コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

【函館】大門横丁から函館駅まで♪函館大門散策

2019-10-28 | 旅 北海道
いつもは朝一便は無理でもお昼前には到着するような時間に帰省するのですが、月曜を休むと4連休になるという日程のため、金土日の羽田発便はどれも高くて、仕方なく、月曜日を休みにして4連休にしたものの、帰省は日曜日の夜というタイミングになってしまいました。

そして、普通の航空券と買うよりツアーにしたほうがお得というわけで、一泊ホテル泊のツアーで帰省。
函館空港着は出発が遅れたこともあり、ほぼ19時着。
レンタカーはこの日は借りず、翌朝、函館駅で借りることにし、この日は大門まで空港バスで移動。
大森で降車するとホテルが近いので大森浜で降車、360円。
函館空港はバスしか公共機関がないのですが、空港からJR函館駅までは20分もかからずにいけるので、観光地としては空港が都心にとても近い便利な空港。タクシーでもそれほど高くないので観光地としての人気が高い理由に納得。
 
大森で降りるとすぐにセイコーマート発見!
セコマでお買い物をしいてからホテルへチェックイン。
ホテルはビジホなホテルですが、泊まるだけだし、観光でもなく帰省なのでノープロブレム。
 
 
 
東横インに宿泊したわけではないのですが、この廃墟な建物がたぶん、私が大好きだったレストラン、「さぼてぃーの」だったのではないかな??
大好きでここのフルールサラダが特に好き💛
デートのときはいつもここ。
でも、すっかり廃墟になっていてここが大好きだったレストランだったのかは私もはっきりしません。
 
 
未だ健在、路面電車。
かつては五稜郭駅まで走っていた路面電車も今は、谷地頭から湯川温泉までしか走ってません。

函館駅。
かつては青函連絡船から乗り継ぐ人でにぎわった駅ですが今は、新函館北斗駅へつながるJR線と第3セクターのいさりび鉄道へつながるだけ。

函館を代表する老舗の百貨店だった棒二森屋も今年閉店しました。
その向かいにはかつては和光デパートがあり、その昔、大門にはは彩華デパートいうデパートもありました。

私は住んでいたころの函館の大門はまだままだ一大歓楽街でした。
 

飲食店がにぎわっているのは今は一部ですが、かつては大森神社の方までにぎわっていて、大門の飲み屋さんの数も今の数倍ありネオンでにぎわってました。

函館発祥の赤ちょうちん。
居酒屋が珍しい頃、すでに函館あかちょうちんは存在し、あっという間に全国展開。
 
 
 


「函館ひかりの屋台 大門横丁」は函館駅前から徒歩5分。
ラーメン、居酒屋、天ぷら、寿司、ジンギスカン、Barなど多彩な26店舗が集う屋台村.
大門横丁という屋台村的なスポットができ、ここにあるラーメン屋さんが人気なのか行列ができていました。
 
函館でお鮨といえば「鮨金総本店」か栄寿司さんでしたが、どちらも今も健在。
 
 
 
この菊水小路という小路は昔からあるらしいけど、私はこの辺はあまり記憶がないのですが、グリーンベルトから直ぐの小路。
北洋漁業・連絡船などでにぎわう時代からある 「菊水小路」。
 
もともとお酒は飲まないし、私が函館に住んでいたころはディスコがまだ人気で、居酒屋かディスコ、レストラン、カフェ以外の大門ったことがないのであまり栄華の頃の大門はわかりません。
 
 
四代目というラーメン屋さん。
ここも私が住んでいた頃はなかったラーメン店。
 
函館もっとも栄えていたのは青函トンネルを在来線が走った80年代後半だと思います.
当時の函館は本当にすごくて、駅前もとてもにぎわっていました。
あれから30年近く経つわけですね。。。
 
私の知る大門とは全く異なる街並みですが、再開発でいろいろ頑張っているようです。
 
 
 


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【JR北海道】北海道には今も... | トップ | 【八王子】炭焼きハンバーグ&... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 北海道」カテゴリの最新記事