碧海のランダム・ウォーカー

ほぼ柴犬、たまに釣り。。

琥珀通信。。お楽しみの秋

2020-11-16 19:00:00 | ペット

皆さん、こんにちは

温暖化傾向の昨今ですが、ようやく秋らしくなってきました

さ、今朝もお散歩にGo

 

さっさと行くぞ

ここはいろんな匂いがするな

クンクン

今朝もチッコよし  そ、そんなに奥まらなくても

いつもの高台にある公園にやって来ました

草ぼーぼーだな

なんかよこせ

あ、はい。。ちょっと待って

あいかわらず誰もいねーな

す、すみません

今朝は空気が澄んで、景色が綺麗です

トビ発見

あ、目が合った

トビは警戒心がとても強い鳥です。近寄ろうとした瞬間 逃げました

 

もう昼だぞ                         

そうですね 琥珀さん、ちょっと遠回りして帰りましょう

むむ。。

で、やって来たのはここ

古刹 浄楽寺の駐車場で毎週土曜、朝市が行われているのですが、近くの芦名ベーカリー

芦兵衛さんが出店中

犬友コーギーのぴーすけ君のママさんが販売してます

鬼助ベーグル「プレーン」

鬼助ベーグル「紅茶といちじく」

素材にこだわった、もっちりベーグル 美味しいですよ ぴーママ、また来ます

 

で、これからどうすんだ

琥珀さん、そろそろお家に帰りましょう やること目白押しなんで

生筋子の醤油漬造ります

40℃位のぬるま湯に塩を入れてほぐします。

血合いなどをきれいに取り除き、ザルにあけます。

ぬるま湯で筋子が白みがかりますが、20分ほど置くとピカピカの黄金色になります。

酒、味醂を煮きり、醤油とともに一晩。。

今シーズンは2回造る機会がありました。

こちらは醤油控えめ

新鮮な生筋子で自家製すると、とても美味しいです

 

まだまだイキます

栄螺

佐島で採れた活サザエ サザエの旬は、春から初夏なんですが、産卵後しばらく経った秋も

身が回復していて美味しいです

「角の有無は味に関係ない」という見解もありますが、ハゲの経験上は、角がない個体はNG

まずは焼きます

身を殻から外して「仕事」してから、再度殻に戻して焼きます

お家で「焼ける」環境の人は、是非試してみてください

むちゃくちゃ美味しいですよ

最後はお造りです

肝醤油でいただきます。貝刺好きには堪りません

 

あたちにもなにかちょーだい

琥珀さんにはこれ鶏ささみ焼き焼き

 

ブスとハゲは~ハラミも焼いちゃいます

美味いなー

おまえら、まだ日も明るい内から。。

 

それでは今日はこのへんで~皆さん、またねーバイバイ

 

 

 


思い出の夏。。公園 旧友

2020-10-27 21:41:21 | ペット

皆さん、こんにちは

ここ数日は秋晴れが続いて、散歩も気持ちよい季節ですね~

さて今朝は車で15分くらいのところにある

南郷上ノ山公園をお散歩しますGo

 

ぼちぼち行くか

 

銀杏並木、黄色く色づいてます

ちょっと小粒ですが、ぎんなんを拾ってる方も

 

公園周囲は山になってる、というか山の一部を公園に造成した感じです。

 

なので、以前もUPしましたが、こんな看板があちこちにあります。

周囲は木々に囲まれています。

 

ねーブス、オヤツちょーだい

 

木陰があって涼しいので、初夏~夏の間はよく来ます

 

 

7月のとある日、羽化したての蝉を見つけました

(実際には羽化してしばし経ってます。羽化したては体色が白くて羽がもっと透き通ってます)

 

眠ぃな。。

 

7月は長雨でした。。

雨の日は気分が乗りません

帰ろうとしていたらザーザー降りに

公園事務所の軒先をお借りして雨宿り。 拭き拭き

 

帰りは葉山ステーション(葉山商工会運営の商業施設)に寄って、食材やパンなどお買い物

で、帰宅してからのーっていうパターンが多いです

 

 

ちっ 相変わらず時間かまわず飲んでるな

 

定期的にこの公園に来るのは、実は理由があります。

この葉山にある公園には野球場、グラウンド、テニスグラウンド、ドッグヤード等あり、

周辺地域から人が集まります。ワンコと散歩されてる方も多いです。マナーも良いです

私たちが現在住んでいる場所は、静かで落ち着いたところで、そこに魅力を感じていますが、

(ま、最近はそうでもないことが多々発生してます。。)

居住者が少ないので、他のワンコと触れ合う機会も少ないです。

他犬に吠えてしまう子。。ツンとして、行き会う際のご挨拶が帰ってこない飼い主さん。。

単に人見知りということかも知れませんが。。そんな印象を持ってしまうことも多々

という訳で、以前のようにはいかないまでも、琥珀もワンコと触れ合う機会を増やしてあげたいと思い

この公園に訪れています。

 

ところで、2019年8月に琥珀の旧友犬友を訪ねたときの画像紹介です

よく通った散歩ルート  なんか思い出してきたぞ

 

琥珀を生後46日で犬舎から持ち帰り、以降育てあげたところは、都内からは少し離れていますが、

電車、一般道、高速の便もよく、買い物もしやすい一方、畑や果樹園などの風景もまだ存在している、

神奈川の「都会田舎」でした

都内同様、隣接する郊外都市は公園が充実してますが、ここも散歩圏に多数の公園が存在してました。

そんな公園の一つ、「きたな公園」←勝手にブスとハゲがそう呼んでました。。

この公園にお散歩ワンコが多数集まるようになり、自然と犬友も増えていきました。

琥珀といえば、犬友たちに会える、この公園に行きたいがためにお散歩に出てたようなものです

パピー時の琥珀は、この公園で成長したようなものと思っています

で、そんな犬友の1ワンコが柴犬イチくんでした。なぜだか、かなりの仲良しになりました

昨年、連絡取り合う機会があり、5月GWに私たちのところに遊びに来てもらってBBQする手はずだったのですが、

ハゲの腰痛が発生してしまい、お流れとなってしまいました。(昨年は3か月ごとに腰痛にみまわれる当たり年でした

という経緯で3か月後に、私たちがお伺いしたという流れです。 

話が長ーな  ス、すみません 急ぎます

 

で、めでたくイチくんとご対面です

まずは股間からクンクン  お、イチだな

おい、しばらくだな

楽しいね

イチくんは立派な体格の柴犬です

しばしまったり遊んでもらって、そろそろサヨナラです。

イチくんまた遊ぼうねー

イチくんご家族様、突然のお伺い失礼いたしました。機会つくってまたお会いいたしましょう

他の画像はハゲが下手打ってブレまくり画像はこれにて。。

(記事UP今頃になってしまい申し訳ありませんでした

 

おいハゲ、今日はこれでお終いか  お得意の食材シリーズ、あれやらないのか

あ、はい 今日はもう閉店です。。

 

それでは皆さん、またねー バイバイ

 

 

 


久しぶりの海岸散歩。。

2020-10-24 19:15:15 | ペット

皆さん、こんにちは

また雨かよ。。と思ったら良い天気

雨が長引くと琥珀の指間の炎症が気になります

それでは、久しぶりに海岸を目指して、お散歩にGo

 

今朝もチッコよし

クンクンしながら高台にある公園を目指します

 

 

途中に休憩を挟みます

かったりーな

 

琥珀さん、もう少し頑張りましょう 

 へーい たったか、公園を目指します

 

 

着いたぞ

 

 

 琥珀がなにやらクンクン

 

 

それはダメ

 

 

ちびクサフグ 

なんでこんなトコにたぶんトビがくわえて落として(捨てて)行ったと思います

 

 

ちっ つまんねーな。ちょっと寝るわ

琥珀さん、そ、それは困ります 起きてください

 

起きたぞ、おりゃ

キリリ

 

じゃ、海岸行きましょ、海岸

途中、オヤツをねだりながら

 

 

ねえーブス、オヤツちょーだい

 

 

などと、とことこ進むと、海岸が見えてきました

 

 

琥珀さん、久しぶりの海岸ですね

 

クンクン

右よし

 

左よし

 

正面よし

 

オケ

 

今年の夏は海岸にはほとんど立ち入りませんでした。

昨年は琥珀自ら海に入って遊ぶようになっていたのですが、海水浴は皮膚に刺激があるので

今年は避けた次第です 

昨年の夏は何回も海に入りました 猛暑でしたからね

 

 

わっ海

 

初めは波打ち際でおそるおそる

 

だんだん慣れてきて、、突入

 

大きい波 びびって岸へ速攻戻ります

 

しょっぱ

 

海で遊ぶの楽しいな

 

今年の夏は中止になった盆踊り。。

 

来年の夏は、海でまた楽しく遊べるかな。。

 

昨年に海岸散歩中に、とある方に声をかけられたのが縁で、海岸のゴミ拾いを散歩ついでに

するようになりました。

ここから

ここまで

ゴミ拾います

 

ほんの片手間に目立つゴミだけ

 

で、道路脇のコンクリ囲いにポンとしておくと、定期的に市が回収に来てくれます。

ゴミ袋は市からの支給です

 

ウーン、看板が色あせてて効果に乏しそう

というようなクリーン活動を春先までしていたのですが、コロナの影響で活動自粛中。。

20人くらいの方々が活動されていたようです。

また最近はちょっと揉めもごとがあったらしくて、ゴミ捨てコンクリ囲いがひっくり返されて

しまいました どこにも因縁、難癖つける輩がいるということでしょうか。

 

おいハゲ、最後にあれ紹介しとけ、あれ

そ、そうでした イセエビ

佐島産の活イセエビを3尾ゲットしました

 

 

しばらく冷蔵庫に入れておとなしくさせたのですが、ギーギーいってます

元気良すぎるやつは、殻に指を挟まれないように注意して捌きます

 

小振りなのですが、身はプリプリで詰まってました  刺身用に湯引きます

 

釣りに持って行くためにストックしてあった板氷を出刃で削って皿に盛ります。

イセエビの湯引き刺身

美味

 

そしてイセエビの味噌汁

蟹でいうところの「ミソ」も少々

 

こちらは贅沢に身沢山

たいへん美味しくいただきました

 

俺のはないのか  ないでーす

 

それでは今日はこのへんで。。皆さんまたねー バイバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋の長散歩。。

2020-10-21 10:33:33 | ペット

皆さん、こんにちは

 

終わりの見えないコロナ禍で窮屈な思いをされている方々も多いかと思います。

また、ここ最近の寒くてぐずついた天候 風邪などひかないようお気をつけください

 

さて、今朝も元気にお散歩Go

 

 

今朝もチッコよし

 

 

里の柿も色づいてきました。

 

 

こっちでいいのか

 

 

あ、はい 大丈夫です 久しぶりに佐島丘陵地を目指します

 

 

おいハゲさっさと来い   ・・・

 

 

天辺まできたぞ 琥珀さん、もう少し行きましょう

 

 

こっから先、なげーな ま、そんなこと言わないで 景色もとってもよいですよ

相模湾越しに富士山が正面に見えます

 

そだな、綺麗だな じゃ、先に進むか

 

 

とことこ行きます

 

 

小田和湾の向こうに長井方面を見渡します

 

 

疲れた。。

 

 

などと丘陵地からの道を下って行くと、漁港前にある鮮魚店さんの横道に出ます

 

琥珀と鮮魚店「大翔水産」さんの横を通りがかり店員さんと目が合うと、

「おはようございます シイラいかがですか フライで美味しいですよ~捌きますよ

これこれ、いいですね~ 元気のよいご挨拶と笑顔

ぺんぺんシイラながら朝採れ新鮮、捌いてくれると、しかも1尾100円

琥珀連れてるし、手持ちもないので一旦はそのまま通り過ぎましたが、いいこと思いつきました

(詳細はゴニョゴにょ。。

お店に戻って店員さんの許可をもらい、琥珀を抱っこして店内に入るとピカピカのカツオを発見

ハゲ「どれがお勧めですか~」 店主さん「小さいのはウニャウにゃ。。やっぱり大きいの、これ

そうですね、カツオは大きいが一番 「それください

カツオ丸々1匹持ち帰ると大変そうなので、3枚におろしてもらうことに

しばし琥珀とまったり

 

 

なあハゲ、まだ帰らないのか ス、すいません。。もう少しお待ちを 

 

 

後方5メートルでは猫にゃんも待機 塀の下に穴が開いてて、からだ半分出してます(笑)

