どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【配当(期末)】イオンモール(東P・8905)

2024年05月09日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2024年5月7(火)に、「イオンのショッピングセンター開発子会社」である『イオンモール』「(期末)配当金計算書」が到着♪


【株主優待】(2023年10月6日現在)

イオンモール(東証プライム・8905) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(AEON MALL)

 ■権利確定:2月
 ■優待内容:
 ~基本的な優待制度~
 ≪対象株主≫
  毎年2月末日現在の当社株主名簿に記載された1単元(100株)以上の株式を保有している株主を対象とする。
 ≪贈呈時期≫
  毎年、6月下旬に優待品選択に関する案内の郵送を予定。
 ≪贈呈内容≫
  3つのコースから希望のコースをひとつ選択。
  (1)イオンギフトカード
    ※日本全国で展開するイオンモールをはじめ、イオングループ各店で利用可能。
  (2)カタログギフト
  (3)カーボンオフセットサービスの購入
   100株~499株  3,000円相当の優待商品
   500株~999株  5,000円相当の優待商品
   1,000株以上 10,000円相当の優待商品
 ~長期保有株主さま向け優待制度~
 ≪優待内容≫
  2月末日の株主名簿に、当社株式1,000株以上の株主として記載され、保有継続期間が3年以上の株主(同一株主番号で2月末日及び8月末日の当社株主名簿に連続7回以上記載された株主)を対象とし、現行の株主優待に加え、下記の基準でイオンギフトカードを進呈。
  1,000株~1,999株  2,000円
  2,000株~2,999株  4,000円
  3,000株~4,999株  6,000円
  5,000株以上 10,000円
  ※5月中に発送を予定。




【イオンモール】「株主優待」に関するサイトはこちら → 株主・投資家情報


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:25.00円
 ■配当金額:2,500円
 ■受取金額:1,993円(税引後)



◆イオンのショッピングセンターや商業施設を開発・運営。海外は中国やベトナムなどで展開。25年2月期は新店4(前期6)。前期鈍かった国内は客数回復が進む。中国は沿岸部振るわないが、競合限られる内陸部が牽引し伸長。ベトナム成長続く。空床率改善でインドネシア黒字化。営業益続伸とのこと。




“本家本元”である『イオン』(東1・8267)は以前より保有していたが(※2019年9月に売却)、こちらの同じく「東証1部」(現東証プライム)上場の子会社の存在は知らなんだぁ!? ところが、とある日に“とある”マネー誌を見ていたら「株主優待」銘柄として紹介されていた! その内容は上記↑の通りで、意外にも充実していそうであった為に食指が動いてしまい、それで物色を開始したのであった! あっしは、この様な(その当時においては)「20万円」前後で購入できる「株主優待」銘柄にも目が無い為、2019年の「権利確定」(2019年2月末)にはまだまだ余裕のあった2018年11月1日(木)における購入に踏み切ったのである! 実のところは、「2,000円」未満で購入したかったのであるが、この日の「寄付」に限って値が跳ね上がってしまったのであるわい、ちっ!!

★株価であるが、2018年1月26日(金)に当時の「高値」となる「2,490円」を付けて以降は下落↓基調となり、更には2020年2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)4月3日(金)には(その当時の)「安値」となる「1,124円」を付けるに至ったのである! そして、その後の株価は戻り↑基調となって一昨年(2021年)3月29日(月)には(その当時の)「高値」となる「2,031円」を付けたものの以降、「休業要請」の為にまたも下落↓基調となってしまい直近においても全くもって“勢いに欠ける”感じの値動きを継続中の模様であろうか!? おかげで、購入当初より完全なる「含み損ライフ」“継続中”だったのであるわい!

★そこで一昨年(2022年)8月に年末における「税金対策」の為に一旦は損切りを実行し、その直後に買戻しをしたのである! すると以降の株価は上昇↑基調に転じ、昨年(2023年)6月29日(木)には<昨年来高値>となる「1,904.5円」を付けるに至り、直近においても肝心なる損益は若干ではあるものの「含み益」に転じてくれているのであるわい、ふぅ~!! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆下記↓添付写真は、昨年(2023年)7月1日(土)に受取済である「株主優待」『黒豚ロース生姜焼』(160g×3)でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが色々と目移りした結果、試しに(この)『生姜焼』に決めてみたのでありまっす!

  

☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2022年)7月2日(土)に受取済である「株主優待」『宮崎牛 焼肉用』(モモ240g)でありまっす! 到着した日の晩酌にて早々に味見を試みたのであるが、ほんの数切れを食べたところでカミさんとの夫婦喧嘩が大勃発してしまい晩酌が中断! そして翌朝になってみると残していたお肉が全て消え去っていた模様であろうか。。。どてっ!

  

☆更に下記↓添付写真は、2021年6月28日(月)に受取済である「株主優待」『北海道産 ホタテバター焼きセット』(〔ホタテ・バター各1、カットアスパラ10g、コーン10g〕×4)でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが、最初は『国産黒毛和牛 ステーキ用』(モモ90g×3枚)が気になっていたのであるが、結局はこの『ホタテバター焼きセット』に決めたのでありましたとさーっ!

  

☆また下記↓添付写真は、2020年6月30日(火)に受取済である「株主優待」『佐賀牛 焼肉用』(ミックス〔モモ・バラ〕220g)でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが、やはりカタログが分厚くて物凄い品数の商品が掲載されていた為に散々迷った挙句、結局は前年(2019年)と似たような感じでこの『佐賀牛(焼肉用)』に決めたのでありましたとさーっ!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2024-5-9終値)
 ■日経平均:38,202.37円(前日比:▲632.73円
 ■イオンモール:1,799.5円(前日比:▲0.5円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,681.98円(手数料込)
  □含み損益:+11,752円

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【株主優待(2024年2月権利確... | トップ | 【株主優待(2024年2月権利確... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

配当」カテゴリの最新記事