Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

スターバックス モレスキン クラシックノートブック(2021)

2021-03-10 07:30:00 | Weblog(軟)


Starbucks Rewards 3周年記念プレゼント、
「モレスキン クラシックノートブック」
が届きました!



2周年のキャンペーンでは商品購入個数50個以上で一律
「モレスキン クラシックノートブック」1冊プレゼントでしたが、
今回は購入個数に応じてプレゼントも変わりました。

OGPイメージ

Starbucks® Rewards 3周年記念 スターバックスオリジナルデザイン モレスキン製品プレゼント|スターバックス コーヒー ジャパン

スターバックス オリジナルデザイン モレスキン製品プレゼント。対象商品の購入個数に応じた特別なデザインのノートブックを対象者全員にプレゼント...

 


平常時のように毎日スタバに通うことはできませんでしたが、
対象期間が緊急事態宣言が発令されていなかった2020年11月~12月だったので、
行ける範囲で行って、なんとか「モレスキン クラシックノートブック」1冊いただきました。

ノートは文庫本より一回り小さいサイズで、ハードカバー、中は方眼紙です。
使い道はこれから考えます。



OGPイメージ

スターバックス モレスキン クラシックノートブック - Blue Blue Blue

StarbucksRewards2周年記念プレゼント、「モレスキンクラシックノートブック」が届きました!2019年10月1日(火)~2019...

スターバックス モレスキン クラシックノートブック - Blue Blue Blue

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は確信する

2021-03-08 22:00:00 | 映画鑑賞


実際の裁判を基にした、フランス・ベルギー合作の法廷サスペンス映画。

細かい設定があるのですが大まかに言うと、
3人の子供を残して妻が失踪し、夫が妻殺害容疑で裁判にかけられ被告人となります。

被告人と知り合いの知り合い程度の関係の女性が、
無罪を信じて敏腕弁護士とタッグを組んで裁判を戦う物語。



女性はノラという役名ですが、ノラのキャラクターはフィクションとエンドロールに出ていました。

元々被告人との関係はそこまで強くはないのに、自分の仕事や子どもそっちのけで裁判に関わり、
挙げ句の果てに裁判以外でトラブルに見舞われ、それでもまだ被告人に尽くすの?
と見ている途中で思ってしまったので、フィクションでホッとしました。



弁護人の10分ほどの最終弁論が迫真の演技でした。

弁護人は実在の敏腕弁護士デュポン・モレッティという方がモデルで、
2020年7月フランスの法務大臣に任命されたそうです。



(新宿武蔵野館)


関連エントリ:
【株主優待】武蔵野興業:映画優待券(2020年9月分)


監督:アントワーヌ・ランボー
出演:マリーナ・フォイス、オリヴィエ・グルメ、ローラン・リュカ、フィリップ・ウシャン、インディア・ヘア

  

映画『私は確信する』オフィシャルサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考の整理学

2021-03-07 15:00:00 | 読書


「思考の整理学」
外山滋比古著、ちくま文庫、1986年4月

本の帯や書店のPOPに、
「林修氏推薦!」、「東大生協書籍販売ランキング1位!」などと書かれていた時期もあり、
前々から気にはなっていたのですが、ようやく手に取りました。

35年前に出版された思考法をまとめた本。
各章5、6ページにまとまれており、総ページ数も223ページで読みやすいです。

最初の章のタイトルが「グライダー」。
受動的に知識を得る人を自力では飛べないグライダーに、
自分でものごとを発明、発見する人を自力で飛べる飛行機になぞらえています。

さらに次の章では学校がグライダー訓練所のようになっていると述べています。
そんな本が日本の学校のトップである東大の学生に売れている不思議。
東大生も「このままじゃダメだ」と思うのでしょうか。

「一晩寝て考える」について、自分はそうしたいですが会社ではなかなか許されません。

昔の中国の学者がいい考えがよく浮かぶ三つの場所として、
馬上、枕上(ちんじょう)、厠上(しじょう)を挙げたそうです。
いまで言えば、乗り物、寝床、トイレ。
確かにその通り。
他のページでも同じ話が出てきますが、そこでは「馬上」が「鞍上」になっていました。

97ページでは「忘れないようにするには記録しておく」と言っていますが、
121ページでは「ほんとうに興味のあることは忘れない。大切なことは書かないでおく」と言っています。
どうしたらよいでしょうか?

