いちご畑よ永遠に(旧アメーバブログ)

アメーバブログ「いちご畑よ永遠に(旧ヤフーブログ)」は2023年7月に全件削除されましたが一部復活

金子勝 円安インフレと防衛費膨張の悪循環 財務省はインフレ課税路線

2024年04月28日 07時21分25秒 | 社会

金子勝@masaru_kaneko

【歯止めが効かない】1ドル=158円台に突入だ。アベノミクスはとうに破綻しているのに、キシダメもウエダメもインチキメディアも認めず口先介入でごまかし続けてきた結果、円安はもはや歯止めが効かなくなってきている。インフレ課税路線インフレも止まらないだろう。

【ボロボロの政府・日銀】日銀の金融決定会合で金融緩和継続が決まる中、ついに1ドル=157円台後半になってきた。財務省はインフレ課税路線にまっしぐら。投機筋は利上げがないなら為替加入をしてみろと挑発しているかのようだ。

【アベノミクスのツケが大きく日銀は動けず】予想通り、日銀の政策決定会合では追加利上げはできなかった。円安インフレと防衛費膨張の悪循環の中で、日銀は金融緩和を止められないことは完全に見透かされています。

【トルコ化するリスク】アベノミクスを礼賛したトルコの3月のインフレ率は、年換算で68.5%となった。アベノミクスと似た経済破綻と強権政治、マスコミ支配は悪循環を生み出した。政府と日銀の無力をみるにつけて、他人事ですませられない。

 

トルコのインフレ率、3月は68.5%-5カ月連続で物価上昇加速

2024年4月3日 ブルームバーグ Beril Akman

トルコのインフレは先月、5カ月連続で加速した。予想外の利上げにもかかわらず、インフレ率が70%に近づいている。

3日発表された3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比68.5%上昇。ブルームバーグのエコノミスト調査での予想中央値(69.1%上昇)は下回ったが、2月の67.1%上昇から伸びが加速した。

自公政権への対案 金子 勝『市民連合』の提言

政治経済 「平成経済 衰退の本質」 金子勝 2019年4月刊

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。