里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

赤塚山公園(豊川市)

2024-05-30 15:08:53 | 日記

豊川市総合公園です。

菖蒲園があるというので寄り道しました。

菖蒲園に行く歩道から見える噴水に、

虹が綺麗でした。

 

菖蒲園・・・早咲きの菖蒲は終りを迎えていましたが、

蕾も沢山あり、これからが見頃なのかもしれません。

(5月29日)

広い公園で、梅園、動物園、水族館、水遊び場も整っていて、

子供も大人も季節を問わず楽しめそうでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇の衣

2024-05-25 23:02:20 | 日記

柳の木の幹に、白いものが垂れ下がっていました。

何かと近づいて見ると、蛇の抜け殻でした。

頭から尻尾まで抜けたままの姿、そのままです。

あまり気持ちの良いものではありませんが、

こんなものを見たのは初めてでした・・・。

「蛇」が好き・・・と言う人は少ないと思いますが、

抜け殻は縁起がよく、開運に繋がるようです。

財布の中に入れて常に身に付けておくと、

運気アップとなるようですが、

私は見るだけで十分です。

(柳川瀬公園 5月22日)

 

ポピーです。

お花の方が良いですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の薔薇

2024-05-24 11:17:37 | 

 西山公園のバラ園、駐車場は満車。

一回りして、まだ空かないので、

いったん外に出て、他の用事を済ませてから、再度入園。

バラの香りと青空と、色とりどりの花とスタイル。

約、1500本植えられていると言う。

どれを撮ろうか・・・?

(写真は5月10日)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀の整列

2024-05-21 23:09:57 | 風景(水辺)

小さな池の周りを散歩していたら、

こんな亀を見つけました。

遠くからでしたので、亀かどうか、わからなかったけれど、

パソコンの中で、トリミングして、

亀ということがはっきりしました。

倒木にしっかり摑まって、

並んでいる姿がなんだか微笑ましくなりました。

 

道端の小判草がゆらゆら揺れています。

影も一緒に揺れています。

 

「はらぺこあおむし」・・・絵本がありました。

・・・懐かしいです・・・

(5月20日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の寺「正法寺」

2024-05-18 16:00:49 | 国内旅行

「藤の寺」と言われているという、「正法寺」に寄った。

藤はもう終わっているかと思ったが、

程良い花を楽しむことが出来た。

 

境内には句碑がいくつかあり、

この寺の住職さんが俳句をたしなんでいたようだ。

「さまざまな別れにあいぬ露の秋」山上荷亭

 

「青き踏む近江も湖の遠き野に」皆𠮷爽雨・・・と記されている。

 

芭蕉の句碑もあった。

「観音の甍見やりつ花の雲」はせを・・・と記されている。

(5月8日)滋賀県の正法寺

「それぞれの句碑なぞり読む藤の寺」里葉 (5月19日記)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治平等院

2024-05-14 20:56:11 | 国内旅行

久しぶりに平等院を訪ねた。

10円玉を手に、確かめている学生さん、

修学旅行らしい。

そして、日本語以外の言葉があちこち聞こえてくる。

夕方に近い時間帯だが、大勢の観光客だった。

南門から一周して、川の方へ向かった。

池に映る綺麗な平等院を想像していたが、逆光に裏切られてしまった。。。

 

川の方へ歩くと、青葉若葉のトンネルが爽やかである。

(5月8日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光東照宮と中禅寺湖

2024-05-12 14:31:01 | 国内旅行

50数年ぶりの日光東照宮です。

記憶をよみがえらせるのに、時間がかかる。

陽明門

手前の二基の灯籠は鉄製

 

平日ですが、人、人、人

振り向けば異国の人のようです。

 

神厩舎の三猿

眠り猫

三神庫

 

中禅寺湖は曇り空

 

湖畔には嘗て、イタリア・英国の大使館別荘があり、

いまは記念公園になっている。

芽吹きはじめた木々の香りが心地良い。

(4月27日撮影)

今日は「母の日」でした。

鉢植えのカーネーションと

アレンジフラワーの壁掛けが届きました。

多分、嫁さんの心使いと思うけれど、

うれしいものです。

今、この歳になって、子育ての頃を時々思い出します。

反省と後悔ばかりです。

もっともっと、沢山本を読んであげればよかった。

もっともっと、子供とおしゃべりすれば良かった。

など、など・・・。

懐かしい、子育ての頃・・・楽しかったなぁ!!

(5月12日記)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水芭蕉

2024-05-10 10:47:34 | 国内旅行

群馬県の水上温泉、リゾートホテルの近くです。

テニスコート・ゴルフ場があり、目の前はまだ雪の残るスキー場。

ホテルの周りを散歩です。

木々の芽吹きをみながら、

せせらぎの音をたよりに進むと

水芭蕉が咲いていました。

 

 

 

ホテルから見える山は残雪

(写真4月27日)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹割の滝

2024-05-04 21:59:08 | 国内旅行

群馬県沼田市にある吹割の滝です。

(写真4月27日)

18年前(2006年)6月に尾瀬に行った。

その時「吹割渓、吹割の滝」に寄っている。

今、その時のアルバムを懐かしく見ている。

友人五人のハイキングだった。

雪の残る雨の中、頑張って登った三平峠

みんな、若い~~!!

・・・若かったなぁ・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貞観杉と山野草

2024-04-21 12:12:23 | 山野草

豊田市杉本町にある

杉本神明神社の境内入り口に

杉の大木がそびえ立っています。

天然記念物・「貞観杉(じょうかんすぎ)」

樹齢1000年以上、高さ45m、根囲14.5

神明神社を抜けて山に入るといくつかの山野草に会える。

黄エビネ

エビネの蕾

イカリソウ

ギンリュウソウ(ユウレイソウ)

近くには敷島小学校があり、

その横には地域で運営するオープンしたばかりの

「しきしまの家」がある。

コーヒー、軽食が食べられる。

満開の八重桜を前にして

ウィンナーコーヒーが美味しかった。

 

「振り向けば向こうの山の笑いをり」

(写真4月19日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする