クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R6 クレマチス 10

2024-06-01 20:47:14 | クレマチス 壺花達

蘭と、クレマチスです。

 

「妙福」が咲きだしました。

 

花びら、艶々してます。

 

 

 

「キングスドリーム」

 

今の所、お花少ないです。

 

もう少しいっぱい咲いてくれるといいんだけど・・・

 

「雲居の君」

 

このグラデーションがステキです。

 

ここは前回咲いていたパールダジュールと、ベティーコーニングが

咲いていた場所で、大分咲いたのでカットしました。

後から咲きだして埋もれていた雲居の君がよく見えます。

 

 

 

「カンパニフローラ」

これ、とても小さいです。

 

 

 

 

「カイウ」

これから大変なことになる位、沢山咲きます。

 

 

 

 

 

咲き続けている「エミリアプラター」と壺花は「テキセンシス実生」

壺花はあっち向いたり、こっち向いたり咲いてます。

 

エミリアプラターはヒラヒラして綺麗です。

 

 

 

 

 

先日載せたけど「天使の首飾り実生」が次々と咲いて綺麗なんです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 蘭 3

2024-06-01 20:40:56 | 

蘭です。

先日、頂いたタケノコラン二種

正式名は「レベッカノーザン・ミッカビ」と「クロウェシア・グレースダン」

どちらも葉が出てきてます。

 

反対側で大きい方は三つ、葉が出てきてますが、もっと大きな葉になったら

水やり開始するらしい・・・

水やりするには素焼き鉢の方がいいかな?と思って植え替えました。

頂いてから窓辺に置いて、ずっと断水させてます。

 

こっちは小さい方

 

小さい方は二つ、葉が出てきてます。

なんとか二つとも無事に育ちますように・・・

 

「レストレピア ストリアータ」

レストレピアは一度枯らしているから心配です。

 

どちらも「銀雪」です。

左は去年、親株の高芽を植えたものです。

 

5月10日の写真で、お花が咲きましたが、今は数輪残っているだけです。

 

 

「長生蘭」

上の銀雪と同じ方から、ずっと昔にお父様が育てられていたのを

送って下さいました。

何年もお花が咲かなかったのが去年、初開花して今年で二度目ですが、お花少ないです。

 

ずっと咲き続けている「パフィオペダラム」

 

小さなミニ胡蝶蘭、これも大分咲いてきました。

 

 

もうこれは咲き続けて茎元の方はお花が落ちた後が見えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 アジサイ

2024-05-29 19:52:35 | アジサイ

多肉植物と、アジサイです。

「keiko」

 

咲きだしたばかりの時です。

 

あずきママさんが挿し木苗を種まきビオラと一緒に送ってくれました。

アジサイが好きで何年か前に一つ増え一つ増えしてたら庭が無いのに

これはと思うアジサイが30種類位になってしまいました。

それで畑に植えました。

どれも大好きなアジサイだけど、バカだから、考えなしに植えたら

今度はどんどん大きくなって、どうしたらいいか考えて

半分くらいに減らさなくてはと思い、大きなラベルを付けていたのですが

全く分からなくなって悲しいけど処分しました。

その中にkeikoもあって挿し木して、あずきママさんにお送りしてたようなんです。

綺麗に咲かせてているのを見て感激しました。

去年、畑で開花した中にはなくて処分組だったようです。

それであずきママさんに枝を2~3本カットして送って下さい。と

お願いしたんですが、きちんと挿し木して送ってくれたのが咲いたわけです。

 

 

 

花数が増えてきて、とても綺麗です。

 

 

 

何処で買ったか覚えてないですが、売っているのを見ないんですよ。

ボケちゃんかしら?困ったわ・・・

今、HCでは、溢れるようにアジサイがあるけど

私が集めたアジサイはあまり売ってないです。

 

畑で咲きだした「フラウミカコ」

このあと、掘り上げて鉢に植えて水やったけど

今日、見たら、お花、なんだかグッタリしていた。

今年の開花は無理かも・・・

 

「大島緑花」

開花が始まった時のです。

これは違う方が挿し木してくれたものです。

去年、開花したのを見たら素晴らしかったです。

開花したら写真載せますね。

 

真ん中の小さい蕾が開き始めてます。

 

青くなってきてます。

 

周りの黄緑色の花びらがまたステキなんです。

青いお花はチラッと見えます。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 多肉 4

2024-05-29 19:50:48 | 多肉と観葉植物

 

「レディボウリズ・ソシアリス」

 

最近載せてなかったけど、古株です。

ずいぶん前に姉に少しもらって増えてきました。

 

 

 

「アナカンプロセス・吹雪の松」

大分、下垂してきました。

 

花芽もあがってきた!

