活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

歴史資料をデジタルで楽しむ 国立歴史民俗博物館

2017-04-17 01:19:04 | 活版印刷のふるさと紀行

 千葉県佐倉市国立歴史民族博物館は30余年、日本の貴重な文化財の展示と大学などとの共同研究で知られています。常設の方は第1から第6までゆとりのある広いスペースを使っての展示が楽しめます。

 わかりやすい構成ですが、難をいえば、やや大雑把な印象を受けました。商売柄、第2展示室の「印刷文化」のところの印象をいえば、日本の印刷文化の黄金期、明治以降はカットされていましたし、キリシタン版など日本の印刷の創世記についても無視とはいささか残念でした。

 時間の関係で企画展「デジタルで楽しむ歴史資料へようこそ」の方をじっくり見ました。歴博所蔵の屏風とか、絵巻、肖像画などの絵画資料をプロジェクションマッピングなどを使ってデジタルで楽しもうという趣向です。

 ここでも印刷との関連から私が一番熱心にみたのは、浦上天主堂旧蔵の「マリア十五玄義図」を戦前にガラス乾板で撮影したものをデジタルデーター化して画像ソフトでか白黒写真からカラー化にチャレンジしたというものでした。これも難をいえば、印刷業界ではもう30年も前から使っている技術ですが。

 ただ、一般の見学客には江戸名所図絵などから隅田川や日本橋、浅草や本郷などの移り変わりや家康など偉人の肖像画資料を展示物を前にして自分でボタンやマウスを動かしてデジタルで楽しめるので大人気でした。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チューリップと風車 佐倉訪問 | トップ | 島原の乱と印刷遺産 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

活版印刷のふるさと紀行」カテゴリの最新記事