日々の暮らしの中の麗しきもの

麗しいものを見つけるために、
ていねいな生活を送りたいと思って。

行きたいところ

2022-04-15 09:25:00 | 日記
しばらく乗っていない、
国際便の飛行機。
今行かれるなら、どこ行きたい?
友達とよく話題にしています。

お茶の時間に、
行きたいところセットを
用意してみました。






お茶は、シンガポールのTWG
細長い缶は春節のランタン柄で、
お味は緑茶+ジャスミンの様な花の香り。

ウェッジウッドのフロレンティーン
ターコイズ ティーカップを使って、
ロンドンへ〜ひとっ飛びー🛫

お茶うけには、
到来物のディズニーシー20周年記念の
おせんべい❣️

お皿も旅行気分で、
ミッキーマウス in Paris

しばし、海外旅行へ誘われました。




庭の雪が解けたら、
スノードロップが咲いていました。
たくましいなぁ。
我が家の春告げ花です。






趣味の時間の相棒たち

2022-03-31 16:21:00 | 日記
今一番のマイブームは、ギター。
40数年ぶりに、つまびいている相棒。
ギターの音色と共に、学生時代のあれこれが
思い出されます。



本州からの桜便りを羨ましくみながら、
それでも少しずつ春へ向かって遅い歩みを
進めている当地から。
まだまだおうちで過ごす時間が長い北国です。
そんなこの冬、手仕事の相棒として大活躍だった、100年もののお針箱です。




東京大空襲の夜、現在96歳の母はこの針箱を担いで防空壕に避難したとか。
愛おしくならざるを得ません。




そして受け継いだ絹糸たちは、
ウェッジウッドの箱にピッタリと収まりました。





針仕事が楽しくなる相棒たちの紹介しました。
早くお花たちを載せてあげたいなー。














ミモザに寄せて

2022-03-09 17:14:00 | 日記
3月8日は、ミモザの日。
国際女性デーのシンボルです。
毎年作っているミモザのリースを
今年も作ることができました。
冬の寒さで、遅れて咲いているようですが
春を呼ぶ花として欠かせない花です。



ふんだんにミモザの花を使ってみました。




余ったお花は、
WELLCOME ボードに添えて。
冬から春へバトンタッチです。




庭の置物のうさぎの耳が、
大雪の下に埋もれて壊れてしまったので、
治してあげて、お花と一緒に。




札幌藻岩市民スキー場。
山笑う。クスっと。
もっと大笑いしてください😊


















まだまだ 冬景色

2022-03-07 12:41:00 | 日記
花の便りが羨ましい北国の三月。
それでも少しずつ、春の気配が感じられます。



葡萄棚の上に鯨が。。。




湿雪なので、繭玉のような枝の雪。
早くお花の写真を載せたいものです。





玄冬

2022-02-16 14:43:00 | 日記

近くの芸術の森美術館へ出かけました。
玄冬と言う言葉がぴったりの朝です。

玄冬。。。対応する年代は、60代後半以降となります。人生を完成させる年代で、次の世代に願いを残す年代でもあります。
(検索結果より)

有島武郎邸も、雪の中でひっそりと。

森の中の空気は冷たく潔い。


ヤドリギが、アクセントになっており。



ヤドリギの集合住宅。

美術館では、
「きみのみかた みんなのみかた」
というタイトルで、いろいろな絵画や彫刻が展示され、物の見方や考え方を示唆する、参加型の展覧会が開かれています。

今日も貸し切り状態で、じっくりと楽しみました。


絵の横にある質問に、答えを考えながらの芸術鑑賞。



芸術も全ての事柄も、多方面からの視点が大切だと考えながら、帰路につきました。