命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

ポケットにマスクを!

2023-02-11 02:02:19 | 新型コロナウィルス
政府の新型コロナウイルス感染症対策を議論する基本的対処方針分科会の尾身茂会長は10日に記者会見し、マスク着用ルールが緩和された後も、混雑した場所などに備えてマスクを持ち歩くことが望ましい、との考えを示した。 「ちょっとめんどくさいけど、ポケットにマスクを入れて、外を歩くなら外して外気を吸う。電車に乗るときは着けることが求められる。これが専門家の共通認識だ」

私も全く同じ考えです。そして尾身会長はこうも言われています。
一方で、その他にどの場面でマスク着用が必要かについては「100万の場面がある。国や専門家がいちいちの場面について、箸の上げ下げまで指示することは、この時代にはふさわしくない」

本当に、何処まで細かな指示が欲しいのでしょうか、あきれ返ります。

多数の人が集まって、比較的に換気の悪い様な「感染の危険性が高い場所」ではマスクを着用し、人がまばらであったり風が吹き抜けている様な場所ではマスクを取りましょう。あとは各自の判断に任せます。というようのが主流になりそうですね。

何度も申しておりますが、自衛してください。政府がどのような指示を出したとしても、自分で考えて自分自身を守って下さい。

私は、外出する時は、これまでもそうしていましたが、今後もマスクを持参します。マスクは普通の不織布のマスクです。出来るだけフィットするようにフェイスラインにあわせて折り曲げて使用しています。N95マスクも持ってはいますが、通常の場面では、悪目立ちするので使う事はありません。コロナ患者さん宅に往診する時には、勿論N95マスク、ゴーグルまたはフェイスガード、防護衣に手袋とPPE(個人防護具)フル装備で臨みます。それでも、患者さん宅(特に複数の感染者がおられるお宅)に入っていくのは怖いです。患者さんには大歓迎していただくのですが・・・お茶やお菓子を勧められても、飲食できませんしねぇ!!可及的速やかに要件を終わらせて部屋を出たいと思うのですが、色々と引き留められて、ヒヤヒヤすることが多いです。
 まあ、そんな危ない状況下でも、それなりの装備をしていればこれまでコロナに罹患することはありませんでした。PPE(個人防護具)の中で、突出して重要な道具は、何と言ってもマスクです。マスクは重要な防護具なのですよ!

 今後、マスクを外しましょう と言う無責任な風潮が広がると思われます。

 マスクを外して新型コロナに罹患しても、外しましょうと音頭取りをしたマスコミなんてカケラも責任なんて取ってくれません。何度も何度も言いますが、自分を守るのはあなた自身でしかありません。上手く対処してください!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