見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

梅林天満宮・江田船山古墳公園周回

梅林天満宮・江田船山古墳公園周回
2024/3/13(水)晴/曇

最高気温予想15°早朝の気温5°晴れたり曇ったり天候に午前11時半ポタリングに出る。
桜の花にはちょっと早いが、取敢えず熊鹿ロードを北へ走る。県道31に出て玉名方面を目指す。横島方面も考えたが時間を確認したら13時を過ぎていたので、玉名市津留の梅林天満宮(写真1参照)で昼食を取る。


楼門(写真2参照)には、砂岩製の大きな仁王像がある。この神社は、神仏混合の時代は安楽寺というお寺さんだったので、その名残と推測する。頭上には、「雷さん」像もある。


楼門右側には、牛の石像と「言わざる、見ざる、聞かざる」の石像(写真3・4参照)がある。


境内奥に、昭和38年梅林小学校卒業の皆さんの還暦記念の由緒書(写真5参照)がある。
「梅林天満宮は、承平六年(936)に大宰府天満宮から勧請されたと伝えられます。
今日の太宰府天満宮は、明治の神仏分離令以前は、天満宮安楽寺と呼ばれ、菅原道真の墓地として安楽寺が中心でした。平安時代に安楽寺領玉名荘が成立し、それから大宰府から天満宮から勧請されたと思われます。
地元では、「太宰府天満宮から道真公の遺骨の一部が梅林に伝えられ、天満宮が奉られるようになったもので、梅林天満宮は太宰府天満宮の第一分霊社である。」とされています。
その後、梅林天満宮は大宰府と関係の強かった菊池氏の庇護を受け、戦国時代(永禄四年・1561)ころに消失したと伝えられています。
現在の社殿は、江戸時代以降の建築と考えられており、平成十五年には本殿・拝殿・楼門・鳥居が国の登録文化財になりました。
毎年十一月二十五日に行われる例大祭では、流鏑馬が奉納されています。天満宮前の長さ四百米の馬場三箇所に的が立てられ、騎乗の乗手が次々に矢を放ちます。梅林天満宮の氏子である下・安楽寺・津留の三地区が輪番で受け持ち、中世の安楽寺玉名荘のころの様子を伝え、県の無形文化財になりました。」とある。


梅林天満宮を後にして、玉名大橋菊池川河川敷の菜の花(写真6参照)を観る。今年の山鹿市の菊池川河川敷の菜の花は見られなかったが、ここの菜の花の壮大な広がりに感動し満足感を覚える。


その後は県道16を東に辿り、江田船山古墳公園の石人(写真7参照)の前を通過する。「すっすっ、はっはっ」の襷が「江田船山古墳発掘150年」になっている。


帰路は県道3を選択。山鹿市鹿央町北谷の道路脇に、陽射しに照らされ輝くムラサキハナナの花(写真8・9参照)が輝いて見えたので立ち止まる。


17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)27km→江田船山古墳公園28km→熊本(自宅)
所要時間6時間(実5時間) 総計55km 走行累計58,348km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

コメント一覧

asotakadakedake1592
Re:romajin-daさんへ こんにちは、コメント有難うございます。
玉名市菊池川河川敷の菜の花は昨年か一昨年に初めて見まして見事でしたので、今年は狙って行ってきました。
玉名市か河川事務所か地元の有志か、いずれかが管理手入れをされているものと推察します。有難いと思います。
今年も花の季節がやって来ました。あちこち探訪したいと思います。自転車くま
romajin-da
こんにちは
池川河川敷の菜の花、これは見事ですね。
畑に咲いているのはよく見ます。
しかし河川敷にこれだけ纏まって咲いているのは初めて見ます。
見事です!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「肥後国神社・仏閣探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事