goo

「Caféふれあい」の、、、

今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Caféふれあい」が「週3回」出先にも届けてくれるお弁当の日
出勤するころは台風の影響か強い雨でしたが、こんな日は職場まで届けてくれるお弁当がありがたいですね!今日お願いしたのは週替わりのメニューから「ビビンパ(비빔밥)丼」

ナムルやキムチ、牛肉など綺麗に並んでいますが、ビビンパを美味しく食べるには、空気を送り込むようにフンワリと、ご飯とおかずが完全に一体になるまで根気よく混ぜるのがコツ

よ~~く混ぜて、美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏季限定の「冷やし鴨南蛮」

いつもは金曜休みが多いのですが仕事の都合で今日に振替。
ゆっくり朝ごはんのあと、体育館でひと汗流してからツレと待ち合わせてときわ台の「手打そば舟蕎山」でランチ。
エビスに手作りのさつま揚げや焼き味噌で軽くお酒をいただいて、、、
 
 
〆は夏季限定の「冷やし鴨南蛮」
 
デザートの「蕎麦ぼうろ」も美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Caféふれあい」の、、、豚バラ大根

昨日は夕方から高校時代のサークル仲間と横浜で会食。最寄りの関内駅は横浜ベイスターズのホームグラウンドで昨日も試合があったようですが、あの強風に加え8時頃には雨脚が強まり試合は中断。2死満塁の好機を得ながら降雨コールドで試合は終了。1対6で東北楽天が敗れたようです

今日は吹き戻しの風は強いものの朝のうちには雲も切れジリジリと気温も上がってきました
今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Caféふれあい」が「週3回」出先にも届けてくれるお弁当の日。
今日の日替わりは「豚バラ大根」


レンジで温めて美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高校時代のサークル仲間と、、、

横浜の「新横浜機関区」という居酒屋で高校時代のサークル仲間「燕トロッコ会」の例会。会場から近い横浜球場ではセパ交流戦があったようですが、あの強風に加え8時頃には雨脚が強まり試合は中断。2死満塁の好機を得ながら降雨コールドで試合は終了。1対6で東北楽天が敗れたようです。

生ビールで口開けのあと、1級下のFさんが持参した宗谷本線C55編成と上田交通5250をレイアウトで走らせてから、持ち込んだPCを囲んで世界の路面電車の写真を眺めながら名物の「音威子府蕎麦」

厳しい気候の北海道で実った蕎麦の外殻も勿体ないと挽きぐるみにして打った蕎麦ゆえ、見た目は「真っ黒」ですが、蕎麦粉の香りはいいですね
蕎麦の前に来た薬味は刻みネギとカットしたカマンベールの様に見えるのは「山わさび」。手前のおろし金で擦っていくとツ~~ンとくる香りは山葵そのもの。
お汁をちょっぴりつけて、香りを楽しみながらいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

冷やしゴーヤチャンプルー

いつもなら「Caféふれあい」のお弁当の日ですが、8時頃発生した人身事故の影響で電車が1時間20分も遅れてお弁当の注文に間に合わず、買い置きのカップ麺と途中で買った「冷やしゴーヤチャンプルー」でランチ。

カップ麺はヤオコーのPB「star select」、5種類の具材が入った野菜たっぷりタンメン。
冷やしゴーヤチャンプルーは「まいばすけっと」で買いましたが、しっかり固めの島豆腐…
麺がほぐれる4分も待ち遠しく、美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

管理組合総会のあとは、、、太海家(たみんち)

今日は午後から管理組合の総会。
今は役員はやっていませんが、役員のなり手が無い中持ち回りでやっていますが、運営も大変です
 
ちょっぴり疲れたので、夕ご飯は近所の「太海家(たみんち)」で外ご飯
 
「馬刺し」に鯵を使った「焼きさんが」
 
 
美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イイダコのフォカッチャ プッタネスカ風

「東京建築祭」の本願寺さんで思いのほか時間が掛かったので、ランチは「築地折峰」のイイダコのフォカッチャとトマトとチーズのフォカッチャをテイクアウトで、、、
イイダコの方は築地で仕入れた飯蛸を、アンチョビやオリーブ、
ケッパーの塩味や唐辛子の辛味を利かせた刺激的なナポリ名物の「プッタネスカ風味」
 
こちらはベーシックなトマトとチーズのフォカッチャ
公園の木陰で美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東京建築散歩

非公開の18カ所の名建築が特別公開される「東京建築祭」に行ってきました。
全部を回るのは到底無理なので、足を運んだのは東京ステーションホテル~築地本願寺~カトリック築地教会の3ヵ所。

まずは東京駅丸の内南口の東京ステーションホテル(2階廻廊)

バスで築地3丁目までバスで移動して築地本願寺

途中、築地折峰のテイクアウトでお昼を済ませ…カトリック築地教会

天気に恵まれた東京建築散歩でした。

https://tokyo.kenchikusai.jp/

#東京建築祭

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「芝蘭」で、、、黒芝麻牛奶湯面

金曜ルーティンの体育館のあと、15分ほど歩いて赤塚新町の「芝蘭」でランチ。
いただいたのは例によって黒板に書かれた「本日のおすすめ」の中から『黒芝麻牛奶湯面』
字面からすれば「黒芝麻」は黒ゴマの練り胡麻で、「牛奶」は直訳すれば“牛乳”、「湯面」は「スープを張った麺」ということになりそうですが、シェフの和訳は『黒担々ちゃんぽん』


出てきた丼にはエビやイカなどの海鮮に豚肉、さつま揚げにたっぷりの野菜 

スープに黒ゴマを使っているので
ビジュアルはいま一つですが味は 

黒ゴマの利いたスープで美味しくいただきました 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

干し椎茸といりこの天日干し

昨日、ドックの帰りに築地場外の寿屋さんで買った干し椎茸といりこ。
天気が良いので天日干し  
特に椎茸は天日で干すと美味しくなるそうです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