 

 

サザエ一盛り1000円 この海域のサザエは臭みがなくて美味しいです

 

 

カワハギは高級魚 できれば自分で釣りたいですね

タカノハダイは外道魚のイメージがあったのですが、この地域ではお寿司屋さんの地魚丼に

乗ってたりします。スーパーでもよく見かけます

 

 

イセエビ 小振りですが1尾1000円

(後日3尾ゲットしたのでまたの機会にUPします)

などと待つこと数分 無事にわてらのカツオ、捌き終わりました

 

 

こんな感じ。。中は見えません。

さあ、寄り道終了 琥珀さん、お家に帰りましょう

(あ、お代の支払いはきちんと完了したのでご安心を

帰宅後は、琥珀のグルーミングをして、一杯飲みつつカツオ捌きます

 

 

こんな感じ。。計ってないですが、4キロ弱くらいの個体かな

 

 

柵取りして、皮をバーナーで焼いたのと、皮をはいだお刺身の2種

ハゲとブス2人では食べきれないので、尾の部分は茹でて琥珀にお裾分け、あとは竜田揚げにします

 

 

こんな感じです

もぐもぐ食べて、ぐいぐい飲んでたら写真撮るのをすっかり失念してしまいました

全部食べきる寸前で気がついて。。なので2切れずつの画像です

港前の定置網漁なので、いわゆる戻りカツオのような脂は乗ってませんが、なにより新鮮

モチモチしてて美味しかったです

 

 

竜田揚げ  日本酒は山形「初孫」

 

 

鮮度がよいので臭みはまったくありません

 

 

地先の海で採れた新鮮なカツオを堪能できました。ごちそうさま

 

 

今日はもう終わりか  そ、そうですね また次回のお楽しみ

それでは皆さん、またねー バイバイ

 

 


琥珀は元気です!

2020-10-18 02:08:25 | ペット
皆さん、こんにちは

長らく更新サボってしまいました~ ごめんなさい

最近の琥珀は、毛が抜けてポソポソです



昨年10月頃に指間に炎症が発症、ようやく治ったと思ったら、今年6月に海岸の草むらで複数回ノミにたかられ、
さらには7月の長雨で膿皮症を発症してしまいました。

一時はお腹の毛がすっかり脱毛してしまい、ツルツルになってしまいましたが、今は治癒してます
今後は毛量が早く復活してくれるように琥珀とともに努力中です

さて、今朝も張り切ってお散歩に出かけましょうGo

 チッコよし 

早朝はまだ眠ぃーんだよ



そうですか先をいそぎましょう



空気が澄んでるときは、曇りがちの日でも富士山が綺麗です



つい最近までは彼岸花が綺麗に咲いてました。



これは雨の日。



帰りに紋四郎丸さんの前を通りがかると、お父さんがカマスとウルメをくれました。



今朝はしらす網にたくさん入ってしまったようです
紋四郎丸さんはご近所の老舗しらす屋さんです。朝採れたての生シラスや釜あげシラスが9時には店頭に並びます
ふっくらとして、絶妙な塩かげんです 美味



さ、早くお家に帰って魚捌きましょう



カマス



これはウルメ





画像がぼやけてますが、口から大きいシラスがはみ出てます



カマスは背開きにして、8%塩水に20~30分漬け込み、一晩かけて一夜干しにします。



明朝2~3時間直射日光を浴びせて出来上がり
うっすらと脂が乗ってピカピカ



フライにも



ウルメはキビナゴ刺身風に



パン粉とオリーブオイルで



とっても美味しくいただきましたいつもありがとうございます
さっそく翌日、自家製一夜干しを紋ちゃん(紋四郎丸さんのことを我が家ではこう呼びます)のお父さんに持参
漁師さんに「干物」もどうかとは思ったのですが、味見してもらいたくて持って行ってしまいました

たびたびのサボりで、毎回拙ブログに来てくれてる方々には、本当に申し訳ありませんでした。
おいハゲ、いいかげんにそのサボり癖なんとかしろや



あ、はい。。以後気をつけたいと思います
昨年来撮りためた画像があり、今後記事にしていきますので、どうぞよろしくお願いします

それでは皆さん、またねー バイバイ