goo

ノニガナ・1~開花

 堀之内東山そらみの緑地の陽当たりの良い野原に生えている「ノニガナ(野苦菜)」。ニガナの仲間ではあるがその小さい花はコオニタビラコオニタビラコに似ている。当地の専門家からの情報で初めて見ることができた。ノニガナはキク科ニガナ属の越年草で本州~九州に分布している。4~5月に直径8ミリほどの頭花を茎の上部に数個付ける。葉の基部は矢尻型になって茎を抱くので見分け易い。東京都ではレッドデータの準絶滅危惧種に指定されている。
コメント ( 12 ) | Trackback ( )
« ヨウラクラン・... ヒョウタンボ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (tona)
2024-05-11 08:14:49
おはようございます。
ニガナもオニタビラコも似ていて、いろいろなところを観察して識別するのですね。
お手上げです。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2024-05-11 10:12:27
コメント有り難うございます。これは専門家に教えてもらったのでわかりました。普段ならヤブタビラコかオニタビラコだと思って通り過ぎています。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2024-05-11 13:08:06
絶滅危惧種なんですか?
ニガナはそこら中に咲いていると思ってましたが、違う種類なんですね。
私もお手上げですぅー ごめんなさい。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2024-05-11 13:56:52
あまりにも平凡すぎる名前なのでどこにでもありそうですが絶滅危惧種になっているところも多いようですね。
こちらでも絶滅危惧種Ⅱ類に指定されています。
ある空き地に咲いていたんですが資材置き場にされてすっかり見られなくなりました。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2024-05-11 18:32:23
コメント有り難うございます。知らないと見過ごしてしまいますね。私も教えてもらって確認できました。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2024-05-11 18:34:27
コメント有り難うございます。これは知りませんでした。見掛けてもヤブタビラコなどと思っていたでしょうね。絶滅危惧と聞いてビックリです。
 
 
 
ノニガナ ()
2024-05-12 05:25:50
多摩NTの住人さんでも、まだ初めての花があったのですね。
それにしても、ネットワークは凄いですね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2024-05-12 06:38:01
ノニナガ・・ですか?
今度意識して探してみます。
 
 
 
ノがつくとつかないとで (地理佐渡..)
2024-05-12 06:49:59
おはようございます。

花がとにかく小さいのでしょうか。
それでまずはニガナとは違う?

今こちらでもニガナの類が花を咲
かせています。もしかするとある
んでしょうかねぇ。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2024-05-12 07:58:33
コメント有り難うございます。当地ではまだまだ未知の花がたくさんあります。少しずつ見つけていきたいです。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2024-05-12 08:01:37
コメント有り難うございます。各地で絶滅危惧種に指定されているようです。そちらでも是非探して下さい。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2024-05-12 08:03:01
コメント有り難うございます。花の大きさはコオニタビラコやオニタビラコくらいです。ニガナよりはずいぶん小さいです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。