コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

【麻布十番】新進気鋭の若大将が握るお鮨に大満足の夜『鮨 詠心』

2021-05-10 | 食 懐石・和食
コロナ禍になってから、鮨、焼肉、鰻のパターンが多い外食。
気になるお寿司屋さんがあり、コロナ禍でお酒の提供はしないという時期は、逆に下戸な私にはありがたい。
そして、詠心さんはお茶に力を入れているのも嬉しい。

ビールも好きだし、スパークリングワインも好きではあるけど、緊急事態宣言でお酒の提供はNGな東京ですが、お酒はなきゃなくても美味しいものがあればよい💛私。

鮨詠心さんコロナ禍でランチも営業しているからランチでよくない?と思ったりもしましたが、こちらの若い大将が握るお鮨がとても気になりました。
コースのみ一本勝負している潔さも好き。せっかくならデイナーで行くことに。

お茶にこだわっているということで、日本茶、紅茶、中国茶など美味しいお茶をインポート会社さんから詠心さんように仕入れている特別なものだそうです。

おすすめされた冷たい緑茶をお願いしました。
白ワイン??と思うような淡い色合いのお茶。
味するの?と思ったけれど見た目以上にしっかりをお茶で、これまた美味しい。
カメラやスマホを置いてください。とイグサのカメラ置き。
写真を撮っていいですかと聞く必要もなく、もはや写真撮影が当り前というこの心遣いは嬉しい。


最初に古伊万里の猪口で登場。
古伊万里で登場したのは蛤とホッキの合わせだしで胃を温めるためとのこと。
蛤とホッキを6時間かけて煮だしたお出汁の濃厚で貝を食べているようなあじわいのお出汁。

タイラガイ
旬のタイラガイは愛知県知多半島産とのこと。
この前もタイラガイを食べたけど、同じ種類とは思えない味わい。

千葉県勝浦産のカツオ
カツオそのものを味わって欲しいと何も薬味なし。
カツオの血なまぐささが苦手な私ですが薬味なしって大丈夫??
不安に思いつつ味わってみると美味しいこと!
カツオの新鮮さはもちろん、下処理が素晴らしいのですね。


明石産 蛸のやわらか煮
これってホントに蛸?
肉を食べているような食感があるのに柔らかく、タコの足がここまで柔らかくなるなんて!
ガリ
ポリポリとつまめるガリはこれはこれでなかなか面白い食感で味も💮

南部鉄の羽釜で炊いたごはんを3分の1だけ使うそうです。
羽釜にはびっしりオコゲもついててオコゲも美味しそう。


南部鉄の羽釜で炊くごはんを目の前で酢飯にする作業。
江戸前に欠かせない赤酢のシャリ


和歌山山那智勝浦 藤田水産 本マグロ 
コースでは169キロもある鮪を部位別で楽しめるのですが、最初のマグロ。



千葉県産 かれ


千葉県産 あかいか



宮城県産サヨり昆布締め



春子鯛 茨城



千葉産 金目鯛を炭を炙り


赤み 2つ目のマグロ



鹿児島県産 車海老





青森県産 紫ウニ




北海道の毛蟹


炙りとろ蛇腹部分 3つめの部位



長崎県対馬産の穴子



いなり寿司 
かんびようが入ってゆずあり、なし 
ゆずの方がサッパリしてて好み。



あら汁 甲殻類のだし
お出汁がいい。
丁寧な仕事が椀にも出ています。

玉子
玉の強化月間とのことでこだわりのたまごを使った卵焼きはふんわりとしてほどよい甘さがなんとも美味しい。
お土産に買って帰りたいような美味しい玉子焼き。

〆は最高ランクの中国茶をいただきました。

ネタもいいものを使っているのは見た目や味でわかりましたが、大賞の丁寧な捌きと処理がさらに美味しいネタを美味しく高めています。
25歳という大将の握る寿司の美味しさは人気の理由に納得!

私はつい米酢シャリがいい思ってしまうのですが、シャリをしっかり大きく包むこむ丁寧な処理のネタのまろやな身と旨味の後に広がる赤酢のシャリが素晴らしい。
いい仕事してます!
麻布十番という立地にふさわしい美味しいお寿司屋さんでした。

鮨 詠心
050-5456-7924
東京

都港区麻布十番1-5-6 鳥居坂ファースト 5F

交通手段
麻布十番駅7出口より徒歩約3分

営業時間
[月~金]
12:00~15:00
17:00~20:00(L.O.19:00)
[土・日・祝]
12:00~15:00
17:00~20:00(L.O.19:00)
定休日 無





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【麻布十番】東京三大鯛焼き... | トップ | 【八王子】カルビが旨しのお... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (japon2680)
2021-05-10 21:05:07
ご無沙汰しております。

お鮨の佇まいが凛としていて、頂く前の鑑賞にも十分にたえる、品の良い美しさですね。
全部美味しそうですが、春子鯛や対馬の穴子が特に好きなものですから、ぜひお伺いしたいと思います。
素敵なお店をご紹介いただきまして、ありがとうございました😊
おすすめです! (ミネティ管理人)
2021-05-10 21:59:08
japon2680さまコメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。
私の下手な写真でも仕事の丁寧さと味の良さ菜十分伝わるお鮨ですよね。

25歳の大将の仕事が素晴らしくいいお鮨でした。
ぜひ、食べに行ってみてください。

コロナ禍でお酒の提供ができないのとお店が早じまいしなくてはいけないのと、東京の飲食店は大変ですが、コロナ対策をしっかりして美味しいものを味わうことはやめたくないと思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食 懐石・和食」カテゴリの最新記事