コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

砂丘とまんが王国鳥取県皆生温泉と足立美術館の旅☆米子城跡のある湊山公園へ

2017-10-17 | 旅 鳥取県

米子の皆生温泉からはレンタカーで島根県にある足立美術館へ行くことに。

当初、神在月なので出雲大社まで足を延ばしてみようとも思っていましたが生憎の天気。
出雲大社は広い境内なので雨が降っているときの参拝はパスということで、雨が降っても美術館なら楽しめます。
米子から足立美術館へ行き、島根側からべた踏み坂経由で境港へ行き米子鬼太郎空港から帰るという計画でドライブすることにしました。  


米子城跡に登る登山口までは皆生温泉から車で20分くらいでしょうか。
月曜の朝で雨も降っていたので混雑していたのでちょっと時間がかかったかも。


米子医大病院の横を走っていくと駐車場があり登山口がありました。
米子城の天守閣は湊山という小高い丘のような90mの標高の山の上にあったそうです。

西伯耆の拠点的な城であった米子城は、山陰で最初に築かれた近世初期の城郭。
天守のあった標高90メートルの湊山は、北側に丸山、東側に飯山、さらに南西側には中海という天然の要衝を擁する地で、この城山を内堀で囲み、さらに外郭に武家屋敷を配し、外堀を巡らせるという、典型的な平山城だそうです。

湊山頂上には、四層五重の天守閣と四重櫓という大小2つの天守が、華麗に連なっていたそうですが現在はありません。
内堀から内部は、飯山と湊山の一部を除き、「湊山公園」となってるそうです。

 山頂まで15分でいけるそうなので湊山の登山口に行ってみたのですが、雨が激しくて下りで滑りそうなので断念しました。
雨が降ってなくても入り口すぐのところは木々が茂って鬱蒼としていたので、毛虫アレルギーがある私は登らなかったかもですが。

 

米子城の歴史
江戸時代の天正19(1591)年に戦国武将・吉川広家が四重櫓を建設しました。
その後、慶長6(1601)年駿河の国から中村一忠がこの地・米子を治める伯耆の国城主となりました。
その際、五重の天守閣を築き、名実共に山陰一の名城となりました。
ところが、1632年に中村家は断絶。
その後、米子城は鳥取藩の家老・荒尾成利の預かりとなりました。
明治の始めには、わずかな値段で売り払われ、その後解体されます。
名城を築いていた木材は風呂屋の薪にされてしまったと伝えられています。
 

現在の米子城跡は、かつての石垣をとどめるだけとなっているそうです。
かつてこの地を守った伯耆の国の要で山陰一の名城の面影を残す立派な石垣。
かつては、四層五重・山陰一の名城として栄華を誇った米子城の面影を残しているそうです。

あの辺が米子城の石垣なのかな?と少々悔しい思いで眺めました。
湊山公園は中海が見えるので中海の堤防を歩いてみます。

 

 
■中海(なかうみ、なかのうみ)
島根県松江市・安来市と鳥取県境港市・米子市にまたがる湖。
日本海に開いた湾の入り口が、砂州に塞がれできた湖(潟湖)。
東は境水道を通じて日本海(美保湾)と、西は大橋川を通じて宍道湖とつながっています。 

 宍道湖同様に夕日スポットのようです。
朝ですし、雨なのでモヤッツとした風景。

日が美しいことから中海のことを「錦海(きんかい)」と呼んでおり、通称「錦公園(きんこうえん)」とも呼ばれているそうです。

湊山公園は新しい都市公園として整備され、日本庭園・桜の園・展望の丘・自由広場などを設置。
かつての歴代の米子城主ゆかりの寺「清洞寺跡」も残されているそうです。


動物のオブジェもたくさんで楽しい公園。

 


湊山公園内にはD51も。
米子観光も気になるところもありますが、足立美術館へ行かねば。
足立美術館を地図でみると結構な山の中に入っていく感じなので、本当に50分足らずで行けるのか??
足立美術館へつづく。

湊山公園
米子市西町
米子市維持管理課 0859-23-5247
駐車場 100台 無料 無休
4月~10月 9:00~19:00
11月~3月9:00~17:00
アクセス
JR米子駅より車で5分
JR米子駅より徒歩20分

 

食べログ グルメブログランキング ブロぐるめ! 食べ歩きポータル

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マクドナルドのハッピーセッ... | トップ | ハッピーセットのハロウィン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 鳥取県」カテゴリの最新記事