146ページからの「ホメテヤラネバ」の章がいちばん共感できました。
・きっとうまく行くと自分に暗示をかける
・ほかの人の考えにも、肯定的な姿勢をとる

他者からの期待を受けることで成果を出すことができる「ピグマリオン効果」も覚えておきたいです。

他に、
・朝型の生活にする
・頭をよく働かせるには、忘れることが大切
・いい考えが得られたら、めったなことでは口にしてはいけない
など、既に実践していることもありますが、今後意識していきたいです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜蜂と遠雷

2021-03-06 08:00:00 | 映画鑑賞




4人の若手ピアニストのコンクールでの奮闘を描いた映画。

直木賞を受賞した恩田陸の同名小説を映画化。
松岡茉優、松坂桃李、森崎ウィン、鈴鹿央士がピアニスト役。


栄伝亜夜(松岡茉優):将来を嘱望されていたが突然表舞台から消え、久々にコンクールに参加
高島明石(松坂桃李):楽器店に勤務しながら、年齢制限ギリギリでコンクールに挑戦
マサル・カルロス・レヴィ・アナトール(森崎ウィン):優勝候補のエリート
風間塵(鈴鹿央士):突如コンクールに現れた天才少年


ピアノの音は、それぞれの役に本物のピアニストが影武者的について演奏したそうですが、
指の動きは俳優陣が猛練習して当てぶりしたそうです。
まずそこに敬意を表したいです。

ラストのオーケストラとの演奏も迫力がありました。

演奏シーンに注力したためか、それ以外のシーンは少なめ。
小説は読んでおらず、どうなっているのか気になりますが、
上下巻なのでこれから読むのはハードルが高いです。。

「記憶にございません!」では家政婦役だった斉藤由貴が、
本作では審査員役。妖艶な雰囲気でした。

OGPイメージ

万引き家族 - Blue Blue Blue

万引き家族リリー・フランキー第71回カンヌ国際映画祭最高賞パルムドール受賞作。「海街diary」のレビューで是枝作品について、-------...

万引き家族 - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

勝手にふるえてろ - Blue Blue Blue

勝手にふるえてろ松岡茉優本作に限らず、綿矢りさの小説は読んだことがなくて、松岡茉優もバラエティでは時々見かけますが、演技をちゃんと見たことは...

勝手にふるえてろ - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

記憶にございません! - Blue Blue Blue

記憶にございません!中井貴一2006年「THE有頂天ホテル」2008年「ザ・マジックアワー」2011年「ステキな金縛り」と大ヒット作を連発し...

記憶にございません! - Blue Blue Blue

 


2019年公開。
CS日本映画専門チャンネルで鑑賞。

原作:恩田陸
監督・脚本:石川慶
出演:松岡茉優、松坂桃李、森崎ウィン、鈴鹿央士、臼田あさ美、斉藤由貴、鹿賀丈史

(日本映画専門チャンネル)

  

映画『蜜蜂と遠雷』公式サイト




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生からわかる資本論

2021-03-04 22:00:00 | 読書


「高校生からわかる資本論」
池上彰著、集英社文庫、2019年5月

近年マルクスの「資本論」が再評価されているそうです。
原著は難しいので、池上さんの解説版を読んでみました。
タイトルに「高校生からわかる」とあります。
遠い昔、大学生だった自分にはわからなかった記憶があるので、ちょうどいいです。

本書では原文が多く引用されていますが、
やはり原文を読んでもいまいち言いたいことがわかりませんでした。
池上さんの解説で概ね理解できました。

第1講から第16講まであります。

第1講はなぜいま「資本論」が見直されているのか。
「資本論」が出版された1867年と現代は資本家に富が集中する構図が似ているそうです。

第2講はマルクスの経歴とマルクスが生きた時代について。

第3講からいよいよ資本論の解説。
「社会の富は「巨大な商品の集合体」」からはじまり、商品の説明と商品から貨幣が生まれた話。

文体もさることながら、いきなり「資本主義は商品」から始まる構成に、読む気力を削がれます。
ただ読み進めて行くと、言わんとすることはわかりました。

第5講の終わりにここまでの復習。

第6講から資本と労働力の関係。
「資本は社会によって強制されない限り、労働者の健康と寿命に配慮することはない」
これは現代でも痛感します。

第9講の終わりにここまでの復習。

第10講 
・労働の集約 
・協業によって生産性が高まる

第11講 
・機械の導入 
・機械が労働力の価値を切り下げる(給料が下がる)だけでなく、仕事を奪う
・一方で、労働者が教育を受けることで能力が高まる

第14講
・派遣労働者が増えるということは、派遣労働者にとって身分が不安定なだけではなく、正社員の人たちにとっても給料が上がらない、労働条件が悪くなる

この辺りは池上さんの意訳も込みですが、
現代にも通じます。

最後の第16講では、マルクスが唱えた社会主義の失敗、資本主義国家が採用したケインズ経済学とその後の新自由主義について説明し、
新自由主義が行き過ぎた結果、マルクスが指摘した資本主義のマイナス面が大きくなってきているのではないか、と警鐘を鳴らして締めています。

