見出し画像

Felice*mamma

❄️ 春なのに残雪 ❄️ひとり旅 クラシックホテル✨✨日光金谷ホテルに到着!!



❄️ 春なのに残雪 ❄️ひとり旅 
 日光金谷ホテルに踏み入れる!!


2024年3月 
栃木県日光市☆金谷ホテル泊


日光駅からまっすぐ歩いてきたマンマですが、
神橋の手前の金谷ホテル入り口まで来ました。




この坂道を登った上に
金谷ホテルはあります。

途中の小高い丘には
神社が祀ってあります。





結構急なカーブの坂道をのぼり、
見えて来ました!!

小さい時から写真でお目にかかっている姿
そのまんま。

人生初✨✨



本館の隣に
こちら↓ 別館があります。


1873年 
金谷善一郎氏が「カナヤ・カッテージ・イン」として
外国人に自宅を提供するようになったのが、
「日光金谷ホテル」の前身です。

最初は今の場所とは違うところにありました。



現在の場所に開業したのは、
1893年です。

↓ こちらはエントランスの回転扉

回転扉って、最近あまり見かけなくなりました。



ドラえもんは飛んでいきますが、
こちらはこの扉に入って
くるっと回ると、
100年前にタイムスリップ✨✨

内側の回転扉の上には、
日光彫の龍がいます。



クラシックホテルは
初めての滞在です。
(大昔、奈良ホテルに泊まったことがありますが、
残念ながら、新館でした)

これ↓ なんだと思いますか?

当時の彫り師は、「象」を見たことがなく、
想像で作ったと聞きました。





吹き抜けの上の方には、
鹿🦌ちゃんの剥製






フロント

あちこちに日光彫の装飾がされている。




足元の荷物置きの台
とても美しい✨✨日光彫です。


チェックインはまだですが、
これから荷物を預けて
街をふらふらします。




こちらのフロントの1階部分は
元々土の中にあったそうです。

隣の別館が建てられたのが
1935年で、その翌年に本館の地下を掘り下げて
3階建てに改築したそうです。

マンマ、よくいろんなこと知ってるけど、
どうして?

はい!!
それはですね。

金谷ホテルのツアーがあってね。

その時、教わりました。




マンマのフィリピン人の英会話のチューターがね、
この写真を見せたら、
「木でできている。」と驚いていました。

本当に、木造建築って、現代ではないですからね。


宿泊者の私たちもそうですが、
火の始末には気を付けて、
これからも大切に保存していただきたいです。




これからまた、街へ繰り出しです❣️


to be continued...



人生に潤いを、
✨キラキラ✨は心のエッセンス💕



 
 

また遊びにいらしてね 

 ランキングに参加しております。   

  

 人気ブログランキングへ 

ついでにこちらも

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

♡Copyright 2024 Felice*mamma♡
 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 2024 春なのに残雪ひとり旅 日光」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事