クリリンオーディオ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ルーター抹殺失敗とか色々

2024-04-29 09:33:00 | 日記
DELA N100を借りました

ルーター抹殺したくて(過去記事参照)


結果:大失敗w
というか、PC関連知識が無い私でも知ってましたわw
ルーターないとプロバイダの接続IDとか入力されないやん…

忘れてました…笑ってやってくださいww


でも色々得るものがありました


まずコンセント1口足りなくて、PT140EIを壁コン直にしたんですよ
「リニアだし周りにそれほどノイズ撒き散らすわけじゃないし、一旦壁コン直にするならこいつだな」とね

壁コン直の方が良かったですね。まあ考えてみたら当たり前なんですが、クリーン電源が1口余ってたので特に何も考えずにクリーン電源に繋いでました


それとN100を繋いだ方が極僅かに音が良かったです

これはほぼ確実にストレージの差です(またはLAN伝送のおかげかも)


元々これはある程度調べてわかった上でやってるのですが、今元々のストレージはサンディスクの5000円くらいのSSDを複数使ってます

ええ、しょぼいです

当然ストレージに給電した上で良いものを使えば音が良くなるのはわかってましたが、その差は僅かだろうと

結果として20万円(n100)vs5000円(サンディスク)は僅差で、ここにあと195000円使うなら別のところに使った方がいいなという結論になりましたし方針は間違っていませんでした


あとこいつ




コントローラー(iPad)をwifiで接続するより、こいつを使って有線で接続した方が音が良い気がしました。
正直、気のせいレベルですが、ROONでもコントローラーによって音の差があるようなので多分間違っていないでしょう

ガンであるwifiルーターの負荷も僅かに減るでしょうし



そして今後のオーディオ計画も大幅に修正となりました


ついに重い腰をあげてPCを組みます

部材の選定、勉強、組立に多分数ヶ月以上かかります

基本的には下記のURLの通り作る予定ですが、きっと苦戦します



それから、PCが完成したらn-05xdは手放してDACを買います

今のところ候補はholoaudio maydac

理由は電源部別で2段重ねの機器が好きだからww

でもDACを何にするかは中古出物などによって大きく変動すると思います。円安やばいしね

でもあくまでも計画なので…他に欲しいものができたら変わると思いますw


だってPCわからなすぎて面倒くさいんだもん!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