都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

初日の出 〈令和五年元旦〉 

2023-01-01 20:04:01 | 日記
     初日の出 令和五年元旦








風もなく穏やかな朝

初日の出を楽しむ人も多い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます 

2023-01-01 09:02:48 | 日記
あけましておめでとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご訪問・コメント たくさんの方々から賜り、有難うございました 〈2022御礼〉 

2022-12-31 19:42:30 | 日記
2022年 大変お世話になりました
たくさんの方々にご訪問を頂き、コメントも賜りました、有難うございました
来年も宜しくお願いいたします



2022年ブログの記録
1 このブログの人気記事」のベスト3にノミネイトされた合計日数
記事名 合計日数 1位の日数2位の日数3位の日数
シャラノキ(夏椿)とヒメシャラの違い
[Click here !↗] 
 154  77   51  26 
ゴーヤの雌花と雄花
[Click here !↗] 
 113  73   32  8 
辛夷の実(コブシのミ)
[Click here !↗]
 74  22   30  22 


2 トータルアクセス数
  トータル閲覧数 PV  1,832,711 PV (1月2日~12月30日)
  トータル訪問数 UU   321,057 UU ( 同上 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食と天王星 〈令和4年11月8日〉 

2022-11-08 21:32:13 | 日記
皆既月食と天王星  令和4年11月8日  

皆既月食の左下に天王星

上記写真を拡大(矢印の上に天王星)

皆既月食の左下に天王星

上記写真を拡大(矢印の上に天王星)

皆既月食 終り




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楕円形の輪の雲と太陽  〈令和4年11月3日の雲〉 

2022-11-03 17:18:20 | 日記
楕円形の輪の雲と太陽  令和4年11月3日の16時頃の空  

16時前に西の空に楕円形の輪:蛍光管のような雲を見つけました。
スマートホンで撮影して、急いでカメラを取りに帰宅して、撮影しました。

楕円形の輪の雲と太陽 令和4年11月3日撮影 
スマートホン撮影

カメラで撮影



雲の周辺部に太陽が当たり、中央には太陽が当たらないので輪に見えたようだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンナン 〈銀杏の実と銀杏ご飯〉  

2022-10-18 15:36:14 | 日記
ギンナン〈銀杏の実と銀杏ご飯〉   日記

銀杏の実がたくさん落ちましたので拾って、食用の銀杏を作ってみました。
ネットで下処理の方法を調べ、食べられる状態に加工できました。
最初は銀杏ご飯でいただきました。

ギンナンの実 銀杏ご飯  令和4年10月撮影
イチョウの実


地面に落ちたイチョウの実を収集


外種皮(黄色い悪臭のある部分)を洗い落とすと硬い種皮の内表皮(殻)のギンナンの実

内表皮(固い殻)を割り、中の胚乳(さね、核、仁)を取り出す 

ギンナンご飯の完成


ぎんなんに含まれる成分と性質

ぎんなんの食用部分は殻の中の胚乳の部分で、脂質、糖質、たんぱく質、ビタミンA・B群、ビタミンC、鉄分、カリウムなど多くの成分を豊富に含んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナーがトップページに掲載 〈バナー募集企画〉 

2022-10-17 15:50:34 | 日記
バナー募集企画に応募して バナーがトップページに掲載されました。

アクセス解析でトップページへのアクセス数が増加、なぜだろう?と考えて、ふと思い出しました!
以前に「バナー募集企画」へ応募したことを思い出しました。
早速、トップページを確認すると応募したバナーが掲載されていました


御礼
多くの方にご訪問をいただきました。ありがとうございました。
GOOブログスタッフさん
 いつもお世話になっています。ありがとうございました。


応募したバナー 応募・掲載サイズは500×284pixelサイズです


バナー掲載の記録
応募した日 令和4年8月13日
掲載の期間 令和4年9月29日~同年10月12日(開始日は気が付いた日で実際の開始日とは異なるかも?)

