ひろばあちゃんの気まぐれ日記

朝の散歩

晴れ時々曇り~最低気温1度、最高気温12度。

中学生の孫がいつもより早く起きて来て~「今日から学校」
でも今日行って又3日連続休み。
孫曰く「受験生は休みは無いよ」

午前中、近所をぶらり~ 

紅梅があちこちで咲いて~種類を図鑑で調べるととても沢山!
見てるだけで目がおかしくなりそうで名前は諦め。



オオイヌノフグリも咲き出しました。
名前が気になるけれど大好きな野の花!



夜、いつもオカリナの練習で借りている地域のコミュニティセンターで
3月に行われるセンター祭りの実行委員会。

今年は始めて参加させてもらう事になり、開催されるまで何回かの
実行委員会に出席することが前提。

二日間のセンター祭りで、今日は出演の曜日と時間が決定。

販売、展示、発表と3部門で約60数団体の参加。

今年で26回目のイベントです。

参加者が作っていくイベントなので、準備や当日の役割分担など
することが沢山~。
先ずはオカリナの練習もしなければです。


(名前を忘れたお花です)

コメント一覧

ひろばあちゃん
アラン大好きおばさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。
花の名前は本当に難しいです。
覚えてもすぐ忘れてしまいますし、いつも
覚えた時に写真も付けた記録を残して
おかなくちゃと思うのですが、それも
思うだけで終わっています。

ブログのお仲間には詳しい方が沢山いて
助けて頂いています。
孫は毎日ねじり鉢巻きで頑張っています。センター祭りも準備が本当に
大変だと思いますが、始めての参加で
ドキドキワクワクです。
アラン大好きおばさん
センター祭りの実行委員会
http://blog.go.ne.jp/qqwb5ym9k
こんばんは。
学校はじまりましたね。
でも、すぐ連休で、好いなぁって思ったら、受験生には休みは関係ないですね。
リュウキンカとヒメリュウキンカ違いがよく分かりませんが、ヒメリュウキンカが正解なんですね。
名前難しいですね。
梅の種類も沢山あって、調べていると頭がこんがらがってきます。
のび太様が、八重寒梅と教えてくださって流石ですね。
綺麗なお花が一杯で嬉しいですね。
センタまつりの実行委員大変でしょうが、やりがいがありますね。
大きな目標が出来て、素敵な一年の始まりです。お疲れが出ませんように。
ひろばあちゃん
マリババさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
黄色い花は名前をすっかり忘れて
皆さんに教えて頂いて助かりました。

写真を撮った所は日当たりのよい土手の
上で、毎年咲いていますが、今年は
かなり早く咲き出しました。

来週からオカリナ練習頑張らなければです。
いつも有難うございます。
ひろばあちゃん
なかむらちあきさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。

鶴見川を散歩されたようで、カワセミが
見れて良かったですね。
薬師池は水が無くなってカワセミも
何処かへ引っ越しですね。

又ブログをご覧いただけて嬉しいです。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
ひろばあちゃん
reihanaさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
今年は暖かで色々お花が咲き出して
いますが、暖かなそちらは梅が
まだなんですね。

カラスノエンドウもオオイヌノフグリも
こちらは暖かくならないと見れない
花ですので、オオイヌノフグリが
咲き出すと大好きな花なので嬉しく
なります。
オカリナ練習頑張ります(^-^)
いつも有難うございます。
ひろばあちゃん
ラブかあさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。

いよいよ受験シーズンです。
頑張っているなと感心しています。

センター祭りは参加団体が多くなるほど
色々大変ですね。発表の部門はわりと
スムーズに話しが進んで決まりごとも
それぞれの協力で行えそうです。

皆さんにヒメリュウキンカの名前を
教えて頂いて助かりました。
調べて見ましたら、リュウキンカの方は
湿地帯に咲くお花のようです。
ひろばあちゃん
のびたさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。

毎年、センター祭りは見には行って
いたのですが、実際に参加すると色々な
事が分かって来て、運営をするのは
大変な事だと思います。
オカリナの練習にも励まなくてはと
思っています。
ひろばあちゃん
kazemataさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。

冬休みは北国は長いですね。
矢張り寒いという事で休みが長いんでしょうね。私も学校へ行ってた頃は長い休みは
嬉しかったです。
ひろばあちゃん
hirokoさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。

小さなお花はすぐにピントぼけになって
中々難しいですね。
カメラも今はかなり進化して色々な
機能もついていて、あれこれ試しながら
楽しんでいます。
ほんとに今年は暖かでお花が見れると
嬉しいですね。
今朝は畑一面霜が降りて真っ白でした。
ひろばあちゃん
小梅たんさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。

