妖精とぶらり散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

潮風にあたりたくて

2024-05-09 15:05:42 | 日記
昨日は五月晴れで気持ち良い風が吹いてた。

なぜか急に潮風にあたりたくて、私の大好きな海の公園に行ってきた。

そこは、「広野海岸公園」と言って、駿河湾に面した海岸に位置し、海を見ながら歩く光景は、まるで南国にでも来たようだと錯覚させられる。

とてもオシャレな公園です。

家から自転車でも30分で行けるけど、昨日はバスでGO!

階段を登ると


海が出迎えてくれます。

この公園のハイライトは砂浜に打ち上げられた「難破船」です!
早速、見えて来ました。


近くに行ってみましょう!






実はこれは、難破船をイメージしたジャングルジムのような遊び場です。


パイレーツ・オブ・カリビアンの海賊船みたい。
ジャック、スパロウが現れそうだわ。





ヤシの木が南国ムードを漂わせてる。



いつも土日は子供連れファミリーで混み合ってるけど、昨日は人が少なくて良かった〜



穴を覗くと難破船が見えます。


コバルトブルーの空と心地よい波の音、潮風が私の心を癒やしてくれた。


次回は夕暮れ時に来てみよう。

🔑****鍵****🔑

連休中に家の鍵を落としてしまった。
玄関と勝手口の2つの鍵。
いつもポケットに入れて外出するのだけど、その日は夏用の手袋も一緒に入れたのが悪かった!

手袋を出した時に、何処かで落としたのだろう。

以前、同じようなことがあり、家に入れず困り果てたことがあったので、物置にスペアキーを置くことにした。

だから今回は助かった〜

鍵にまつわるエピソードは沢山あるが、マクドナルドでランチした後、超せっかちな私は席を立つ前にバッグから自転車の鍵を出して、指にチェーンをからませてました。

こんな具合にね

コーヒーカップとか紙をすてようとダストボックスに押し込んだ途端、指から鍵のチェーンが外れ、鍵もダストボックスに入ってしまった。

忙しい時間だったのに、マックのお姉さんイヤな顔もせずにゴミの中から鍵を見つけてくれました。
感謝、感謝です。
慌てる乞食は貰いが少ないとは私のことね。

私の知り合いは、一人でマンションの5階くらいに住んでて、ベランダに出た時、ドアを閉めたら、何かの拍子にドアロックされてしまい、中に入れなくてパニックになったそう。

下を通る人を待って大声でSOSを求めて、警察に通報してもらったと、その時の恐怖を語ってました。

鍵のトラブルには気おつけて下さいね。














若葉のささやき

2024-04-27 16:42:42 | 日記
若葉が眩しい季節になりました。

毎年、この頃になると、春のそよ風が私にある歌を運んできてくれます。

風が私の耳元で、その歌を聴かせてくれるのです。
何処からともなく、この歌が聴こえてきます。
若葉の匂いが、その歌を思い出させるのでしょう。


その歌とは天地真理さんが歌ってた「若葉のささやき」です。

天地真理さんって覚えてますか?


昭和の白雪姫です。
当時は国民的アイドルで、毎日TVで観ない日はないくらいのスーパースターでした。

その可愛らしい笑顔の彼女は白雪姫そのものでした。

「若葉のささやき」は1973年3月発売の曲だから51年も前の曲になりますが、今聴いても新鮮で、やっぱり心に染みます。

実は、この曲については、こちらのブログで、今までも沢山の方達が書いてらして、私と同じ思いを馳せてる人の多さに驚いてます。






今年の春にも、もう何人もの方が、この歌への思い入れを書かれてました。

同じお仲間がいらっしゃると思うと嬉しいな。

私は、この曲を聴くと、50年前にタイムスリップして、若い私に出会えるようです。

この頃の私の頭の中は、仕事、ファッション、オシャレ、友達、恋などでいっぱいで、季節の移ろいを敏感に感じることなどなかったな。

この歌のヒロインも、若葉で街は萌えだしたけど、私の心はあなたの事でいっぱいだから、そんな若葉は目に入らなかったの。
季節の移り変わりも判らないくらい、私の心はあなただけ...と言ってると思います。




