これからのこと 実家の整理と『老前整理』して生き生き暮らす

母の介護を終えて、自分ひとりになった私の日常を書いていきます。
甘えたくなる自分を励ましながら、日々精進です。

ブログ開設3312日目

2024-06-02 12:28:52 | 日記
母の介護のつらさを吐き出したくて始まったブログ。
もう、3312日もたってしまった。
母への介護のつらさから後悔へと気持ちは変化したが、読み返してみると、母のことは、もう過去のことになっている自分にびっくりしている。

我ながら、一人になった今の自分のなんと平和で豊かな気持ちになっている変化にびっくりしている。



一番の友人が具合が悪く、もしかしたら、歩くことができなくなってしまうかもしれなくて、土曜日は病院の送り迎えをした。

親戚が遠方にはいるのだが頼れる親戚が近くにいないため、私を頼ってくれた。
娘さんと2人で暮らしていて、娘さんはこれまで料理をしたことがなく、がんばって料理をするようになったという。

なるようになるものなのだ。

4人も子供がいるのに、私は一人暮らしをしていて、かわいそうと友人の目には映るようだが、私はまだ元気で、働くこともできている。

しかも、子どもなりに私の今後のことは考えていてくれているらしいから、ご心配は無用なのだが。

友人はまるでお年寄りのようにちぃさくなって、とても私と同じ年齢には見えなくなっていた。

いつの日か誰でも、この世から卒業をする日が来るのだろうが、自分の子供たちには、わたしのような後悔をしてほしくないし、私にどんな結末があっても後悔しなくていいよと言いたい。

一緒に住んでいても、後悔をするのだから、私を一人にしていたと思っていたとしたら、万が一、亡くなったときには、子供たちに後悔の念が出ることは容易に想像できる。

いつか、旅経つ時のために、今を大事に生きていきたいなと、過去のブログを読み返して、そして、友人の元気のない姿を見て思ったのだ。

早く友人の体調が回復しますようにと祈ります。

ブログを読んでくださっている方々ありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW終了

2024-05-07 06:05:06 | 日記
久しぶりの孫とのふれあい。
楽しかった。
きょうからまた日常にもどる。

4月から勤務時間が変わった。
9時半から4時までだったのが8時半から3時になった。
こう書くと一時間早くなっただけなのだが、生活は一変した。
朝は4時半に起きて7時20分に家を出る。
かえりは3時半から4時に家につく。
5時には夕飯をいただき、眠くなって7時には寝てしまう。
夜中に起きて2時間ぐらいユーチュ-ブを見てしまい、なんだか滅茶苦茶な生活だ。

GW中に孫たちが遊びに来て規則正しい生活がおくれた。

さあ、いきていることにかんしゃ。

今日も楽しかったと予祝しよう💛
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月って

2024-03-02 14:26:29 | 日記
ちょうど一か月前、日帰りで東京に行ってきました。

好きな画家さんのトークショ-があり、どうしても行きたかったのです。
東京の孫たちにはちょっとしか会えなかったけれど、楽しかった。
それから、二歳の孫からラインのテレビ電話が頻繁に来るようになった。もちろん娘がかけてくれるのだが、「あれ?ばあばは?」と言うようになったのだとか。
そういえば、遊んでる途中で電車の時間だからと、中途半端にさよならした。
からかな?

そして、月に一度のかかりつけへの診察の後の、じぶんへのご褒美。
お肉です。お肉は普段はあまりいただきません。

そして、もう花が咲かない薔薇の切り葉(つぼみあり)をあきらめかけていたところ、いきなり,
また、花が咲いてくれた。

そして、昨日野菜をネットで注文した中に、桜の木が入っていました。

桃かな?
なんか、うれしかった。

三月は、今働いている職場での任期が終了する。
今の私には働かない選択はないため、もう一回面接の申込をしました。
しかし、応募者多数のため、どうなるかは分からない。

しかも、結果がわかるのは三月半ば過ぎ。
結果によっては、人生が変わる。(大げさか?)

次女から、旅行のお誘いを受けたが、今の時期、気分的に平日に3日間も休めない。
そんなことを考えなくてもいい立場になりたい気持ちもあるが、いずれ、近いうちには、働きたくても働けないときが来るのだから、あと一年は働きたいな。

3月って、複雑な月です。

面倒に思っていた確定申告もできたし、ドキドキが止まらない3月って、忙しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初午祭り

2024-02-13 08:38:47 | 日記
今年の初午は昨日でした。

一番大きな叔母の所にはお稲荷様があります。
去年はお社の大掃除をして、昨日はお祭りでした。
私は今までは仕事があるため、去年のお掃除からの参加となっています。
子どものころは言った記憶があるのですが、久しぶりです。
今年は古希のため、良いお祓いになったと思います。
おいなりを詰めて、みんなで料理を作ってお酒をいただき、参拝をして楽しい時間を過ごしました。
遅いですが、やっと今年が来ました。
こんな風習をしているところは、今どきじゃないかもしれませんが、いつまでやるのだろうかと、従妹がつぶやいていましたが、歳を重ねて体がしんどくなったら、次の世代に引き継げばよいのですよ。
そのタイミングも難しいのかもしれませんが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もない幸せ

2024-01-25 13:32:02 | 日記
今日は用事があり、仕事を休みました。
が、
その用事が無くなり、思いがけずの何もない日になりました。
何もないと言っても、あさは起きて神様へお水やりと感謝をささげ、仏様にお線香とお茶、お水をささげ、ご先祖様へ感謝をささげます。

それから私の日常が始まります。

今日はゆっくり起きましたので、のんびりとしています。

やれなかった家のことをやって、家計簿を書いて、年賀状のお年玉付きの番号を確認。
当たってはいませんでしたが、わくわくさせてもらい感謝。

今日は風が強く、外にはポスト確認して出ただけです。
吹き飛ばされそうです。

便利グッズの御紹介をします。
寒い日はやはりストーブの出番。
灯油の補給は面倒なことの一つ。
それを便利にするグッズを近くのホームセンターで発見しました。
それがこれ。
とっても便利です。

そして、私を元気にしてくれるバラの花。
去年に庭に咲いていたバラのつぼみたち。
寒いので切っておうちに迎え入れました。
ほどなくして、私は娘たちの家にはしごしてお泊りだったので一週間留守にしました。
ふつうなら枯れているはずなのに、帰ってきてみたら、まだ、咲いていたのです。
そしてほどなく一つは花が終わり、ご苦労様ねと言って切りましたが、固いつぼみがそのあとに咲いてくれました。
当然、話しかけ、可愛いと言っていたら、頑張って花を開いてくれたので、癒されています。

なんだか、もったいないお休みでしたが、明日から頑張ろう、そう思える良い日になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの人生

主人を亡くし、母の介護で実家に一人戻り、母も見送り、4人の子供たちは、独立し、何の心配もないかに見える私の人生。 乳がんになってしまい、手術をし、一人、たくましく生きようと奮闘しています。