ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

義妹とランチ&絵手紙展スタート

2024-06-01 07:27:16 | 絵手紙

絵手紙展の初日はちょうど義妹とランチの予定だったので

神河町まで来てもらい、ランチの後に絵手紙展の会場に行きました。

 

「IKOMAI CAFE」のメンチカツとコロッケのランチです。

メチャメチャ大きなメンチカツは熱々ジューシーでとても美味しかったです。

また値段を書きますが(笑)、これで990円です。

 

ランチの後は、ギャラリー&喫茶やまださんへ。

会場を左からぐるっと一周しますね。

絵手紙は1月から順に並べています。

 

 

残りはまた次に。

 

フォトフレームでの展示は初めてすが、すっきりお洒落で良い感じです。

これだけのフレームをお持ちのオーナーさん、凄いですよね。

事前に絵手紙を季節ごとに25袋に分けたものと、予備を4袋お渡ししていたのですが

お渡ししてから展示まで3日しかなかったのに

合計29のフレームに全部入れて下さっていました。

すごく大変な作業だったと思います。

本当に感謝で一杯です!

 

ここで頂けるのは飲み物とシフォンケーキだけですが

コーヒーもシフォンケーキもとても美味しいです。

この日は手作りクッキーまで頂いちゃいました!

ほっこり落ち着く場所で、義妹と久しぶりにおしゃべりしながら

ゆっくりした時間を過ごせました。(*^_^*)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季を彩る絵手紙展

2024-05-30 20:49:01 | 絵手紙

お話を頂いてから実際に展示するまで10日もないという短さだったので

本当に展ができるかどうか、実際に会場に展示されるまで信じられず(笑

今日無事に展示を終え、ようやく詳細をブログに書くことが出来ます。

 

「四季を彩る絵手紙展」を神崎郡神河町の「ギャラリー&喫茶 やまだ」さんで

開催させて頂くことになりました。

期間は5月31日~6月26日 午前9時~午後4時まで

定休日は木曜日です。

 

今日は展示するところまでで会場の整備までは出来ていませんでしたので

写真は1枚だけですが。

神崎病院からグリーンエコー笠形に行く途中にある小さなギャラリーです。

こちら方面に来られることがあって、もしお時間があれば寄ってみて下さいね。

 

 

絵手紙は5月27日~30日

29日で150枚目でした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然決まった絵手紙展

2024-05-27 16:10:08 | 絵手紙

突然知人を通して絵手紙展の依頼を受けたのが数日前。

あまりにも突然でしたが、お話だけは聞きますと答えると

すぐに電話がかかってきました。

一番気になったのが開催時期だったので、まずそれを尋ねると

今月末からお願いしたいとのこと。💦

もう1週間ほどしかありません。💦💦

絵手紙を預けてもらえば後はこちらで全部するとおっしゃいましたが

全部お任せるのも不安なので、今日絵手紙を持って打ち合わせをしてきました。

 

会場がある神河町は私の住んでいる市のお隣ですが、播磨と但馬で生活圏が全然違います。

なので今までの私の絵手紙展を見られた方はいらっしゃらないはず。

新しく沢山の絵手紙をかくのは無理なので、今までの絵手紙を集めて1月~12月に仕分けし

後は大き目の絵手紙と色紙、前に展示した中で一番気に入っている鯉のぼりの絵手紙と

ヒマワリの絵手紙ばかり集めた額もオーナーさんにお渡ししました。

 

オーナーさんは写真を趣味にされている方で沢山のフォトフレームをお持ちとの事。

それを貸して頂けると聞き、フォトフレームでの絵手紙の展示って初めてで

なんだかワクワクします。

1月から12月まで順に絵手紙を展示して欲しい旨お願いし

展示の日は私も手伝いに行くと伝えました。

突然決まった絵手紙展ですが、なんとか良い展になるといいなと思います。

 

展のタイトルは「四季を彩る絵手紙展」にしました。

場所や日時は次のブログに載せますね。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラちゃん一周忌

2024-05-26 07:04:12 | 

トラが虹の橋を渡って1年になります。

猫の19歳は人間だと92歳。

大往生だとは思いますが、色々な病気になって目も見えなくなって

最後は本当に辛そうでした。

それをそばで見ているのも辛かったったけれど

最後まで生き切った姿を、私はきっと一生忘れないと思います。

 

19年もずっと一緒に居たので、しばらくは気が抜けたような・・というか

何をするにも気力が出ない感じでした。

部屋に入るたびにトラが寝ていた場所を目で追い

部屋を出る時はトラが出ないようにちゃんとドアを閉めなきゃと思い

居ない事になかなか慣れなかったけれど

今はいつもそばにいてくれているような気がしています。

これからもずっと、私達や娘達の事を見守っていてくれると思います。

 

大好きだよ、トラちゃん!(=^・^=)

 

 

絵手紙は5月22日~26日

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家カフェとSORAかさい

2024-05-21 15:35:43 | お出かけ

定期的に出会っている友達がいます。

彼女が予約してくれていたランチのお店は、築130年の古民家カフェ「繁陽亭」さん。

お屋敷・・という言葉がぴったりな立派な佇まいのお店でした。

 

 

ここで頂けるランチメニューは一種類だけなのですが

これで1000円です。

どれも美味しくて、友達はよくリピしているのだそうです。

コーヒーとデザートも頂いてゆっくりした時間を楽しみました。

 

その後どこか行くところはないかな?と調べてみたら

近くに「SORAかさい」という所があったので行ってみることしました。

ここは鶉野(うずらの)の飛行場跡に出来たミュージアムで

技術ゾーンには太平洋戦争時の戦闘機「紫電改(しでんかい)」や

特攻機にも使われた「九七式艦上攻撃機」の実物大模型が展示されていました。

実物と同じ大きさなので、すごい迫力です。

当時世界で一番優秀な戦闘機ともいわれたそうですが

その使われ方はあまりにも無謀なものでした。

 

歴史ゾーンには、海軍で使われていた衣服や装備品

白鷺隊員達が書き残した遺文などが展示されていて

戦争の惨さを痛感します。

 

以下、加西市のHPからお借りしました。

鶉野⾶⾏場跡は、第⼆次世界⼤戦時、戦局が悪化しはじめた頃

パイロットを養成するために設置された旧⽇本海軍の練習航空隊の飛行場跡です

正式名称は「姫路海軍航空隊」であり、地元では鶉野⾶⾏場と呼ばれています。

昭和18年3月に工事が着⼯され、同年10⽉に、姫路海軍航空隊が開隊されました。

ここでは、九七式艦上攻撃機を使用した実用訓練が行われていました。

また⾶⾏場の南西部には、昭和18年末頃に、川⻄航空機姫路製作所鶉野⼯場が設けられ、

終戦までに、「紫電」「紫電改」など 500機余りの戦闘機が組み⽴てられ

この飛行場で試験飛行が行われました。

昭和20年2月、姫路海軍航空隊においても、神風特別攻撃隊「⽩鷺隊」が編成され、

鶉野飛行場から待機基地である大分県宇佐へ、さらに出撃基地である鹿児島県串良へ飛び立ち

沖縄での作戦で63名の尊い命が失われました。

今、鶉野⾶⾏場のコンクリート製滑走路跡は、国から払い下げを受け、加⻄市が管理しています。

令和4年4月にオープンした加西市地域活性化拠点施設「soraかさい」をはじめ

周辺に数多く残る戦争遺跡群を「鶉野フィールドミュージアム」として

戦争の歴史を伝え残し、平和の学びの場として活用を図っています。

 

絵手紙は5月15日~21日

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことってある?

2024-05-17 07:16:23 | 絵手紙

昨日は絵手紙友の会の全国大会でした。

私も参加する予定で、朝早くに家を出て

播但線と新幹線を乗り継いで岡山駅に到着したのが8時。

ここからマリンライナーで高松へ・・のはずだったのです。

ところが、強風の為に高松行の列車は始発から運休していて

再開は14時42分予定というのです。

しかも風の具合によってはそれも延びる可能性があるとのこと。

全国大会は受付が9時半、閉会が15時40分です。

とても間に合いそうにありません。

友達と相談して、今回はキャンセルすることにしました。

こんなことってある?

 

せっかく岡山まで来たのにこのまま帰るのも・・・と

倉敷まで足を延ばしました。

高松で食べるはずだったうどんを倉敷で。(笑

想像した以上に美味しかったです!

 

まぼろしとなってしまった全国大会でしたが

一つ嬉しい出会いがありました。

友達より1時間早く岡山駅に着いた私は、電車の運休を知り

バスで行く方法はないか・・とか他の方法を探したのですが結局何も見つからず

途方に暮れていた時に出会った、同じく全国大会に行く予定のお二人。

お一人は岡山の方で、そのままお帰りになり

もうお一人は懇親会にも参加予定なので、14時まで待ってみるとおっしゃっていました。

これも何かの縁と名刺交換をさせてもらったので

これから絵手紙の交流をさせてもらえると良いなと思っています。

 

