コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

ご訪問ありがとうございます。旅、ご当地グルメ、スイーツが好き💛

ヨーロッパと世界遺産と旅が大好き(JGC♦)💛世界周遊が夢
鉄道とご当地グルメが大好き食べラー&トラベラー、ミネテイのブログです。
💛47都道府県と世界40ケ国400都市踏破💛管理人ミネティの詳細プロプィールはこちら
※お仕事依頼やご連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からお願いします。

◇旅記事一部抜粋◇
【Club Med 北海道 Sahoro】2020スキーリゾートを堪能する旅
JR九州 2019秋【或る列車】に乗る長崎と佐賀の旅目次
世界遺産 熊野三山、和歌山県新宮市への旅1日目☆世界遺産熊野川川舟下り
1泊2日で行く♪茨城歴史漫遊女子旅☆ダイジェスト&目次
KLMオランダ航空Cクラスで行く♪オランダひとり旅
JR九州☆肥前さがと薩摩の幕末維新博とおれんじ食堂に乗る旅
湯河原梅林『梅の宴』と『狂言の宴』を楽しむ湯河原温泉癒しの女子旅☆前編【PR】
【PR】湯河原温泉癒しの女子旅☆1日目 文豪が愛した街の歴史をたどる
木曽路はすべて山の中 南木曽・中山道の宿場の歴史と日本遺産
成田から春秋航空で行く♪レンタカーで周遊する佐賀県女子旅💛
はじめての佐渡へジェットフォイルで💛佐渡島を1泊2日で巡る佐渡女子旅
JR九州 2016秋【 熊本+鹿児島の旅】熊本城、阿蘇、人吉温泉+甑島 西郷隆盛の足跡をたどる
『KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭』メディアツアー☆ダイジェスト&目次
新潟県新発田市・月岡温泉ゴージャス!!バス女子旅☆ダイジェスト&目次
「つながろう木曽ブロガーツアー」きそふくしまスキ―場&開田高原マイアスキー場
JR東日本旅市『冬の青森のれそれ探訪』東北新幹線で行く国民温泉酸ヶ湯旅行記

他の旅はコチラこちら 

氷見・湊川カラクリ時計と藤子不二雄 A氏の光禅寺/加賀藩ゆかりの地を訪ねる旅21

2012-04-14 | 旅 富山県
富山県といえば氷見と言う地名も誰もがすぐに思い浮かぶのではないでしょうか。 富山のさかなといえば氷見の寒ブリなどさかなの産地として有名ですが、氷見は藤子不二雄Ⓐ氏の出身地でもあり、藤子不二雄Ⓐワールドとしても有名なのです。 ★湊川のカラクリ時計 地元のガイドさんに一番最初に案内していただいたのが氷見市中心商店街、湊川にかかるカラクリ時計。 訪問したときは冬期休止 . . . 本文を読む
コメント

日本料理 丸尚 (高岡市) 加賀藩ゆかりの地を訪ねる旅 19

2012-04-11 | 旅 富山県
富山県高岡市の夜はJR高岡駅近くで万葉線高岡駅前にある高岡マンテンホテルに宿泊しました。 万葉線の始発駅。 ホテルの部屋から観た風景。 夕食はJR高岡駅から徒歩4分ほどの日本料理 丸尚さんでいただきました。 丸尚さんのお料理は氷見、新湊など新鮮な富山湾の海の幸、香り豊かな山の恵みを使った京料理なのだそうです。 一期一会のおもてなし。 客様ひとりひとりへの素敵なひとときを食と . . . 本文を読む
コメント

日本三大仏『高岡大仏』と『あみたん娘』(加賀藩ゆかりの地を訪ねる旅18 富山県高岡市)

2012-04-10 | 旅 富山県
加賀藩ゆかりの地を訪ねる旅、400年の歴史が息づく街、高岡観光は瑞龍寺の後は高岡大仏です。 歴史のうえで奈良、鎌倉につぐ日本3大仏に数えられる「高岡大仏」は、伝統の銅器製造技術の粋を集め、30年の歳月をかけて完成したそうです。 高岡の象徴でもあり総高15.85m、重量 65tというスケールの大きさ。 大仏様の後光に取り付けられる予定だった12体の仏像は重みに耐えら . . . 本文を読む
コメント (2)

国宝 瑞龍寺☆セカイカメラも使える(加賀藩ゆかりの地を訪ねる旅17 富山県高岡市)