あずきママさんがお花を載せてたことがあったけど、

家で咲いたの一度も見たことがなかったです。

 

 

お日さまが当たっている3時頃に咲きだしました。

夜は閉じてました。

 

真ん中に違うのが一つ出てきた。

 

 

「アルプカスピラリス・フリズルシズル」

花茎が伸びて来たところです。

 

ピョーンと伸びてきた!

 

咲いたよう!

 

「緑塔」

前回載せた多肉の時、ピンと立ってましたが垂れ下がってきました。

 

これがその時の写真です。

この数日後、突然下垂しました。

グッタリしてるのとは違うから、こういうものなのかも・・・

どんな風になるんだろうね~。

 

何年前か忘れましたが、5~6年は経っていると思います。

ご近所さんに数本枝をもらって挿しました。

それ以来一度も開花しなかったです。

引っ張り出してみたらかじられてた!

 

これじゃ咲くわけないですよね。

花芽ができる所をかじられているんだものね。

だけど、この硬い葉をよく食べたもんだわ・・・

 

「クジャクサボテン」

咲き終わって半額になっていたものを買いました。

咲いていた時の姿を見て無いので、ラベルの写真で買ったのですが

どんなお花が咲くかな~。

 

名前分からないんだけど、オレンジ色のお花が咲きます。

HCで見かけたら買おうと思ってたのですが見かけなかったです。

そのうち出会いがあるだろうと思っていたら

駐車場側の真ん前の奥さんがご近所さんにもらったとかで植えてました。

その中から2本頂いて、それをカットして4本にして植えました。

いつになったら綺麗になるか分からないですが、育つ経過を見るのが好きです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 薔薇 2

2024-05-27 20:01:01 | 薔薇

アマリリス、アルストロメリア、マツボックリ載せました。

バラです。

「微笑み」

何年前に頂いたのか忘れたけど、毎年ずっと咲いてくれてます。

一緒に頂いたマダムピエールオジェは去年、枯れてしまって、ごめんなさいね。

 

お花沢山になりました。

 

 

 

「サムライ」1鉢め

切り花を何年か前に挿し木したものです。

 

サムライは2鉢あります。

切り花だから、トゲがなくてスクッと立ち上がって場所とらなくていいです。

 

 

「ポールセザンヌ」

数年前に挿し木苗を頂きました。

 

とても綺麗です。

 

これは「ベッシュボンボン」

 

ポールセザンヌと配色が似てます。

 

ここにもナメクジ殺虫剤が写つっちゃったわ ・・・

 

「オマージュバルバラ」

これも2鉢あって、挿し木した方

 

こっちが親株

 

 

「パシュミナ」

 

ここまでは良かったんですが・・・

 

このあと、花びらがだんだん汚くなってきてます。

仕方ないから切るか・・・

 

汚いですね。

薬はせっせと花びらの中までスプレーしました。

 

一番見苦しい花を茎から切って上のは花びらをハサミで切りました。

暇人ですね~。

 

少しいいと思いませんか?

バラの事、何も知らないで育ててますが去年、白い薔薇だったと思うけど、

花びらがシミだらけになって、どうしたんだろう?と思って本を見ました。

そしたらスリップスと言う虫が悪さをするんですね。

そんなことも知らないで、いつも適当なんです。

今年もスッカリ忘れてました。

でも今年は今の所ですが、このパシュミナと下のトルメンタがシミになりだしました。

 

一つだけ最初から難を逃れたお花

 

その「トルメンタ」

これも何年も前に娘のアレンジの中のバラを挿し木したもので

切り薔薇って、皆、茎が直立してトゲなしでいいです。

 

これも花びら、奇麗じゃないです。

配色としてはパシュミナと同じような色合いかな?

