毎朝更新の携帯ブログ

全館輻射熱冷暖房住宅システムの開発者・福地建装・代表取締役会長
福地脩悦の毎日更新の携帯ブログです。

毎月月初めの神棚参拝

2024年06月03日 08時34分52秒 | Weblog
気温10度、冷たい雨の降る週明けとなった北斗市です。
毎月月初め(本来は1日)には、福地建装の守り神と云われる「森三吉神社」を祀った神棚に社員全員で参拝します。
一ヶ月の安全と家族の安寧を祈願します。
さて、今週もまた次々と来る仕事をこなしてゆきましょう。
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#福地建装」「#ファース本部」

日曜日出社の朝にカッコウ鳥の声が

2024年06月02日 09時59分30秒 | Weblog
6月2日日曜日、今日は薄曇りの気温8度で明けて現在15度と肌寒く感じます。
それでもカッコウ鳥の声が響きわたり、この時季を象徴しているようです。
今日も相談メールや電話対応、そして原稿執筆などを行います。
「#福地建装」「#ファース本部」
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」

6月ワンちゃん・ゴールデンレトリバー

2024年06月01日 09時32分02秒 | Weblog
6月1日㈯の北斗市は、濃い曇り空で気温8度で明け、現在13度、最高気温16度の予報です。天気は芳しくありませんが、雨は降らないようです。
今月のカレンダーのワンちゃんです。
さて、今日も原稿執筆や問い合わせ対応、午後からはチャイルドファースト函館の講演会に参加します。
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#福地建装」「#ファース本部」

通勤通学路の交通量

2024年05月31日 08時27分29秒 | Weblog
気温10度、薄曇りで朝を迎えた5月31日金曜日の北斗市です。
画像は、上磯中学校の通学路、福地建装の通気路の幹線からの入口です。
毎朝8時前後には、近くに高規格道路インターがあり膨大な交通量となります。それでも互いにルールを順守しており、目だった事故は起きていません。
画像の向こうには、函館山を見る事ができます。
「#福地建装」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース本部」「#SDGs」

雨上がりの松

2024年05月30日 08時27分55秒 | Weblog
昨夜はバケツを返したような豪雨に見舞われた北斗市です。
今朝は、ときどき陽射しもあります。
その雨のしずくに濡れた松の木が清々しく感じます。
さて、今日は昨日の東京から持ち帰った宿題を済ませます。
「#福地建装」「#ファース本部」
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」

パンダ広場のパンダ達

2024年05月29日 08時59分09秒 | Weblog
今朝は、気温19度、薄曇り、東京都内のホテルで朝を迎えました。
画像はホテル近くのパンダ広場に並んだパンダ達です。
近くの上野動物園からパンダがいなくなり、モニュメントのパンダの数が増えました。
さて、今日は気温が10度低い北斗市本社に帰社いたします。
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#福地建装」「#ファース本部」

愛車クラウン

2024年05月28日 08時32分28秒 | Weblog
今日5月28日火曜日は、気温9度で明けました。
現在は、13度となり17度まで上昇するようです。
今朝の出社は愛車クラウンできましたが、昼前のフライトで雨模様の東京移動となります。

小雨降る月曜日の朝

2024年05月27日 08時28分41秒 | Weblog
5月27日月曜日の北斗市は、霧雨が降り気温10度と肌寒い週明けとなりました。
昨日までの五月晴れも今日は、終日曇り空が続きそうです。
雨天時は、湿度が高くなるのでそれに対応した研究開発を行います。
大工さんは、それぞれの施工現場に出掛けて行きました。

電気がなければ…北斗市・本社

2024年05月26日 14時46分01秒 | Weblog
電気がなければ…北斗市・本社
電気がなければ私達の生活そのものは、成立しなくなってしまいます。
電気製品も次々と研究開発され進化を遂げています。
特に半導体を用いるようになってからは、電気でなければ機材が作動しません。

私がオール電化住宅を創設した昭和60年は、深夜電力で蓄熱式暖房機や電気温水器でした。これらの機器は、製造終了や補修用部品の保全機器の大半がありません。
現在は、ヒートポンプ方式の機器が主流となっています。

ヒートポンプは、僅かなエネルギーで外気から熱をかき集め、大きな熱エネルギーとして利用する技術の事です。
エアコンやエコキュート(給湯機)は、特に進化をされた設備だと思われます。

いずれにしても電気が供給されるからこそ、成り立つのでしょう。
その電気を供給するために24時間365日、息つく暇もなく尽力される電力関係者がいます。
電気ガス水道と、当たり前の生活の裏側で私達は、画像のように供給現場で奮闘する人々に想いを馳せることも必要なのでしょう。

「#健康寿命を延ばす家」「#ファース工法」
「#福地建装」「#SDGs」


日曜日の執務室

2024年05月26日 09時59分05秒 | Weblog
薄曇り、気温10度で明けた北斗市の日曜日です。
日曜日なので社員は出社しておらず、ひっそりと静まり返っている社内です。
今日も北斗市追分7-9でファースの家完成見学会を開催しており、ハウジング事業部(フクチホーム)のスタッフは、その対応にあたっています。
私は研究開発の調査研究と原稿執筆などを行います。
「#健康寿命を延ばす家」「#福地建装」
「#ファース本部」「#SDGs」「#空気サラサラ」

フクチホーム・ファースの家完成見学会

2024年05月25日 08時38分49秒 | Weblog
5月25日㈯、明け方は気温5度と冷え込んだ北斗市です。
この時間は10度まで上昇し、最高気温14度、快晴で気持ち良い五月晴れです。
今日土曜日と明日日曜日は、福地建装ファース本部工務店部門のフクチホームが、お客様の大切な新築ファースの家をお借りしての完成見学会を行います。
「全館完全輻射熱冷暖房方式」そして「調湿」の出来る「ファースの家」をご体感ください。住所は北海道北斗市追分7‐9‐7です。

雨に濡れる松

2024年05月24日 08時29分06秒 | Weblog
5月24日金曜日の北斗市は、早朝気温10度、現在16度でかなり強い雨が降っています。この雨もやがて晴れて陽射しも見られると云う事です。
雨に濡れた松の樹の雫に季節の移ろいを感じます。
さて、今日は研究開発、原稿執筆、相談対応、夕方から家庭裁判所の少年友の会総会に参加します。
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#福地建装」「#ファース本部」

タンポポの旅立ち

2024年05月23日 08時27分08秒 | Weblog
5月23日㈭、快晴で朝を迎えた北斗市です。
放射冷却現象で気温10度でしたが、最高気温20度になるそうです。
画像のタンポポの綿帽子、殆どは飛んで行きましたが、トビ遅れた種も今日は旅立って行くのでしょう。この時季の風物詩です。
さて、今日は北斗市本社で研究開発や原稿執筆、来客対応などの予定が入っています。

松の緑を映えさせる五月晴れ

2024年05月22日 08時23分53秒 | Weblog
今日の北斗市は、気温6度で朝を迎え現在14度、最高気温19度の予報です。
綺麗な五月晴れで我家の庭の松の緑が青空に映えて見えます。
さて、今日は定例役員会があり、その後に研究開発の仕事を行います。
「#福地建装」「#ファース本部」
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」

人間ドック

2024年05月21日 10時46分17秒 | Weblog
今朝は早朝からの人間ドックです。
函館五稜会病院で10項目もの検診を行い、ほぼ満点近い評価でした。
北斗市本社に出社したのが10時45分となりました。
急ぎの業務から順にこなして参ります。
「#ファース本部」「#健康寿命を延ばす家」
「#福地建装」「#SDGs」