眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

アカデミックウインズ名古屋

2024年06月01日 | Weblog





大学研究室にてアカデミックウインズ名古屋、定期演奏会の練習。
今回のプログラムも盛りだくさん。
集中してスコアを読むのに3時間かかりました。
この中でもグレインジャーはやはり名曲ですなぁ。
来週本番。



ミニルーター

2024年05月31日 | Weblog





レッスンの合間にリード調整。
今日はこのミニルーターで荒削りですがやってみました。
3枚とてもいいリードに仕上がりました。
削り過ぎるので厚くてどうしようもないリードにはこの方法が良いかもしれません。

天地創造

2024年05月28日 | Weblog



昼過ぎから吹奏楽授業。
阿部勇一さんの天地創造。
7月に音楽ビジネスの先生方にお手伝いいただき吹奏楽で録音を行う予定。


バルドン楽器クラリネット講習会

2024年05月26日 | Weblog















昨日の演奏会でお世話になったバルドン楽器にクラリネット講習会に講師で招いていただきました。(写真:バルドン楽器提供)

基礎編と応用編と4時間、クリニックを行いまして沢山の受講生に楽しく学んでもらいました。

昨日はしゃぎ過ぎたか、朝から喉がガラガラで声が美しくありませんでした。
木炭のメンバーもバスクラリネット講習を並行して行っていました。
名古屋駅までメンバーを見送ってお別れ。
来年また名古屋でお会いしましょう!

来週はアカデミックウインズ、再来週は関西フィル定期です。

木炭本番

2024年05月25日 | Weblog






















木炭本番終了。
同じ門下で編成されたこのアンサンブルは違和感なくスッと溶け込めました。
皆さんめちゃくちゃ達者な後輩達なのでとても刺激をもらいました。
バルドン楽器店にも今回の演奏会では大変お世話になりました。

演奏会後は上前津の吹奏楽BARで打ち上げ。
聴きに来てくれた大浦綾子先輩など沢山参加してくれました。
僕と大浦さんが高校生の時の全国大会のレコードが飾ってありました。
深夜1時まで楽しい時間でした。

来年も木炭を名古屋でやる時にゲストで呼んでもらう予定。
楽しみにしてます。

木炭リハーサル

2024年05月24日 | Weblog







【木炭】のリハーサル。
明日5/25(土)熱田文化小劇場ホールにて19時開演。
皆さんめちゃくちゃ上手い!
名手揃いのアンサンブル。
バスクラ吹きはもちろんのこと、並クラ吹きも必聴!
明日本番。


発熱

2024年05月22日 | Weblog
昨日は朝から喉が痛く、午前中レッスンをしていたら発熱があり、午後の吹奏楽授業を休ませてもらいました。
今日も一日休養。
少し元気になったので6月の名古屋アカデミックウインズの譜読み。
今回のテーマは「メモリアル」
今年亡くなった作曲家の名作と後半は「フェネル氏に捧げる」と題して名曲を演奏します。






川島夫妻と

2024年05月21日 | Weblog







ピアノの川島基君、声楽の幸子さんと飲み会。
お2人とは広島で共演した以来、10年ぶりにお会いしました。
ドイツから帰国したばかりの川島夫妻とブラームスのソナタやシューベルトの岩上の羊飼い等を共演した以来。

お互い大学教員となり栄の焼き鳥屋で大学のお話等、大変盛り上がりました。
現在、基君は東京音大准教授、奥さんの幸子さんは愛知県芸大准教授。


バスクラストラップ

2024年05月20日 | Weblog









来週末の東京からやってくるスーパーバスクラリネットアンサンブル「木炭」のゲストとして出演します。
今日からバスクラリネットモード。
今日はレッスンの合間にかなり練習できました。

立って長時間演奏する時にどうも首の辺りが辛くなり、BGのバスクラリネット用ストラップも試しに購入しました。
身体全体(主に両肩)でバスクラリネットを支えるタイプなので、今の首の一点集中方ストラップよりは重さが分散されるタイプで体にフィットする。
上半身全体で楽器を支えるようにデザインされたストラップ。
今使っているブレステイキングを応援しているので何とかバスクラリネット用でこの様な型も開発してくれないかなぁと思います。

ほとんどのバスクラリネット奏者は立奏の場合、エンドピンを使いますが私の場合、自由度がなくなるのとLow D管の為、良い長さのエンドピンがありません。
元々バスクラリネットは座奏向きなんであんまりストラップの需要はないかもしれませんが。



知立新人コンサート

2024年05月19日 | Weblog






ちりゅうフレッシュコンサートに出演しました。
音大を卒業したばかりの新人演奏会のゲストで呼んでいただきました。
会場はリリオコンクールホール。
音響は最高に良い、愛知県には素晴らしい音響のホールが沢山あります。
昼過ぎに共演者3人とゲネプロ 。夕方に本番。

クレズマーを2曲演奏しましたが本格的に打楽器にダラブッカを入れたのは初めてです。
素晴らしい音色でした。


明日の合わせ

2024年05月18日 | Weblog







ドルチェ楽器でレッスン後、明日のエールコンサートの合わせ。
ピアソラとクレズマーをパーカッション、マリンバと合わせました。
共演者は名古屋音楽大学卒業生です。


新歓

2024年05月17日 | Weblog













名古屋音楽大学クラリネット科の新歓。
今年のクラリネット1年生は11人が入学しました。
2次会は鳥貴族。トロンボーン3年生が汗だくでバイトしていました。

今週のななちゃん人形の年齢は51歳。

木炭2024告知

2024年05月16日 | Weblog




【木炭2024】5/25(土)19時より
名古屋公演 熱田文化小劇場ホール
素晴らしい後輩達に混じって吹かせていただきます。
今年の木炭のテーマは「平和」です。
バスクラの豊かな響きをお楽しみください!
ご予約は #バルドンフィルステージ 様まで

東京セレーノ・バスクラリネットアンサンブル【木炭】名古屋公演を熱田文化小劇場にて開催! | 管楽器専門店|バルドン・フィルステージ|ヨモギヤ楽器(株)

名古屋市熱田区の管楽器専門店-バルドン・フィルステージ・修理・メンテナンス・レンタルスタジオ・音楽教室・商品紹介

管楽器専門店|バルドン・フィルステージ|ヨモギヤ楽器(株)

 


#木炭 #木炭平和 #バスクラ 
#バスクラリネットアンサンブル

森島先生来校

2024年05月14日 | Weblog








滋賀県から森島洋一先生が大学へお越しいただきました。先生とお会いするのは6年ぶり。名古屋音楽大学シンフォニックウインズの吹奏楽授業をご覧いただきまして...緊張しました。
12階ホールから伊吹山が見えなかったのは残念!またいつでもお越しください!

夜は大学主催のピアノ声楽コンサートを聴きにザ・コンサートホールへ。
オーデションで選ばれた2.3年生はとても輝いていました。
そしてみんな上手い!

帰宅して朗報。
中学生の時から教えていて現在、明和高校音楽科のクラリネット鈴木愛奈さんが2024全日本管楽コンクール本選で最優秀賞を受賞しました。
おめでとう!

吹奏楽コンクール課題曲講習会

2024年05月12日 | Weblog
名古屋音楽大学オープンキャンパス。
午前中、オープンキャンパスに来た高校生2人をレッスンして、課題曲講習会のリハーサル。
ゲスト講師の作曲家の酒井格さんをお迎えし、打ち合わせ。
昼から大学の12階ホールにて吹奏楽コンクール課題曲講習会。
ゲストバンドに三重県白子高校、愛知県安城学園高校、福井県啓信高校のみなさんに来ていただき、2時間酒井さんの課題曲講習を受けました。
最後に名古屋音楽大学シンフォニックウインズでも課題曲を演奏。
酒井格さんを名古屋駅までお送りし長い1日が終わりました。
帰りに酒井格さんから出版されていないアンサンブルの楽譜を頂きました。
また機会があれば演奏したいと思います。

今日は忙し過ぎて写真を一枚も撮れませんでした。