そしてこれもハサミで花びら切りました。

 

パシュミナほど被害は大きくないけど少しいいと思いませんか?

とにかく、あれもこれも薬吹き付けまくりました。

土にも薬剤をたっぷり撒いたしね。

でも遅いんだよね~。

 

この蕾の方も少し切りました。

 

「マチネ」

お花、小さいけど多花です。

 

2年前、半額につられてお迎えしました。

半額とか処分品に弱いです。

可愛いくて去年はクレマチスと相性バッチリと思ったけど、

枝が広がるので家には不向きです。

 

「ミニオン」

これも娘の中の切り花を挿し木したものです。

 

不思議なことに、これは花びらとても綺麗です。 

 

何処が違うんだろうか?

標的を絞っていると他の花びらに行く暇がないんだろうか?

 

「ルビアナ」

これも切り花を挿し木したものです。

花びら綺麗です。黄色いのは虫が付きにくいんだろうか?

 

上の微笑みほど小さくないけどミニ薔薇の部類かな?

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリスと、アルストロメリアと、マツボックリ

2024-05-27 19:59:06 | アマリリス

アマリリスと、マツボックリです。

何年も前にKIYOさんに球根を色々頂きました。

それがどんどん増えて、ご近所さんにも、あちこちお嫁に行って咲いてます。

 

「ブロッサム・ピーコック」

 

 

「レッドライオン」

 

四方に咲いて真っ赤がとても綺麗なんです。

 

「アンビアンス」

茎が2本出てます。

 

まだ咲かないのがありますが、アマリリスは豪華ですね。

 

右下の切った後が1本目のお花で、現在2本目が咲いてます。

 

 

アルストロメリア

「ヤガスリ」

 

 

背丈が凄く伸びちゃってます。

その割にはお花少ないです。

 

「イェントル」

八重咲きです。

 

ヤガスリよりはお花が多いです。

 

これは背丈が短く咲いていいです。

 

「ムラサキノ」

これたった一つしか咲かないんです。

どうしちゃったのかと思って鉢から抜いたら根っこだけで土部分が全くなかった。

これもせっせと鉢を大きくしないとダメなんだな~と・・・

困った・・・

思ったんだけど、アルストロメリアは地植えで育てる花だ。ってことです。

鉢植えには無理がありますね。

 

先日、高野山で拾ったマツボックリに虫がいると困るので水に漬けました。

 

そしたらどれも皆、閉じちゃって何だか虫みたいです。

 

それでお日様があたるところに出しで乾燥させました。

 

1日経ったら、松笠が開いて、よく見るマツボックリになりました。

面白いですね~。

 

先日も追加写真で載せたけど、こんなに小さい松ぼっくりなんですよ。

金剛峰寺の真ん前の駐車場に止めたの後ろに落ちてました。

こんなに可愛い松ぼっくりがあるなんて知らなかったしビックリです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 クレマチス 9

2024-05-23 20:48:29 | クレマチス 壺花達

 

山野草と、クレマチスです。

「アルバラグジュリアンス」

 

 

このお花は二つあって違う所に置いてます。

こっちはヒイラギの前

 

毎日我が家の前を通って駐車場に行く山野草が好きなお友達が

「これ変わっているね。初めて見た!」と言うから

「前からずっとあるよ」と言いました。

白だとばかり思っていたようです。

花びらの先端にグリーンが入るのが気が付かなかったようです。

 

美人と言うお花ではないけど、白地に花びらの先端がグリーンになって、お洒落なお花です。

 

 

「テキセンシス実生」

 

一輪開花

 

蕾があちこち向いて幾つかあります。

 

ダークアイスと一緒です。

 

「這沢」

とても可愛いです。

 

コロンとしていて口元は、わずかに開いて淡いグリーンになってます。

つつましやかなお花って感じです。

 

 

 

 

「天使の首飾り 実生」

ナメクジ殺虫剤が写っている・・・

 

これもピンクからグリーンの蕾ですが、這沢より少し大きいです。

 

花びらの先端が違ってクルリンとしてます。

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 山野草 4

2024-05-23 20:45:44 | 山野草

 

「六弁シモツケ」

 

2本茎が出ていて、一つは咲き終わりそうで、後からのが咲きだしてます。

黄色いのは雑草です。

 

 

 

「黄花カラマツソウ」

5月2日

 

なかなか咲きださなくて今日、やっと開花

 

開花と言っても今日はここまででした。

 

「白花カラマツソウ」

これも5月2日、

白花はもう一株あって、それはまだ咲きだしてないです。

 

 

「ツクシカラマツ」が咲きだしました。

これは毎年、長~く咲き続けます。

小さくてとてもいいです。

 

「口紅シラン」

これも山野草に入れました。

ブルーシランも植えてあるけど去年も咲かず今年もダメっぽいです。

やっぱり鉢植えは難しいです。

大きな鉢に入れればいいんだろうけど、

今度は何処に置いたらいいかと悩みます。

 

黒花オダマキの葉が入り込んでます。

 

優しくて綺麗です。

 

 

「クサナギオコゲ」咲きだしました。

とても小さなお花で、まだ咲きだしたばかりです。

 

 

「白鷺ツユクサ」

 

 

 

「八重のユキノシタ」

 

後姿

 

蕾が可愛い・・・

 

 

ずいぶん昔、八重のユキノシタと書かれていたのを購入したのですが

咲いたのを見て、これが八重なのかな~と書いたことがあります。

そしたらブログ友が(八重です)とコメント下さいました。

やっぱり八重なんだ・・・と思ったことがあります。

この隣に主人のメダカがいるのですが、

主人がユキノシタを指さして「これ引っこ抜いていいか?」

と言ったので、「ダメ~」って大声で言いました。

あやうく抜かれてしまう所でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 クレマチス 8

2024-05-21 20:26:33 | クレマチス 壺花達

花木と、クレマチスです。

 

クレマチスです。

「ヘレクレフォリア・ジョイニアナ・プレコックス」と「エミリアプラター」

大きさが違いますね。

 

咲き始めが可愛いです。

茎元がブルーがかってます。

 

 

うつぎ「ピンクポンポン」と一緒に・・・

 

エミリアプラターが増えてきました。

 

これは反対側、家から外に向かって撮りました。

 

外に向いて咲いてたり、内側に咲いてたり、お花沢山咲いてます。

 

 

前回載せた「ダークアイス」

 

「インスピレーション」

 

チビ花壇の中に鉢から根っこが出てしまって動かせないです。

 

 

 

 

ビチセラ系の「ビチセラ」

 

咲きだしたばかりでしたが、何故か立ち枯れました。

そのうち復活してくるとは思うのですが・・・

 

これも同じ場所に咲いてました。

何か分からないけど、たまたまビチセラが色薄く咲いたのかな~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツギとキングサリです。

2024-05-21 20:18:04 | 花木

ウツギなどです。

 

「梅花ウツギ」

一昨年だったかな?

家で長年咲いていた梅花ウツギが枯れた。と書いたら、挿し木して送ってくれました。

真っ白い清楚なウツギが大好きです。

 

ふんわりとした清楚なお花ですね。

 

 

 

うつぎ「ピンクポンポン」

 

枝が凄く伸びるんです。

クレマチスの枝を伸ばしたいので、これが伸びると

クレマチスが綺麗に絡まれないので、せっせと切ってます。

お庭がある家だったら、奇麗だろうな~とは思うけど咲き終わった後が花びらが散って大変です。

 

 

可愛くて、とてもいいんだけどね。

 

 

「キングサリ」

咲きだしたばかりの時です。

 

よく見ると、中間の花びらが落ちちゃって隙間があります。

どうしちゃったのかな~と思ってました。

 

咲きだしたら、中間の抜けたのは関係なく綺麗に咲きました。

 

 

まだ2ヵ所に小さい蕾が出てきてます。

 

こんな地際でも咲いてます。

 

数日前、近所の仲良しさんがやってきて、これを見て

(これ挿し木できるって知っている?)と聞いたので

(知らない)と言いました。

挿し木できるほどの枝が無いので、するとしたら短いのを1本位です。

出来るかな~。

 

去年、種が出来たので蒔きました。

5月6日の写真です。

二つ発芽したけど左のは生育悪いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする