コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

第3回びんむすめトラック出発式レポ☆東洋ガラス株式会社千葉工場(柏市)

2016-05-19 | ガラスびん応援隊

第3回びんむすめトラック出発式を取材しに行ってきました。
びんむすめトラックを見るのは初めてではないですが、出発式に立ち合うの初めてです。
開催場所は千葉県柏市。
初!柏市!初!TX乗車、初、びんむすめトラック出発式立ち合いと初めてだらけの一日でした。

東洋ガラス株式会社千葉工場ももちろん初!訪問。
お天気にも恵まれ夏を感じる一日でした。

びんむすめトラックは2台ずつ増えて、今回また2台増えるので全部で6台!

■びんむすめプロジェクトの一環「びんむすめトラック」
ガラスびんはいつも
人が作った大切なものを届ける。

全国のびんとふれあって働く看板娘「びんむすめ」を通してビンってビジン!なところを知ってもらいたいという気持ちから生まれたプロジェク。

★ラムネびんむすめ
日本のサイダーとラムネを代表する静岡の木村飲料さんのラムネびんむすめ。


★ジャムびんむすめ
都心にあるいちご農園わがままいちごのジャムびんむすめ。


 


★ジュースびんむすめ
栃木のあったかい梨農家さん。


★醤油びんむすめ
今回新たに導入されたびんむすめトラックの「醤油びんむすめ」

★日本酒びんむすめ

3回目のびんむすめトラックはフラットなタイプも追加され、びんむすめさんの可愛さがより引き立ちます。日本酒びんむすめと醤油びんむすめさんが描かれたトラックは、今回このプロジェクトのために新規導入されたということです。

★化粧品びんむすめ
こちらも今回新しく導入された一台。
大阪のコスメ会社さんのびんむすめさんなので、初、メロトポリタン的な構図ですね。
クールで好きです。


テープカットの様子です。

ガラスびん協会の山村会長、清水理事、神崎理事、中澤社長、長澤社長でテープカットです。 


山村会長より、長澤社長、中澤社長にゴールデンキーが授与されました。




知らなかったのですが、交通安全祈願の神社は国立の谷保神社が有名なのだそうで、谷保神社の安全祈願絵馬の授与がドライバーさんたちに贈られました。
醤油びん×日本酒びんむすめトラックのドライバーさん


全6台のびんむすめトラックのドライバーさんたちが勢ぞろい。



東洋ガラス株式会社 千葉工場から出発する6台のトラックが出発。
全国に走ります。

素敵な気さくなドライバーさんたちなので、見かけたら応援してあげてください!


ビンってビジン。
あなたが手にしたそのガラスびんの中身は、ガラスびんそのものを生産する人も、ガラスびんの中身を作る人も、そして、それを大切に届ける人も、すべて人の手で熱い思いを込めてお届けしています。

ガラスびんはエコです。
お酒もジュースも、ガラスびんで飲むと美味しいのは間違いないのです。
同じものを缶、ペットボトル、ガラスびんで飲み比べるとその違いは明らか。

3Rリデュース、リユース、リサイクル
容器はTPOや保存するものによって保存容器は変えて当然ではありますが、3Rを意識し推進して行くのは私たち消費者の責任でもあります。

 





千葉県まで工場見学に行くのは大変でも、都心でガラスびんの歴史や文化に触れることもできます。
東洋ガラスさんの容器文化ミュージアムは無料で楽しめますのでファミリーでガラスびんにふれてみてください。

ガラスびん応援隊☆容器文化ミュージアムで容器を学ぶ(東洋製罐グループホールディングス)
見学に行ったときの記事はこちら 

 容器文化ミュージアム 詳しくはこちら
〒141-8640
東京都品川区東五反田2-18-1
大崎フォレストビルディング1階
【開館時間】平日9:30~16:30
【入場料】無料

 


食べログ グルメブログランキング 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランチパックSHOP TX秋葉原店... | トップ | ブルーフルーテッド プレイン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガラスびん応援隊」カテゴリの最新記事