掲載期間のアクセス解析のPV数と確認した時間
月日PV時間備考
9月29日 53 12:57 * 
10月1日 43 8:50 * 
10月3日 39 9:09 * 
10月4日 73 13:59
10月5日 49 16:43 * 
10月7日 33 19:37 * 
10月8日 73 13:18
10月10日 74 14:36
10月11日 60 15:32
10月12日 39 13:36 * 

*印は、アクセス数を1回だけ記録した日、それ以外の日は2回記録し、件数の多いアクセス数を記載
記載のない日は忘れた日


いつもご訪問有難うございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイ・ストリーパレット8 〈アイスクリームケーキ〉 

2022-09-10 14:58:02 | 日記
サーティワンのアイスクリームケーキ〈トイ・ストリーパレット8〉   


トイ・ストリーパレット8 〈アイスクリームケーキ〉    

 アタッチメント
(カウボーイハットやリボンなどのデコレーションアタッチメントを好みの位置に飾り付けてデコレーション完成)

 8ピースのうち 2ピース


 サーティワンのアイスクリームケーキの画像キャプチャー

 ケーキの外箱

 
●サーティワンのアイスクリームケーキのラインナップの中で一番たくさんのフレーバーが8ピースで15フレーバーも楽しめる、とっても豪華なアイスクリームケーキです♪
●おなじみの「ウッディ」や「バズ」のほか、新しい仲間の「フォーキー」「ダッキー&バニー」がチョコレートになって登場!カウボーイハットやリボンなどはアタッチメントになっているので、お好きなところに楽しくデコレーションすれば盛り上がること間違いなし!おもちゃたちと一緒にあなただけのアイスクリームケーキを完成させよう♪
 引用:サーティワンのHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エバーフレッシュ 〈アカサヤネムノキ〉 

2022-09-09 16:49:26 | 日記
エバーフレッシュ 〈和名アカサヤネムノキ〉  知人宅で撮影


エバーフレッシュ   令和4年9月9日撮影 
 



 開花前の蕾


 ベランダで育成


エバーフレッシュのデータ
エバーフレッシュ(学名:Cojoba arborea var. angustifolia)は、コヨバ・アルボレアの変種。
なお、コヨバ属は熱帯アメリカに12種が分布。そのうちの1品種がコヨバ・アルボレア。
【別 名】 和名:アカサヤネムノキ、ネムノキ・エバーフレッシュ
【分 類】 マメ科 コヨバ属(Cojoba属)
【学 名】 Cojoba arborea var. angustifolia
【花弁色】 薄黄白
【花 弁】 頭状花序。ボール(3~4cm)のような黄色い花(写真の大きさは直径2センチ位)
      黄色いミモザの花を大きくしたような球形の花
【備 考】 葉は夜間になると閉じる睡眠運動(就眠運動)を行う。
       参照・引用は、みんなの趣味の園芸、HITOHANA(ひとはな)、 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウカイドウ 〈雌花と雄花〉 

2022-09-06 16:40:09 | 日記
シュウカイドウ〈秋海棠 雄花と雌花〉    市内散歩

秋海棠の雄花と雌花
  令和2年9月撮影 [Click here !↗]


秋海棠は雌雄同株・異花      
       雄 花           雌 花
花の向き  茎の上方で横向きに咲く  雄花の下で下向きに咲く 
蕊の形   球形で黄色          柱頭がねじれてらせん状(雌蕊は3本、花柱の先端は2裂)
花被弁   4枚            3枚
花弁と萼 (大きな外花被(萼)2枚と小さな内花被(花弁)2枚)(大きな外花被(萼)2枚と小さな内花被(花弁)1枚)




シュウカイドウの雌花  令和4年9月3~6日撮影




シュウカイドウの雄花




シュウカイドウ 〈秋海棠〉のデータ 
【別 名】 --
【分 類】 シュウカイドウ科 シュウカイドウ属(ベゴニア属)
【学 名】 Begonia grandis
【花弁色】 淡紅色
【花 弁】 2~3cm 程度
【備 考】 雄と雌が同じ株で、茎の上部に雄花が、下部に雌花が咲く。
 参照・引用は、三河の植物観察、wiki、松江の花図鑑、ほか   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フヨウとスイフヨウの違い 〈芙蓉と酔芙蓉〉 