2012-04-05 | 旅 富山県
  初代加賀藩主前田利家は豊臣政権5大老の一人。織田信長に仕え信長が本能寺の変により明智光秀に討たれると柴田勝家に付き、後に羽柴秀吉に臣従。豊臣秀吉より加賀国・越中国を与えられ加賀藩百万石の礎を築く。慶長3年(1598年)には秀吉より豊臣政権五大老に列せられる。 ★国宝瑞龍寺 加賀藩2代藩主前田利長が、織田信長・信忠らの追善のため、文禄3年(1594年)金沢に創建した宝円寺 . . . 本文を読む
コメント (1)

『となみチューリップ四季彩館』 富山県砺波市 /加賀藩ゆかりの地を訪ねる旅16

2012-04-04 | 旅 富山県
4月に入り桜のたよりもチラホラと。。。桜の後はチューリップ。 西日本部門で大型連休に行きたい花の名所ランキング第一位に輝いた『2012年となみチューリップフェア』です。 2012年は4月25日から5月6日までの12日間開催されるそうです。 2012年となみチューリップフェアについては こちら click  とっても可愛いオムライスも食べられるみたいです。 チューリップをかたどったかわ . . . 本文を読む
コメント

出町子供歌舞伎曳山車 (加賀藩ゆかりの地を訪ねる旅15 富山県砺波市)

2012-04-03 | 旅 富山県
富山県砺波市は見所も多く子供歌舞伎で有名な地でもあります。 「出町子供歌舞伎曳山車」は、約200年の歴史をもつ、神明宮の春季祭礼なんだ。曳山は3町に1基ずつあって、子供歌舞伎を奉納するのは、その年に当番になったまちの曳山なのだそうです。 曳山は西町、中町、東の3基があり、ほぼ同じ造りの2層構造。 出町の曳山の歴史は、天明年間(1781-89)にさかのぼることができます。その当時、曳山は町の繁 . . . 本文を読む
コメント

いなみ木彫りの里 創遊館でランチと井波彫刻総合会館(加賀藩ゆかりの地を訪ねる旅14 富山県南砺市)

2012-04-02 | 旅 富山県
加賀藩ゆかりの地を訪ねる旅、富山県南砺市です。 富山県の仏壇や欄間は見事な彫刻で飾られていることが多かったのですがほとんどがいなみ彫刻だったようです。 ★井波木彫りの里の七福神の大彫刻 日本最大の木彫刻の集積であり、日展入選経験のある彫刻家が100人近くいるそうですが、そのいなみ彫刻を見る・知ることができるいなみ木彫りの里でランチをいただきました。   ★いなみ木彫りの里  . . . 本文を読む
コメント (2)

世界遺産☆五箇山の相倉合掌造り集落(加賀藩ゆかりの地を訪ねる旅 13 富山県南砺市)

2012-03-31 | 旅 富山県
加賀藩ゆかりの地を訪ねる旅2日目は富山県西部にある南砺市の五箇山へ。 世界遺産 合掌造りの小さな村 五箇山。 五箇山について 加賀前田藩の所領として封建社会に取り込まれ、養蚕、和紙、そして火薬の原料となる塩硝の産地としての性格を持つようになったそうでが、急峻な山と谷は天然の流刑地としての要件をみたし、多くの罪人が加賀の都から送られてきたそうです。 罪人といっても加賀藩の武士がほとん . . . 本文を読む
コメント

蟹のじゅうたん☆新湊漁港 紅ズワイガニの昼せり(うまさ一番!富山のさかなキトキトバスツアー⑭)

2012-03-13 | 旅 富山県
セリといえば早朝行われるものというのが一般的ですが、浜前魚場といわれる漁場が非常に近い新湊漁場では、通常の魚市場で行われている早朝のセリ市だけでなく、午後の1時からもセリ市が行われています。 『七時(などき)のセリ』と地元で呼ばれているそうです。 新湊漁港ではたくさんの種類の魚介類が水揚げされますが、その殆どがその日獲れたものばかりなので新鮮さは抜群です。 日本海に大きく突き出した能 . . . 本文を読む
コメント

釜茹で紅ズワイ蟹☆新湊きときとランチ@割烹かわぐち(うまさ一番!富山のさかなキトキトバスツアー⑬

2012-03-12 | 旅 富山県
お昼ごはんは射水市にある 割烹かわぐち さんでいただきました。 お店の前を万葉線が走っていました。 万葉線は高岡駅前から海王丸パーク近くまで走っている電車ですが、高岡から射水って意外と近いのですね。 びっくりしたなのが紅ズワイガニがひとり一杯登場したこと。   いきなり登場!茹でたて釜茹で紅ズワイガニ登場!!!テンションアップ。 ★小皿白えび甘酢漬けホタルイカ佃煮甘海 . . . 本文を読む
コメント

Wedgewoodが好き💛


ヨガが好き💛