会場で絵友さんに渡すはずだったメッセージカードとそれを入れるミニ封筒の一部と

初めてお会いする方への名刺です。

10枚位作っていましたが2枚だけ渡せました。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離第一弾

2024-05-14 14:28:53 | その他

今年は本格的に断捨離を!と考えていて

第一弾は古いタンスなどの大物を捨てる事にしました。

タンスは解体しなくてもそのまま持ち込めると聞いたので

軽トラックに積み込んで、隙間に載せられるだけ可燃ごみも積んで

クリーンセンターに持ち込みました。

合計160キロで1600円でした。

タンスの取っ手なども職員さんが外して下さるので本当に助かります。

大物が無くなると一気に断捨離が進んだ気になってやる気が出ますね。

とはいえ田舎の家って、捨てる物はいくらでもあるので(笑)

引き続き頑張ります。

 

絵手紙は5月11日~14日

偶然ですが、タコとイカ(笑

16日は絵手紙友の会全国大会です。

交流して頂いている方との再会や新しい方との出会いを楽しみに

行ってきます!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2024-05-12 18:02:32 | その他

母の日だったからかな?

ダンナさん、お昼ご飯は私の好きなお店に付き合ってくれると言うので

ネットで調べて「キッチン de カフェ・エフ」さんに行きました。 

いつもはだいたい「お寿司」か「麺類」か「中華」。

なので、普段は行かないお店を選びました。(笑

 

オードブルランチセットです。

この前にスープがありました。

一つ一つ丁寧に作られているのが分かるお料理で、とても美味しかったです。

 

食後のデザートとコーヒー

甘い物は一切食べない人なので、デザートは当然二つとも私のものに。

 

おまけに帰り道、百果園というフルーツショップで

ミニフルーツタルトを。(^^;)(^^;)

一口で食べられる大きさです。

 

そしてご近所さんからは玉ねぎを沢山頂きました。

母の日には関係ないけれど嬉しいです!

 

娘達からはお花が。

ユリは数日前に届き、今3輪咲いています。

いつも私が絵手紙に描きたいであろう花を選んでくれるのが嬉しいです。(*^_^*)

 

なので絵手紙はユリと紫陽花です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感慨深いなあ

2024-05-10 07:09:19 | その他

かかりつけ医院の調剤薬局で薬剤師をしているS君は次女の同級生です。

たまたま他に誰もいなくて、しばらくS君と話をしていたら

S君の子もチビ太と同じ小学1年生だと分かりました。

同じく同級生だったH君、Y君の子供さん達もみんな同級生だそうです。

 

チビ太は市内でも違う小学校ですが、S 君達は親子で同じ小学校です。

ちょうど今ケーブルテレビで市内の学校の入学式が放送されていて

チビ太のは見たのですが、S君達の子の入学式も見てみたくなりました。

娘達が通っていた小学校でもあるので懐かしいですしね。

 

録画予約して翌日見ると

彼らの子供さん達、誰が誰の子かすぐ分かるくらい

3人とも見事にお父さんそっくり!

まるで昔のS君達を見ているようでした。

 

28年前、ピカピカの1年生だった子達が今はお父さんになって

そのお父さんにそっくりな男の子達が1年生。

娘もお母さんなのだから、同級生の子達がお父さんなのは当然なんですが

私の中で彼らは子供の頃のイメージのままなので

なんだかとっても感慨深いものがありました。

 

薬局でS 君とその話をしている時

「歳を取るはずだわ」

と私が言うと、S君に

「全然変わってないですよ。昔も今もMちゃん(次女)とそっくり。

 歩き方まで一緒。」

って言われました。(*^_^*)

次女に言ったら嫌がられそうですが、私はちょっと嬉しかったです。(笑

 

 

絵手紙は5月5日~10日 と納豆の蓋にクレマチス

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW

2024-05-04 08:49:00 | その他

5月になったので、玄関も鯉のぼりです。

 

GW、いかがお過ごしですか?

こちらは4月の終わりには市内で30度を超えた所もあるくらい暑かったですが

5月の始まりは雨も降って寒かったです。

その後は良いお天気が続いてお出かけ日和、田舎では一斉に田植えが始まりました。

我が家も6日に植えてもらえる予定です。

 

昨日はチビ太達が来て、みんなでお昼ご飯を食べました。

上道製菓さんに予約していた端午の節句の和菓子セットです。

小さい子は和菓子は食べないかなと思いましたが

チビ太は金太郎(?)の練り切りと柏餅と、二つも食べました。

チビ太2号は鯉のぼりのを舐めて不思議そうな顔をしていました。(笑

 

このGW、私は休みを利用して家の片付けをすると決めていました。

義母の百か日がすんだのを機に、自分たちの物も含めて本腰を入れて断捨離しようと思い

とりあえず処分する物を、可燃物と不燃物に分けながら一部屋に集めています。

連休が終わったらクリーンセンターに持ち込む予定です。

 

絵手紙は4月30日~5月4日

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする