北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

辛みそラーメン風

2023-12-04 20:25:23 | グルメ・スイーツ

 

何度か紹介してきた、北海道民のソウルフードの一つ「やきそば弁当」。

いつ発売されたのかわからないけれど、初めて見る味が店頭に並んでいたので、先週末買って食べてみました。

 

 

写真からは伝わらないと思うけど、このソースが「辛みそラーメン」の風味ということなんでしょうね。

昔はラーメンというと専らしょう油ばかりだったけれど、40歳を過ぎた辺りから、みそラーメンが好きになってきました。

辛みそも勿論好きだけど、鼻炎症状が出ているときは躊躇してしまいます。

 

 

シンプルにソースをかけて食べるこのスタイルが好きで、ふとしたときに食べたくなるのが「やきそば弁当」の魅力かなと思います。

辛さの素は、豆板醤と一味唐辛子だそうなんだけど、豆板醤はともかく、一味唐辛子の風味はそれほど感じなかったような・・・・。

単に私が味オンチなだけだと思いますが、参考までに。

 

 

付属の「白湯スープ」。

一旦カップに入れたお湯を、捨てずにスープの素と混ぜるというこのスタイルも話題を呼んで、人気の秘訣となっているようです。

 

参考までに、現在の「やきそば弁当」のラインナップを紹介しておきます。

道外からの観光客が、お土産として買っていくことも多い人気商品です。

 

商品紹介 | やきそば弁当 | マルちゃんのカップ焼そばシリーズ | 東洋水産株式会社

 

「大判やきそば弁当」と「でっかいやきそば弁当」以外はひととおり食べたことがあるはずだけど、写真を撮ったのが今回久しぶりだったので、記憶は今一つ定かではありません。

「ねぎ塩」は好きな味なので、次回はこれにしようかな。

 

最後に全然話変わるけれど、今日と次回の「鶴瓶の家族に乾杯」は、私の古巣でもある帯広が舞台。

いつもは普通に見ているだけだけど、久しぶりに保存版にしてじっくり見ようと思います。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 26thバースデー | トップ | コラボに期待 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しましま)
2023-12-04 22:12:04
子どもたちの高校時代の修学旅行が北海道。
(北海道に住む息子だけは中国地方でしたが)
事前指導で「北海道のカップ焼きそばは、お湯を捨てないでスープにするらしい」と教えられて買ってきたのを思い出しました。
スープといっても、お湯は冷めないのかなと思いましたがどうなのでしょうか。
「弁当」という名前になっているのも面白いですね。

家族に乾杯、我が家も見ていましたよ。
来週も見まーす。
Unknown (りこ)
2023-12-05 11:52:33
こんにちは!
いつもフオローありがとうございます。
北海道帯広は花仲間とガーデン巡りで行ったことがあります。
鶴瓶の家族に乾杯、いつも見ているのですが
昨日は見落としました。
来週見ますね(*^^)v
Unknown (ナナマガラー)
2023-12-05 20:17:41
しましま様

こんにちは。
息子さんは事前に「やきそば弁当」のことを知らされていたのですね。
そうなんです、これこそが、他のカップ焼きそばとの差別化を図る大きなポイントなんです。
ぜひ一度ご賞味いただきたいです。

昨日の「家族に乾杯」も面白かったですね。
冒頭、「高岡早紀さんってこんなキャラだったっけ?」と思ってしまいましたが、懐かしい場所も出てきて良かったです。
Unknown (ナナマガラー)
2023-12-05 20:20:36
りこ様

こんにちは。
こちらこそ、いつも沢山リアクションをいただきありがとうございます。

帯広に来られたことがあるのですね。
美味しい食材と豊かな自然で知られていますが、魅力的なガーデンがある町でもあるんですよね。
帯広に住んでいた頃、何度か行ったのを思い出しました。
来週の「家族に乾杯」は帯広編の後編です。
私も楽しみにしています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。