役所本庁舎前の御池通を挟んだ向かい側はあの本能寺です。


京都市役所 本庁舎

京都市は1889年 明治22年、市政施行により誕生、現代に位置付けされる政令指定都市として
日本で最初に施行されました。


第二次世界大戦の終結以降、かつて敵対した国同士の関係修復や、市民レベルの文化交流など、そうした機運が高まり、姉妹都市やパートナーシティといった都市と都市との結びつきを深める動きが世界中で広まると、京都市も様々な都市と姉妹都市、パートナーシティを結びました。




京都市がこれまで結んだ姉妹都市、パートナーシティを順にすると…



京都市姉妹都市

都市名 国名    提携年月日
パリ 【フランス】提携〜1958年(昭和33年)6月15日

都市名
ボストン 【アメリカ合衆国】 1959年(昭和34年)6月24日

都市名
ケルン 【ドイツ連邦共和国】 1963年(昭和38年)5月29日

都市名
フィレンツェ 【イタリア共和国】1965年(昭和40年)9月22日

都市名
キエフ 【ウクライナ】 1971年(昭和46年)9月7日

都市名
西安 【中華人民共和国】1974年(昭和49年)5月10日

都市名
グアダラハラ 【メキシコ合衆国】 1980年(昭和55年)10月20日

都市名
ザグレブ 【クロアチア共和国】 1981年(昭和56年)10月22日

都市名
プラハ 【チェコ共和国】 1996年(平成8年)4月15日



京都市パートナーシティ


都市名  国名  提携年月日

晋州【大韓民国】(1999年4月27日提携)


都市名
コンヤ【トルコ共和国】(2009年12月12日提携)


都市名
青島【中華人民共和国】(2012年8月26日提携)


フエ【ベトナム社会主義共和国】(2013年2月20日提携)


イスタンブール【トルコ共和国】(2013年6月14日提携


京都市役所 友好の小路は、これらの友好都市、パートナーシティから贈られたモニュメントなどか設置されています。












友好の小路















キーウ市友好記念碑〜大理石調
【撮影2022年4月15日】








多数の献花の花のキーウ友好記念碑

京都市は、ウクライナの首都キーウ市【旧名称キエフ市〜】と日本で唯一の姉妹都市です。
共に歴史、文化、芸術の面で結びつきが深いことで提携は半世紀以上前にもなり、去年勃発したロシアによる軍事侵攻以来、多くの人々が終結、犠牲者への哀悼の誠を捧げるべく、献花に訪れています。



キーウ市友好記念碑 【撮影2023年7月8日】







昨日、訪問してみると、献花台は市役所庁舎に移動となっていました。



去年の京都市役所訪問時、庁舎の先には虹がかかっていました。
ウクライナに一日も早い平和が訪れることを願っています。








ランキング参加しています。応援お願い致します!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史紀行 特別編」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事