2022-08-23 14:19:10 | 日記
  フヨウ(芙蓉)とスイフヨウ(酔芙蓉)の違い


  花柱が伸び上に曲る      花柱が花弁に包まれている
 

フヨウとスイフヨウの花弁色の変化
 撮影 朝

 撮影 11時頃

 撮影 15時頃

 撮影 右:朝             左:15時頃



フヨウ(芙蓉)とスイフヨウ(酔芙蓉)について
フヨウについて(学名:Hibiscus mutabilis)
・芙蓉といえば木芙蓉のことを指します。
・早朝に開花したときには淡いピンク色、夕方になるにしたがって、その色は次第に濃くなります。
  (白花の品種もあり、色は変化しません)
・花径10〜13cm。
・花の中央は濃い赤色です。
・花柱が伸び、雌しべが5つに分かれてカーブするように上に曲がっている
・花弁が5枚の一重咲きです(八重咲のものもあります)
・朝に咲き、夕方には萎んでしまう一日花

スイフヨウについて(学名:Hibiscus mutabilis cv. versicolor)
・スイフヨウはフヨウの園芸品種
・開花したときには純白、午後には淡いピンク色、夕方から夜にかけては紅色になります。
・花径は10〜13cm
・花柱が花弁のに包まれて「おしべ」や「めしべ」ははっきり見えません。
・花弁は八重咲き(おしべが花弁化)のくす玉咲き(一重咲のものもあります)
・朝に咲き、夕方には萎んでしまう一日花  
日本植物生理学会のホームページには、「酔芙蓉の花色の変化は、アントシアニンの生合成が、午後以降急速に進み花弁にたまるので、赤色が濃くなります。この生合成は、温度が25度以上だと進みますが、低温だとあまり合成されないこと、および紫外線には影響されないこと」が説明されています。
 引用・参照はEVERGREEN flower365 日本植物生理学会 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ 〈装飾花の反転・裏返〉 

2022-07-26 09:57:58 | 日記
アジサイ 〈装飾花の反転・裏返〉   市内散歩 

装飾花の装飾花の反転・裏返について
装飾花が反転するのはなぜだろうか?ネットで調べてみました
・ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/201805/140115/
ガクアジサイは、暑いとひっくりかえる、ことがあります。
ガクアジサイの花に見える部分、装飾花は咲き始めの7日から10日ほどは上を向いていますが、
夏の晴天と高温が続くと一斉に裏返り、緑色に変わるのが普通です。

・東邦大学トップページ > 理学部 > 生物学科 > 生物学の新知識 > あじさい(https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/column/015079.html)
ガクアジサイの周辺花は正常花が咲き終わると、裏返しになります。従って、アジサイもセイヨウアジサイも、花後はすべての花が裏返しになります。反転した花の蕚片はしだいに紫色やピンクから緑色に変わります。

・akatonboのブログ
中央の両性花が咲き終わると、周りの装飾花は反転し裏返しになる
装飾花は目立つことで、受粉を助ける昆虫をおびき寄せる働きをしていて、両性花が咲き終わり用がなくなると、反転する。

・庭木図鑑 植木ペディア>ガクアジサイ
装飾花と呼ばれるこの器官は昆虫を集める役割を担い、受粉後には反転して枯れる。


アジサイ〈装飾花の反転・裏返〉   令和4年7月撮影











アジサイのデータ
広義には「アジサイ」の名はアジサイ属植物の一部の総称でもある。
狭義には品種の一つ H. macrophylla f. macrophylla の和名であり、他との区別のためこれがホンアジサイと呼ばれることもある。
【別 名】 七変化
【分 類】 アジサイ科 アジサイ属(ハイドランジア属)
【学 名】 アジサイ Hydrangea macrophylla (広義のアジサイ)
      ホンアジサイ Hydrangea macrophylla (Thunberg) Seringe form. macrophylla(狭義のアジサイ、品種でもある)
      ガクアジサイ  Hydrangea macrophylla form. normalis (原種)
      セイヨウアジサイ Hydrangea macrophyll form. hortensia
【花弁色】 紫・青・桃・白 など。
【花 径】 花径10~20㎝程度の花序を形成して多数の花。花弁数(萼変数):5枚
【備 考】 --
    参照・引用は、「🌸🌸扉の向こうに🌸🌸」、wiki 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒャクニチソウ 〈花の構造〉 

