見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

紅梅の花・徳王王の墓

樹木園の紅梅の花・徳王王の墓
2024/2/7(水)曇

今日は、最高気温12°早朝の気温4°薄曇りで時々陽が射す天候の中、午後14時からウォーキングに出かける。目的地は徳王王の墓と途中にある紅梅の樹木園とする。

県道31を北へ向かい貢交差点を右折して、老人福祉センター交差点の角に梅木の樹木園がある。この樹木園の紅梅の花(写真1・2・3・4・5・6参照)は昨年も見せて頂いたが、今年は昨年より10日程早い。花の具合からは満開と思うのだが、もっと賑やかに花開くのだろうか。


樹木園から200mほど徳王方向に行った所から左折して、コンクリート舗装の路を上ると徳王菅原神社(写真7参照)前に出る。


神社前から南方向に50m程の所に徳王王の墓(写真8・9参照)がある。道路左側に「徳王王の墓」の標石柱があり、王墓は上がって右側に鎮座する。
墓石右横の説明板には、「祭祀は不詳であるが、江戸時代の勤王家高山彦九郎の、寛政四年(1792)八月二十一日の、日記によると「徳王村は陵地なり」の里諺あれども「何れの天皇か知る人なし。」とある。


境内には水仙の花(写真10参照)が咲いている。ここを折り返し点として帰途に就く。


16時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2(実2)時間(ウォーキングの記事は1万歩以上)

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

コメント一覧

asotakadakedake1592
Re:romajin-daさんへ こんにちは、コメント有難うございます。
少し色が薄いピンクの紅梅ですが、これだけの本数があると壮観ですね!タイミングは、昨年のブログ記事を参考にしました。
スイセンの花は桜の季節頃まで見られそうなので、これからが盛りと思います。自転車くま
romajin-da
こんにちは
満開の紅梅は見事ですね。
しだれ梅も綺麗です、なかなか満開の時期にドンピシャリと行き当たらないのですが良いタイミングでしたね。
スイセンの花も咲き誇っていますね、春近しの感です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「トレッキング・ウォーキング記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事