若い時は、興味あるのは人間です。
歳を重ねて、ようやく人間以外の植物に興味を持て、季節の移り変わりもしっかり五感で感じれるようになりました。

「若葉が街に急に萌えだした♪」で始まるこの曲。

ちょっぴり哀しくて切ないこの歌を天地真理さんは、透き通った声で、愛の切なさを訴えかけるように歌われてました。

この歌を他の歌手が歌われたら、きっと忘れてしまったと思います。

天地真理さんだから、今でも輝いてるのだと思います。

最後のフレーズ「若葉が風と ささやく街を 愛を心に 私はゆくの♫」この歌詞が大好きです。

**この、風のささやき**

風で草木の葉が擦れ合う「葉擦れの音」って、風と葉が本当にささやいでいるのかもしれませんね。

植物だって生き物ですから。

そう思うと、ファンタジーみたくて素敵です!

私も若葉とも、ささやいてみたいな。

春の風には、毎年この歌を忘れずに運んできてくれて有り難うと言いたい!






お暇な時にでも、YouTubeで「若葉のささやき」を聴いてみて下さいね。
ありがとうございました。















又、ヤツラとの戦いが始まる!(閲覧注意)

2024-04-20 21:27:32 | 日記
私は春が嫌〜い!

と言うと、なんてアマノジャクだとボコボコにされちゃいそうね。

春は私を悩ませる季節。
我が家の「害虫まつり🐛」の幕開けなのです。

閲覧注意よ!

🐝🐝スズメ蜂🐝🐝危険度マックス

昨年の春〜夏に、我が家の裏にある、母から相続した古民家の二階の軒下にできたスズメ蜂の巣です。
暗くて見にくいけど、隙間の中にバスケットボール大の巣があります。地上から6メートルの高さです。

私が、これを発見したのが11月中旬。
この時、蜂が数匹巣から出入りしてるのが見えた。

すぐ駆除会社に依頼すると、「この時期はスズメ蜂の活動も終わりになります。12月になると、巣は空っぽになるから、今あえて取らなくても大丈夫です。そんな高所なら、刺激を与えなければ大丈夫です。1月になったら、長い棒で落として下さい」と言われ、不安のようなホッとしたような。

まあ、専門家さんが言われるのだから信じましょ。

駆除費用は、家の持ち主が寝起きしてない場所だと有料になり、高さが6mもあるから4〜5万円はかかるようなので、助かった〜‼ ホッ。

それ以来、毎日観察してたら、12月中旬、まさかの巣の落下

蜂は一匹もいない空き家状態だった。


カラスがつついたのか強風で落ちたかは不明。

これで一件落着。
誰も被害に合わなくて良かった!


スズメ蜂の巣の外壁はふかふかに柔らかくて軽く、まるでお麩のとおり。

一度作った場所は、再び作られやすいから時々、駆除スプレーをしなければならない。


そこで、駆除スプレーを買ってきました。このスプレー、30秒噴射すると一缶終わっちゃう。
早っ!

もう4月から、蜂は巣作りの活動をしてるというから、毎日、建築が始まらないかとヒヤヒヤしてます。


我が家は、スズメ蜂は二回目、アシナガ蜂はよく作られます。
アシナガ蜂で低い位置に作ったら、噴射力の強い殺虫剤で私が駆除してます。

スズメ蜂の巣を見つけたら、即、役所か駆除会社に依頼して下さい。

🐛🐛チャドクガ🐛🐛
危険度◯◯●●●

次なる戦うヤツラは、山茶花や椿の葉にいっぱい付く悪者、チャドクガです。

一枚の葉に縦に並んでビッシリ付きます。

これに接触すると、毒針毛により、酷い炎症を起こします。
これからの季節、庭木は素手では触れません。
我が家は山茶花の葉に毎年付きます。

🪲🪲イラガ🪲🪲
危険度◯●●●●




これも悪の虫で、電気虫とも呼ばれてます。
蛾の幼虫で、葉に写真の緑色の虫が付き、ちょっと触れただけで、名前のとおり、電気が走ったような強烈な痛みがあり、翌日になると猛烈な痒みに変わります。

チャドクガもイラガも、炎症が酷い時は皮膚科に行かなければなりません。

私も何度も酷い目に合ってます。

私は時々、害虫バスターズになり、庭木の消毒をしてます。

この噴霧器を使ってます。

私の家は住宅街にあります。
ですから、このような人間に害を及ぼす害虫はどのお宅にも潜んでるかもしれません。

気おつけて下さいね。

私は毎年、これらの害虫と戦ってるので、免疫が付いて大分強くなりましたよ。

害のない虫なんか、もうへっちゃらで〜す!