毎日孫は遅くまで受験勉強をしていて
勉強の嫌いな私は、孫は偉いなと思って
います。
ブログの皆さんが教えて下さって
黄色いお花の名前もわかってスッキリです。
キラキラ輝いている花ですね。
ひろばあちゃん
延岡の山歩人Kさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。

今年は花も目覚めが早いですね。
オオイヌノフグリ、昨年はもっと遅く
見たような感じですがお正月から
咲いているのはビックリです。

小さなお花なので写真に撮るのは
中々難しいです。褒めて頂いて有難う
ございます。
ひろばあちゃん
のび太さん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
お花の名前を教えて頂きまして有難う
ございます。
昨年の写真などをひっくり返して調べたのですが、分からなくて、本当に物覚えが
悪くなり困りました。

八重寒梅、ヒメリュウキンカ
しっかりメモしておきたいと思います。
マリババ
こんばんは~
イヌフサスグリ、可愛いよね。
黄色いヒメリュウキンカだいすきです。
毎年咲きますが、寒いからそとにでてないよ。
咲いてるかな?
オカリナ頑張ってくださいね。
なかむらちあき
新しい年もまたよろしくお願いします。
新年からお元気そうでなによりですね。
今朝、久々に好天に誘われ鶴見川に散歩に出かけ片道4㌔弱を往復してきました。町田へ来て「カワセミ」に会えず帰るのかな思っていましたが、今日の散歩でしっかりと姿を見せてくれました。ようやく町田へ来た実感がしました。白梅の花にも、どんと焼きの飾り竹なども見られ嬉しかったですよ、また美しい花などブログお邪魔させていただきますので宜しく。
reihana
散歩道の花たち
http://blog.goo.ne.jp/reihana
こんにちは~♪
紅梅 綺麗ですね
早く咲いてほしいのに まだ蕾が固いです
オオイヌノフグリは季節に関係なく咲いていますね
カラスノエンドウも 昨年から咲いていますが 暖かいので アブラムシがビッシリと付いていて
花を撮ったらアブラムシまでも綺麗に写ってしまい\(◎o◎)/!
花よりも アブラムシの方が鮮明に撮れてしまい 没にしました(苦笑)
ヒメリュウキンカも同じように咲いていますね
オカリナ 頑張って下さいね(^^)v
ラブかあさん
学校が始まりましたね。
受験生はいよいよ追い込まれますね。

センター祭りの実行委員会は大変ですね。
60数団体ともなると…
依然かかわったことがありますが 油絵だったので展示場所を決めるのでもめたことを思い出します。

東京は暖かいですね。
うちの庭にも姫リュウキンカがありますが
まだまだ固い蕾です。
リュウキンカとヒメリュウキンカの違いが分かりませんが…
のびた
センターまつり
登録団体で運営しますので 役割負担がいろいろありますね
これが結構面倒でしょう
打ち合わせから 発表後の反省会まであります
オカリナの演奏を多くの方に聴いて貰いですね
kazemata
もう
http://blog.goo.ne.jp/kazemata1945
お孫さん、今日から学校ですか?
そうですか、中学生で受験生なんですね。

こちらの小中学校は、20日頃まで冬休みですよ。
でも、夏休みはそちらに比べると、10日ほど短いですが。

やはり、その地域々によって、暑さ寒さの気候に応じて、お休みの期間が違うのですね(^_^)ニコニコ
お身体、労わりながら活動なさってくださいネ!
hiroko
おはようございます(^^)/
http://blog.goo.ne.jp/h-etegami
小さな花を上手くアップで
撮影されていますね、
何時も挑戦するんですが
なかなか上手く行きません、
接写用のレンズが欲しい所です。

暖かい日が続いて春の花が
咲きだしましたね、
やっぱり花は良いですね(^^♪
小梅たん
おはようございます。
http://blog.goo.ne.jp/gonchi221
お孫さんは受験生なんですね、気を使いますね。

黄色いお花、ツヤが有って造花の様ですね。
好きな色です。
綺麗な花が沢山で癒されます。
延岡の山歩人k
お早うございます
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek
オオイヌノフグリ
もう咲きだしましたか 春ですね (@_@)

 >名前が気になるけれど大好きな野の花!
本当ですね(^^)/
あの 小さなお花を
とても上手く撮ってますね さすがです。



のび太
花景色
http://blog.goo.ne.jp/gokimuranobita
お早うございます。
キレイな花を見せて戴いてました・・・・様々な名前の判らない花が在りますネ、その都度、僕も図鑑等で調べてますが、名前の判らない花が多いです。
ピンク色の花=八重寒梅(バラ科)・黄色い色の花=ヒメリュウキンカ(キンポウゲ科)に、よく似ていると思ってますが如何でしょうか?・・・・間違ってたらゴメンナサイ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事