見出し画像

Felice*mamma

イタリア マントヴァ・サンタンドレア教会 ふわふわ飛んじゃった!?




2017年 ひとり春旅
イタリア・マントヴァ 
6日目
旅のスケジュールはこちら




世界遺産のマントヴァは
ロンバルディア平野の東端に位置しています。

1328年にゴンガーザ家の支配が始まり、
15〜16世紀にかけてマントヴァは公爵領、さらに
ゴンガーザ公国となりました。
この時代、政治的な発展を見せたのは
いうまでもありませんが、
経済の発展、ルネサンス文化と芸術の街として
花開きました!!


今日はルネサンス様式のサンタンドレア教会の内部見学です。




1472年〜94年に建設され、クーポラ(このドーム部分)は
1732年〜82年に追加されました。


入り口
よくわかんない系が続きます。




圧巻 !!

😵 







あまりにもすご過ぎて、
何を写真に収めたらいいのかわからないマンマ。。。

と思いつつ
床なんか撮ってしまう😆 





誰かのお墓かな〜?





入って左側に
画家アンドレア・マンテーニャの墓と
ブロンズ像があったらしいですが

多分検討外れの写真でしょう。


はいはい、次 !!


美しい ✨✨バラ窓 !!
って、いったいどこにあったのか!?




もひとつ、よくわかんない系💔




これはわかりやすいよ〜。



クーポラの天井です。

天使ちゃんたちがいっぱいいますね〜。

でもさ、中心のまあるい縁取りのところに
何やら現代色っぽいピンク💕

何々?





ああ〜〜〜ん、
ユニコーンちゃんではありませんか !?

お子ちゃまが持っていた風船を
離しちゃったのね〜。







また遊びにいらしてね  

 ランキングに参加しております。    

  

  人気ブログランキングへ 

 ついでにこちらも

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

 

 ♡Copyright 2022 Felice*mamma♡



  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 2017.ひとり旅 in Italia」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事