栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

原因究明

2022-05-27 11:59:40 | 石膏型陶芸
作陶していると

原因不明の不都合が出てくることがあります

以前ピンホールで悩んでいる事を書きました


でこの問題については

泥をゆるくすることで気泡の抜けを良くして改善することが出来ました

たま~に出ることがあるけどね

そしてピンホール問題がほぼ解決したと思ったら

今度はスジ


わかりますでしょうか?

これが多発するようになったのです

削りを深くするとか

粘土の配合を変えるとか

あれこれやってみたのですが

どうも型に原因があるように思える

そこで

型に全部番号をふって

追跡調査をすることにしました


86番の型から出たものは

86番のホルダーに入れる

焼く前は何もないのに

焼き上がるとスジがでてくるのは

そこに粘土の疎と密が発生しているのではないかと仮説をたててみました

しかしながら流し込む泥は均一なので

型の吸い込みに強い所と弱いところがあるのではないだろうか?

型が新しい時はあまりなかったんだけどねえ

となると

全ての型を調べて見なければならない

吸い込みは見てわからないですからね




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。