何でもかかってこいや!


しかーし!!
こんな大口を叩いてる私でも、最も苦手な生き物は「◯ビ」です!🐍

数年前、庭に1メートル以上ある🐍が鎮座してるのを発見‼

皆で大騒ぎになり、キャーキャー、ご近所さんも集まったけど、男性もみんな尻込みして、誰一人手を出せる人はいなかった。

途方に暮れて半べそをかいてたら----

ジャ~ン‼

そこに、スーパーマン現れる!🦸‍♀

ご近所の旦那さんが、颯爽と(さっそう)登場したと思ったら、いとも簡単に捕獲して袋に入れてくれたのです。

それだけでなく、その🐍を山に離しに行ってくれたのです。

みんなで拍手喝采でした。👏 🧍👏 パチパチパチ

我が町内のヒーローの誕生です!!

ありがとう〜
人間は助けあって生きるのだと改めて痛感しました、
それ以来、🐍は出没してませ〜ん。

気味の悪い生き物の話しをしてしまったので、お口直しに花の写真をアップします。






熊も出没し始めたというニュースを聞くようになりました。
熊とスズメ蜂には気おつけましょう!















551軍団がやって来た~‼

2024-04-15 20:39:16 | 日記
大阪の人達のソウルフードである551HORAIの豚まん。

これば何故か大阪以外では買えないのが残念だが、我が街静岡市では、年3回デパートにやってきて、できたてほかほかの豚まんの実演販売が展開される。

私はいつも、この日を楽しみにしてるが、買うには体力と忍耐が求められる。

こちらでは、爆発的に人気なので、お客さんが殺到し、1時間半待ちは当たり前のこと。

今年も春になり、そろそろお見えになるかなと思ってたら....

551様の 、おなーりー‼ ドンドン(🥁)の声が!

4月10日〜16日の7日間、駅前の松阪屋の8階の「全国うまいもの合戦」に、551軍団のお兄さん達が数十人でやって来た。


私は先週は体調が悪くて行けず、残されたタイムリミットは3日間。

焦るなか、昨日行ってみたら、日曜なので物凄い人。
買うには2時間くらい待たされそうなので、断念して帰ってきた。

そして、今日!
体調も良く、昨日のリベンジに燃えて、張り切って、いざ出陣!
エイエイオー!

開店15分前に着くと、メインゲートにはもうすでに100人以上の列が。

アヤヤ、私のようなリベンジャー、あるいはリピーターさんがこんなにもいるとは....

整理券を配布してたので貰うが、時間まで45分もあるので、近くをブラブラする。



指定時間になったら買えるのではありません。

ここから、いよいよ列に並ぶのです。


暫くすると、ようやく中間地点が見えてきました


さあ、列の先頭にたどり着きました

ここから5人ずつ、551実演販売コーナーに行けます。



お兄さん達が作ってる工程を見ながら販売コーナーまで進むので楽しいです。

ようやく、順番が来てお買い上げ完了!
( ´ー`)フゥー...お疲れさま。

この時点で11時だったから、今日は早く買えました。
結局、1時間15分待ちでした。





さぁ~ランチです!
もちろん、豚まん🐷




この豚まんの美味しさは皮にあり!
(私的意見)
ちょっと固めな皮で、ほんのり甘みがあり、リピしたくなるのが分かります。

お値段は1個、税込みで210円です。

これがいつでも買えるなら、そんなに食べたくはならないかもしれませんね。

簡単に手に入らないからこそ欲しくなるのですね。

でも大阪の方達も大好きですよね?
大阪の皆さま〜、こちらでは豚まん🐷を買うには至難の業ですよ〜

私が始めて551を知ったのは、やはりデパートでの長蛇の列を見た時です。

待ち時間を聞いて諦めていたら、ご近所さんが買ってきてくれたのです。

これが551との最初の出会いでした。

わが街以外でも、全国のデパートで551催事チームが行かれてるそうだから、いつかあなたの所でも買えるかもしれませんよ。

その時は、是非、味わって下さい。
でも、体力と忍耐はお忘れなくね。

昨日、こちらのブログで「551は豚まんだけじゃないんやで〜!」というタイトルて書かれてた方がいらして、肉団子の甘酢あんかけ(甘酢団子)が絶品だと紹介されてて、食べてみたいな〜と思いました。

お値段も10コで380円という安さ。

次なる目標は、551の甘酢団子ね!
O.K!





















散りゆく桜のように🌸🌸

2024-04-12 16:54:54 | 日記
3月いっぱいで、町内の役員が終了した。

町費の集金、書類配布、行事参加など沢山の仕事があった。

久しぶりに「ミッション」というものを与えられて、それがとても心地良かった。

忙しく活動してたら、なんか私の心が活気づいてきて、すっかり止まっていた歯車が再び動き出したようで、「生きてる〜〜‼」と感じられた一年間だった。

なぜなのか!

どうやら、このミッションを成し遂げようとする使命感が原動力になってたようだ。


私は何かやるべき事があると、がぜん張り切れるタイプなので、やる事の無い生活は心も病みそうだったな。

ある精神科医が言われてたけど「人間は、やらなければいけないという使命感があった方が身体も心も元気でいられるんです。
何もやる事がなくなると、元気もなくなるのですよ」と。

全くその通りです!!

4月に入り仕事も無くなったら、再びサンデー毎日の生活に戻り、急に心に
穴が空いたようになり、町内役員ロスになってしまった。

散りゆく桜🌸を見ながら、まるで私のようだとおセンチになっちゃった!

気が緩むと免疫力が低下するとは本当だったと実感する事が起きた。

一週間前から急に喉が痛くなり、風邪を引いたなと思ってたら、翌日には酷い頭痛が!

翌日、内科に行くことにした。

ただの風邪でも中には入れず、「外から電話して下さい」の貼り紙が。
風邪も簡単に引けない時代になったものだ!

熱も無いし、コロナワクチンだって7回も打ってるからコロナになんかなるわけない。

待合室を通らない個室でDr.の問診と喉を見てもらう。

結局、コロナの検査はせずに風邪薬とカロナールを処方してもらい帰ってきた。


と.こ.ろ.が ‼

その日の夕方から急に具合が悪くなり、悪寒でガタガタするし、頭痛も酷くなり、食欲もなく、ついに発熱が出始めた。

体温計を見るたびに数値は上昇、38度を超えた時は、心臓がドキドキ!

まだまだ上昇し、なんと人生初の39度に到達‼


記念の一枚

こんな状態で撮影する余裕があった自分に驚嘆だわ。

39度の数字に、これはヤバイ!

この時初めて、コロナが頭によぎり、「もしかしたら」と急に不安になった。

カロナールも効かないから、とにかく睡眠をとる事が一番の特効薬だと思い眠ろうとするが、頭痛と不安で寝付けない。

睡眠薬とカロナールの組み合わせはNGだけど、時間が経ってるからイイヤと思い、眠剤を半錠飲んで何とか眠れた。

翌朝 🌄 🐤
目が覚めると、大分楽になっていて、体温も37度台に。

朝食もお粥を食べれたのでカロナールを服用する。

すると、なんと、なんと、夢の36度台に無事にご帰還‼

バンザ~イ! I'm back !

でも、油断大敵ね。

発熱から2日経ち、平熱はキープできてるけど、喉の痛み、寒気はまだあるから注意しましょ。

食糧もガチ備蓄してるから大丈夫ね(笑)
↑ 詳しくは、私の前々回のブログ「はい、食糧の備蓄、やってます!」をご覧になって下さい。

私のハンドルネームの「fairy」とは「妖精」🧚‍♀という意味です。

「妖精」🧚‍♂が「陽性」になってたまるか!




最後に、

ロキソニンとカロナール
どちらが良いでしょうか。
効果が強いのはロキソニン、だけど副作用がある。
カロナールは効果は弱いけど、子供からお年寄りまで使えて副作用もない。

ん〜、私は痛みにはロキソニン、発熱にはカロナールとしてますが、まだよく解りません。
右がカロナール