頑固な鮎師の独り言!!

鮎竿、鮎仕掛け、鮎釣技、日進月歩の現在も、鮎ちゃんに見向きもされない頑固な鮎師の独り言!!&珍道中記。

鮎解禁、西伊豆2河川白川状態

2024年06月01日 | 鮎友釣り

待ちに待った鮎解禁で前日からテンションMAX。(写真は5月22日)

西伊豆仁科川の解禁に行くつもりでしたが、朝日堂さんの情報では29日の大雨で川は白川状態。

1週間は鮎釣り無理とのことです。多分隣の那賀川も同様でしょう。

段取り全て整え、いざ出陣体制でしたが出鼻をくじかれました。

………………………………………………………………………………………

最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  鮎釣りブログランキングに参加しています。

他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。

………………………………………………………………………………………


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の影響前に収穫

2024年05月31日 | 家庭菜園

台風1号の影響が出ないうちにニンニクを収穫しました。

1週間ほど早い気がしましたが、何とか使用可のサイズに育っていました。

種玉25個植えましたが、6個は生育不良で19個穫れました。

家庭菜園ではニンニク栽培は難しい部類に入りますね。

明日1日は全国的に鮎漁解禁。待ちに待った季節到来です。

………………………………………………………………………………………

最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  鮎釣りブログランキングに参加しています。

他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。

………………………………………………………………………………………


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万十川天然鰻重

2024年05月29日 | 我が家のニュース

先日、四万十川K名人から天然ウナギが送られてきました。

支流で捕れた絶品のウナギです。綺麗に捌かれているので串を打ち焼くだけです。

蒸すと手間が掛かるので、卓上コンロで焼きました。素人焼きですが絶品鰻重でした。

鮎解禁迄3日、河原を飛び回るスタミナ源になりました。有り難いですね。

今年の四万十川鮎状況ですが、昨年、一昨年並の好調とは言えず、

支流の遡上は芳しくない模様です。

………………………………………………………………………………………

最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  鮎釣りブログランキングに参加しています。

他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。

………………………………………………………………………………………


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎開幕前に収穫

2024年05月27日 | 家庭菜園

鮎釣り開幕になると野良仕事がサボり気味になるので、菜園収穫一番乗りでタマネギ収穫です。

初めて赤タマネギを作ってみましたが、マズマズ成功の様です。

シャキシャキの食感はサラダに最適だそうです。

長期保存するため軒下の雨が当たらす、風通しの良い場所に吊り下げて保存します。

………………………………………………………………………………………

最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  鮎釣りブログランキングに参加しています。

他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。

………………………………………………………………………………………


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎、狩野川上流域の下見

2024年05月24日 | 鮎友釣り

西伊豆2河川の下見を終えて、狩野川上流域の鮎状況を見てきました。

最上流の西平橋ですが石はドロ被りで、遡上鮎は到達していますが数は極端に少ないです。

上流域の鮎バロメーターである鈴ケ淵吊り橋下ですが、同様に遡上鮎が少ないです。

ヘチ寄りを5~8gの天然が数十匹遡上しているのを確認しました。

嵯峨沢オトリ店前てすがハミ跡も見えず、プール下トロ場にも鮎が居ません。

放流もしてないので石も泥被り状態です。天然も遡上中なのでしょうか。

解禁迄2週間ですが、劇的な変化が無い限り、昨年同様厳しい蓋開けになりそうです。

以前も述べましたが、狩野川天然が追い出す7月以降の解禁にした方が良いと思うのですが。

………………………………………………………………………………………

最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  鮎釣りブログランキングに参加しています。

他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。

………………………………………………………………………………………


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎、西伊豆2河川解禁前の下見

2024年05月22日 | 鮎友釣り

鮎解禁まで10日を待つばかり、6月1日解禁の西伊豆仁科川の様子を見に行ってきました。

下流域の堰堤では遡上鮎が確認できましたが、昨年より数は少ないです。

上流の板橋の上下ですが、鮎は確認できませんでした。

石も泥が被りハミ跡も見えません。

朝日堂オトリ店近辺ですが、同様状態でオトリサイズが1匹確認できただけです。

昨年同時期の下見状況より鮎は少ないようです。

解禁日過度の期待はしない方が良い感じです。

隣町の松崎那賀川の状況も見てきました。

大沢温泉の橋上下ですが、僅かに遡上鮎を確認できましたが、

仁科川同様、数は少なく期待できそうもありません。

両河川共に解禁は厳しい釣りになりそうです。

………………………………………………………………………………………

最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  鮎釣りブログランキングに参加しています。

他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。

………………………………………………………………………………………


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎仕掛け全て完了

2024年05月21日 | 鮎友釣り

鮎仕掛け作り最終段階で、水中糸仕掛け作りを行いました。

メインロッドが8mなので、天井糸は穂先から1.5号の1m移動編み込み。

その下はPE0.05号かフロロ0.6号で全長5m。水中糸は3mです。

水中糸は複合メタル0.05号がメイン。サブでフロロ0.25号、

アーマード(PE)0.06号。目印はオレンジとグリーンの4個です。

25cm以上の大型鮎には単線メタル0.06号4m以上を使用します。

鮎仕掛け作りも全て完了。解禁を待つばかりです。

………………………………………………………………………………………

最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  鮎釣りブログランキングに参加しています。

他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。

………………………………………………………………………………………


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎、ハナカン仕掛け完了

2024年05月18日 | 鮎友釣り

鮎の鈎巻きが完了したので、仕掛け作り第二段階ハナカン周り作りをしました。

ハナカンサイズは6号、逆針は自作2号。ハナカンハリスは0.8号。

以前はプールジック結びでしたが、近年は片編み込みです。編み込み糸はPE0.4号です。

前半戦用に25組作り終えました。盛期以降はハナカンを1ランク上げます。

………………………………………………………………………………………

最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  鮎釣りブログランキングに参加しています。

他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。

………………………………………………………………………………………


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎、鈎巻き完了

2024年05月15日 | 鮎友釣り

鮎釣り段取りの第一段階、鮎掛け鈎巻きが完了しました。

前半戦の200本強巻き終えました。清水市の興津川が5月20日解禁。

6月1日には全国的な鮎解禁日。伊豆狩野川は6月8日解禁になります。

多分仁科川の解禁から鮎釣りスタートするつもりです。

鈎巻きが終わったので、次はハナカン周り作りに取り掛かります。

………………………………………………………………………………………

最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  鮎釣りブログランキングに参加しています。

他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。

………………………………………………………………………………………


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちきれず試し穫り

2024年05月13日 | 家庭菜園

昨年11月に種を蒔いたソラマメ。順調に育ち沢山実を付けてくれました。

6月上旬が穫り頃なのですが、待ちきれず実が大きくなった数粒を試し穫りしました。

早速取立てを茹でて試し喰い。農薬を使わず有機肥料で育てていますので、

身を包んでいる皮まで柔らかく甘いので美味しいです。後2週間すれば穫り頃になります。

………………………………………………………………………………………

最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  鮎釣りブログランキングに参加しています。

他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。

………………………………………………………………………………………


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする