とりビーな毎日

中年おやじの映画鑑賞メインの趣味の記録です

大名茶人 織田有楽斎(サントリー美術館)

2024-03-03 23:59:00 | 美術館
六本木のサントリー美術館にて、「大名茶人 織田有楽斎」を鑑賞。

織田有楽斎(1547-1622)は、織田信長の弟で、本能寺の変、関ヶ原の戦い、江戸幕府の開府から豊臣家滅亡までを生き抜いた武将である。
織田家の人間としての武将としての振る舞いや世渡りという意味では、信長、秀吉、家康に翻弄された人生だっただろう。
そんな中での有楽斎の武器は、茶道であった。
有楽斎は、合戦の調停や和平工作に多くの功績を残している。

展示の内容に手紙が多く、当時も、生き残るためには、コミュニケーションが最重要だったのだろう。
大名や有力商人は忙しく、時間を割いて面会する茶会でのやり取りが生死を分けることもあったかもしれない。
そんな茶会の場を仕切る人間の役割は大きかったに違いない。

実際に茶会でどんなことが話し合われたのか、多くは記録に残っていないのだろうが、興味は尽きない。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