見出し画像

時の栞・翡翠工房

鞍月用水から玉川図書館へ

玉川図書館の裏手にある
鞍月用水
細い遊歩道沿いにあります(=゚ω゚)ノ



玉川図書館へ行くときに
ちょっと裏を通ると素敵空間です✨



この桜の木も
4月になると満開になります🌸



鞍月用水~(´∀`*)ウフフ
ほとんど人とすれ違うことがないので
おひとり様空間を満喫できます✨



用水の流れる音は
癒されますね~(*´艸`*)



この鉄の柵は、雪で用水が
せき止められないようにする
ためのものでした(・∀・)ウン!!



案内板です~



ここから右に行くと
長町武家屋敷が出て来ます⚔

ずーっと用水が続いています。

しばらくは味噌作り教室の助手の
仕事が入るので、ぼちぼち
用水探検を楽しみます~(=゚ω゚)ノ




さんざめく鞍月用水へ春来(はるく)  翡翠

春来   春の季語

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@hiroshijiji1840 ひろし曾爺さま

こんにちは(*^-^*)

3連休もバタバタしそうです!
2月に入って味噌作り教室の
参加が増えて来ました🚗
味噌キットと、道具を載せて
走り回ります~(´∀`*)ウフフ
atelier-kawasemi
@masa21nao50 ブルースカイⅣさま

こんにちは(*^-^*)

昨年、この網を見つけて
すっごく気になっていたので
利用方法が分かってすっきりしました✨
用水が雪で詰まると、道路上に水が溢れて来ますから
えらいこっちゃですものね💦
江戸時代からある用水なので、伝統なのでしょうか
なるほど納得です(=゚ω゚)ノ
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

こんにちは(*^-^*)

実は用水や、川に除雪の雪を
入れてはダメなんですよ~(*´Д`*)
ちゃんと金沢市からの案内チラシが
入れられて注意喚起されています(^-^;

解けそうな気がしますが
詰まっちゃうんでしょうね(^^ゞ
atelier-kawasemi
おじさんさま

こんにちは(*^-^*)

今度雪が降ったときに、
どういう風に流れているか
確認したいのですが、
雪が降るとここまでこれないので(^-^;
でも、すごく気になります~⛄
atelier-kawasemi
@jikan314 自閑さま

こんにちは(*^-^*)

用水オタクです~(´∀`*)ウフフ
観光客さえあまり見てる人もいませんが
俳句心をくすぐる景観ですよね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

少しづつ春の色が足されてきた金沢です✨
おーいお茶!今年は見つけたいですね~(・∀・)ウン!!
hiroshijiji1840
👴>翡翠さん・お早う御座いま~す!
:☺:今日から三連休のスタートですが何か計画はお立てでしょうか?
私はこの後外出する為今日は「頂いたコメントのお礼とMyblogへのお誘い」で失礼させて頂きますネ。
💻貴方の今日のブログに>👍&👏ポチOK!
🔶明日またゆっくりとお伺いさせて頂きます👋・👋~!
masa21nao50
こんにちは!ブルースカイⅣです。

用水路の金網は、雪で用水路が塞がれないようにする為
のものでしたか。
生活の知恵と言いましょうか、素晴らしいですねェ~!ヽ(^。^)ノ
その雪も、まもなく消えて暖かい春の訪れです。
待ち遠しいですねッ!

俳句にベリーグッド!ヽ(^。^)ノ
では、また。
secio11000
用水路が家の脇にあったら良いのにな~
そしたら除雪機無くても雪はどんどん流せるのにな~
おじさん
>鞍月用水細い遊歩道沿いにあります
やはり雪が多いのでしょうねぇ~、雪吊りがありますねぇ~!⛄

>この鉄の柵は、雪で用水がせき止められないようにするためのものでした
例え雪が多く降り積もっても鉄の柵の下は、雪が無いので流れるのですが生活の知恵なんですねぇ~!
jikan314
翡翠様
用水オタクの翡翠様にとって、やっと良い季節になりますね☺️
水ぬるみ、光も春を持つ色となっています😃
金沢の報告よろしくお願いいたします。
お~いお茶は、まだまだですね😵もしかしたら、加賀棒茶かも?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事