2022-07-15 16:25:30 | 日記
ヒャクニチソウ 〈花の構造〉    日記

ヒャクニチソウ〈花の構造〉   
ヒャクニチソウの花は、舌状花と筒状花が集まっています。

ピンクの花びらのように見えるのが 舌状花 中心の黄色い星形に見えるのが 筒状花


 舌状花には めしべだけがある


 黄色い星形に見えるのが 筒状花


 筒状花のおしべ

 筒状花のめしべはおしべの筒の中を上に伸びる



ヒャクニチソウの花    令和4年7月14.15撮影






ヒャクニチソウ〈百日草〉
舌状花と筒状花が集まっています。
舌状花は、花の周りにある花びらのような部分
 舌状花は、雌花でめしべはあるが、おしべはない
筒状花は、花の中心の膨らんだ部分
 筒状花は両性花で、おしべは筒状で、頭部は5裂します。
 筒状花のめしべは、筒状のおしべの中にあります
参照:「アブリル - どこにでもあり、どこにもない」 ミクロの扉 他

ヒャクニチソウのデータ
【別 名】 ジニア・エレガンス、単にジニア(Zinnia)
【分 類】 キク科 ジニア属
【学 名】 Zinnia elegans(ジニア・エレガンス)
【花弁色】 赤、黄、白、ピンク、紫など鮮やかな色が多く、多彩
【花 弁】 直径約3㎝
【備 考】 花の咲き方:一重・八重・絞り咲き・ダリア咲き・ボンボン咲き
      引用は【かぎけんWEB】、等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリージャム  

2022-06-19 11:01:21 | 日記
ブラックベリージャム  

庭のブラックベリーを日々収穫、冷凍保存し、今年は今までの収穫分(1kg)でジャムを作ることにしました。
13日にジャムに加工しました。完成したジャムは530gになりました。

 ブラックベリージャムの写真
  令和3年6月撮影 [Click here !↗]
  令和2年6月撮影 [Click here !↗]
  令和元年6月撮影 [Click here !↗]
 ブラックベリー の花
  令和2年4月撮影Click here !


ブラックベリージャム   令和4年6月13日撮影


ブラックベリーの実

 今日は収穫 97粒

 今までの収穫 1キログラム


 完成したジャムは530g



ブラックベリー の栄養価と効用  引用は「旬の食材百科」
●ポリフェノールやビタミンEがたっぷり
ブラックベリーは見たとおりアントシアニンなどのポリフェノールを沢山含んでいます。それは非常に高い抗酸化作用を持っており、様々な成人病予防をはじめ老化防止、アンチエイジングにも期待できます。
●食物繊維でお腹もすっきり
ブラックベリーが含む食物繊維量は果物の中では非常に多い部類に入ります。その多くはペクチンと言う水溶性食物繊維です。
●クエン酸効果
強い酸味の成分クエン酸は、体内の酸性物質を減少させる効果や、疲労回復と血をきれいにする働きがあるとされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメ・ジャム 〈ジャム〉 

2022-05-27 21:22:07 | 日記
ユスラウメ 〈ユスラウメジャム〉  

庭のユスラウメを26日に収穫:625g。
即日、ジャムに加工、完成したジャムは266gになりました。

ユスラウメの赤い実 [Click here !↗]
  

ユスラウメのジャム   令和4年5月26日撮影
収穫したユスラウメ 625g


鍋で煮詰めてジャムに

完成したジャムは 266g
  
収穫前のユスラウメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする