ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

北陸シーンカーンセーン2

2024-04-29 20:39:00 | 旅行

大阪を出て、湖西線を通り敦賀まできました。

いやあ気持ちいい電車旅ですね。
桜はこの時はまだまだって感じですが、
線路沿いの滋賀の里山も、
新緑が綺麗なかんじでした。

てことでこんな絵つぶやきもかけそうです。
楠と新芽を描いて、
「樹齢千年。でも新芽は若い」
心にはいつも若さを持っていたいね
ってこんなのどうかなあ。
も少し推敲すればいいかな。

かつての日本海の物産の拠点
である敦賀の街です。
少し前に車に自転車を積んで、
ここを走り回るツアーをしましたねえ。
意外に奥深くいいところでした。
そしてずっとずっと以前は
マラソンできたことがあります。
その時は距離的にも長く、
初めての20kmを走るレース
ということでしたが、
暑くてまあ地獄を見たレースでした。
ガソリンスタンドで水をかぶったよと
一緒に行った友達に話したら
わしは観客の飲んでるポカリスエットを
それ頂戴と言ってもらったよ、だって。
地獄ですねえ。

そんな風にそこそこ思い出のある地域です。

新しくできた綺麗な駅で新快速を降りて、
まず3月16日に開通した
北陸新幹線を見に行こうと思いましたが、
いやいや待ってください。
知り合いに敦賀のヨーロッパ軒の
トンカツはぜひ食べとかなきゃ
と勧められていたので、
そちらを優先することにしました。

場所はどこかなあ。
とりあえず観光案内所で聞いてみるかと思い、
駅を出て看板の上がっているそこに
向かっていると、観光案内地図が
立っているではないですか。
もしかしたらここに書かれているかも
と思い見てみると、おお〜地図に
びしっと書かれていますよ。

この通りをまっすぐ行って、



大きな交差点に来たら
よっこらしょと右折です。
そしてそれをまっすぐ500mくらい
行ったとこにあるとのこと。

わかりやすそうですね。
では行ってみましょう。
この駅前通りは、かつてダホンの
自転車で走ったことがありますので
懐かしいです。

とても広い車道や歩道がありますが、
これは冬の雪を意識した
道路設計なんでしょうね。
交差点まで来て右折すると、
向うの方に「カツ丼」と書かれた
看板が見えます。



周りを観光客風にきょろきょろしながら
歩いていきますと「ヨーロッパ軒」と
書かれてあるではないですか。



そこはねえ、人気店で人の行列が
あるからねと聞いていたのですが、
この時は静かでした。
それもそのはず、玄関に回ると・・



ウヒャーなんと本日は休みです。
曜日も調べていったのですが、
臨時のお休みなんだそうです。
ガックシですねえ。
ここのカツ丼は量が多くて
食べきれないよと言われていて、
楽しみにしていたのになあ。
残念でした。

こうなったら、昼飯は別に考えないと
いけませんね。
とりあえず新幹線で武生まで行き、
そこで人気のボルガライスでも食べるか
と思い直し、また敦賀駅にもどることにしました。



歩きながら、駅前近くに並んでいる
お土産やさんもチェックしました。
新幹線の開通に向けて、
テレビでは北陸の旅番組が多くて、
よく出てきていたのが
「カブラ寿司」でした。

これが好きでねえ。
おなじ北陸だから福井でもあるかな
と思い探していたのですが
見つかりませんでした。
またまたガックシでした。

この辺のお土産で多かったのが
羽二重餅でしたね。
買わなかったですけど
いろんな製品が出ているようでした。

敦賀に戻ると、さっそく切符を
買わないといけません。
18切符では新幹線に乗れないからです。

続く


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北陸シーンカーンセーン1 | トップ | 北陸シーンカーンセーン3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事