Felice*mamma

未だに駄々っこ

 

 

 

 

 

 

2013年  春の旅

 

 

 

 

 

 

 

この標識の後ろは、松並木

 

マンマの後ろは、日本最初の世界文化遺産 

 

法隆寺

 

 

 

 

時間短縮のため、文章を読まずにカシャ

 

でもさ、後から読んでも全く意味ないよね~。

 

 

 

 

最初の門で~す。

 

 

門の右は、こんな感じ

 

 

 

この長~い黄土色に屋根付きの塀が

法隆寺っぽい。

 

 

 

 

 

 

 

よく見ると、こわ~い   レベル 

 

 

 

 

 

 

 

こっちも負けず劣らず。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

この風景は有名ね。

法隆寺西院の門。

 

 

一番大事なことをするの忘れちゃったの。

 

それはですね。。。

 

 

 

この西門の柱。

 

円柱の中程に作られた丸みのことです。

エンタシスといいます。

アテネのパルテノン神殿やローマ建築の柱に用いられている技法で、

東西交流の証しとされています。

 

 

知ってはいたものの、突然の雨

すっかり忘れてしまって、見ていない

 

折角行ったのに、ええ~ん

どうして、雨なんか降ったのよ~

 

と、

年甲斐もなく、駄々をこねるマンマであった

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

にほんブログ

 

  ランキングに参加しております。  

 

 ポチッと押していただくと、うれしいです 

 

 

 

 

 また遊びにいらしてね

  

 

♡Copyright 2013 Felice*mamma♡


コメント一覧

マンマ♪
おぐっちさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
でも、鉄道に落書きなし

いかにテツヲタが多いか、物語っていますよね~

最近の男子は、草食系だから、正反対かもね!?
マンマ♪
フロレンティアさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
日本人が土器を作り、槍で狩りをしているときに
ギリシャ、ローマでは文化的な生活をしていたんですよね。
素晴らしい
おぐっち
注意書きに落書きするなって
当たり前ですが日本人は世界遺産に堂々と落書きします(*_*)

仁王像、男前ですな。。
florentia55
文化な駄々っ子良いわぁ
http://florentia.exblog.jp/
フローレンスからボンジョルノ 美しい建物何ですねぇ 惚れ惚れです。 そうかローマかぁ ギリシャかぁ 浪漫ですねぇ どんな船で旅人してたんだろうって想像すると文化の最初の一歩運んでくれた人ってスゴイですね。マンマのように文化な駄々っ子 とっても重要なんだと思いました。ポチ。素敵な週末を!
マンマ♪
ダイスケさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
私は3回目でした

以前は法隆寺近くでレンタサイクルをして、藤ノ木古墳や、法起寺まで行きました。
時間が沢山あると、何でも好きなことができますね。

いろんな教養を身につけたぶん、楽しめますよ~
ダイスケ
写真を拡大したら、柱は見えませんか(笑)。

仁王さんの表情、いいですね。

そう言えば、法隆寺に行ったのはン十年も前で、世界遺産に登録されてからは行っていない。また、行ってみたい。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 家族旅 ・ '13 春/国内」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事