「おわりに」で、池上さんも大学時代に「資本論」の読解に挫折したと書かれていてホッとしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】日高屋:バジル餃子セット(2021)

2021-03-03 07:30:00 | 株主優待(食事編)


日高屋の株主優待500円券を利用して、
「バジル餃子セット(中華そば)」をいただいてきました。



バジル餃子は新登場のメニューです。



公式サイトより引用
----------
ホーリーバジルと国産鶏むね肉を使用し、 爽やかでヘルシーな味わいに仕上げています。 レモン汁をつけて、さっぱりとお召し上がりいただけます
----------

バジル餃子(6個)| 株式会社 ハイデイ日高

日高屋の餃子の材料は鶏肉がメインなんですね。
いまさら知りました。



先に餃子が出てきました。

餃子を一つ食べたところでラーメンが出てきたので一緒に撮影。



サービス券を使って麺大盛無料。
最近しょうゆ味のラーメンに煮干しだしを使うお店が多いです。
日高屋も今回久々にしょうゆ味をいただいたところ、煮干し風味でした。



具材はチャーシュー、のり、ねぎとシンプルなので、
トッピングでメンマを頼みました。



料金はバジル餃子セット(中華そば)が630円、メンマが130円、合計760円(税込)。
食後のお会計の際、株主優待の500円券を渡して差額の260円を支払い。
この日利用した新宿の店舗でもPayPayで差額を支払うことができました。



新宿には日高屋が多数出店しており、店舗間の競争意識か従業員教育の充実か、
はたまた情報の連携か分かりませんが、差額のキャッシュレス決済がNGだったことはありません。
他のエリアの店舗だと差額は現金のみと言われることがあるのですが。

レシートと一緒にサービス券を受け取り。
また次回利用します。

ごちそうさまでした。


関連エントリ:
【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2020年8月分)

【株主優待】日高屋:レバ野菜炒め定食(2021)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花束みたいな恋をした

2021-03-01 22:00:00 | 映画鑑賞


京王線沿線で繰り広げられる20代男女のラブストーリー。

明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会い、調布駅徒歩30分(!)の多摩川沿いの家で同棲します。

明大前駅は改札、駅周辺の道・お店、甲州街道沿いなど、
登場頻度も多かったですし、重要度も高かったです。



2015年から2020年までの二人の恋愛を描いています。
出会った時は靴、本、音楽などの趣味やこだわりがことごとく合い、
自分の好きなことをして生きる、現状維持の生活を目標として楽しく暮らしますが、
やがてお金のためにそれぞれが就職することで、時間や価値観にすれ違いが生じていきます。

後半激しい言い争いや涙のシーンもありますが、全体的に爽やかなタッチです。

5週連続興行収入1位!

30代以下の世代にとっては、
菅田将暉と有村架純、世代の代表格である二人が、
郊外に住み、仕事で苦労する様を演じているところに自分自身を重ね合わせることができ、
それ以上の世代にとっては、
東京ラブストーリーの脚本家でもある坂元裕二が描く世界観に懐かしさを感じられるところが、
ヒットの理由かなと勝手に分析しました。

東京テアトル配給。

東京テアトル系のテアトル新宿で鑑賞しました。
オリジナルフードが売られており、
劇中で2人が着用した衣装が展示されていました。





入場時にポストカードをいただきました。






(テアトル新宿)


関連エントリ:
OGPイメージ

【株主優待】東京テアトル:映画招待券(2020年9月末分) - Blue Blue Blue

東京テアトルから映画招待券(2020年9月末分)が届きました!今回も半年で12回分(2~4月で6回、5~7月で6回)。久しく売買しておらず、...

【株主優待】東京テアトル:映画招待券(2020年9月末分) - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

ビリギャル - Blue Blue Blue

映画「ビリギャル」【TBSオンデマンド】有村架純勉強ができない女の子で、家族も仲が悪いけど、勉強頑張って、家族も仲良くなって、最後慶應に合格...

ビリギャル - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

3月のライオン 前編 - Blue Blue Blue

3月のライオン[前編]神木隆之介小学生時代将棋を指していて、千駄ヶ谷の将棋会館にも何度か行ったことがあります。今も神宮球場の行き帰りに時々通...

3月のライオン 前編 - Blue Blue Blue

 


OGPイメージ

3月のライオン 後編 - Blue Blue Blue

3月のライオン[後編]神木隆之介前編が面白かったので、後編も自分にしては早めに見てきました。よかったです。前編と比べて将棋のシーンはやや少な...

3月のライオン 後編 - Blue Blue Blue

 


監督:土井裕泰
脚本:坂元裕二
出演:菅田将暉、有村架純、オダギリジョー、戸田恵子、若松了、小林薫、清原果耶、細田佳央太

  

映画『花束みたいな恋をした』公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする