コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

JR九州で行く福岡県&大分県の旅④日田の薫長酒造とJR由布院駅前から見る由布岳

2017-11-30 | 旅 大分県

久しぶりの大分県日田市。

前回、ゆふいんの森号の中で九州の小京都・豆田町みたいなアナウンスをしていて、これは行かねば!と急遽観光したのですが、日田が風情ある素敵な街なのにあまり知られてなくてもっと知って欲しい!と思います。私も或る列車に乗るまで日田のことはよく知らなかったから。
『或る列車』に乗る!!博多~日田~別府温泉の旅ダイジェスト& 目次
或る列車旅はこちら

日田市でゆふいんの森から或る列車に乗り換えるための時間を利用して、日田市をレンタサイクルで観光しました。今回はうめひびきからの日田市豆田町です。

JR九州で行く福岡県&大分県の旅③絶景!朝もやテラスにお部屋の露天風呂、奥日田温泉うめひびき
前の記事はこちら

時間が押し押しで豆田町は薫長酒造さんを見学しただけでしたがまた立ち寄れて嬉しいです。

日田は豆田町もよかったけれど、亀山公園や鮎のやな場もとてもよかったです。
夏は花火が上がるという亀山公園、三隅公園も行ったなー。

ふたたびの薫長酒造さんです。前回、こちらのカフェが営業してなかったか無人だった?記憶があるんですが、今回は入っている時間がありませんでした。 



次回はここでお茶したい!3度目の正直にトライしたいです。

或る列車はお腹がいっぱいになるのでお腹を減らして乗りなさいとアドバイスを受けていたからカフェに寄らなかったのかな?つい2年前でも私の記憶はあやふや(笑)

薫長酒造さんのお酒は試飲したことがないので今回は試飲もトライ。

こんな素敵な試飲コーナーだったのかな?と記憶がすっかり飛んでいます。
純米酒豆田気になります。

 


この扉も記憶もない。(笑)
単純に前回は9月訪問なので夏の名残でドアが開けられていたのかもしれません。

 奥にある薫長酒造資料館は記憶にあります。

また2階へ上がってみました。

 

薫長の酒蔵は元禄15年(1702年)に建てられた一番古い蔵をはじめ、5棟の蔵がすべて建築当時の姿で残っている全国的にも大変珍しい酒蔵群で現在もその蔵を使って清酒や焼酎の製造を行ってるそうです。
酒蔵資料館やお酒の学習室を見学した後は蔵元ショップやカフェで試飲や買い物も楽しめます。


薫長酒造
高速日田インターから車で約5分。
駐車場完備※自家用車10台、大型バスも可(要予約)
〒877-0005
大分県日田市豆田町6-31
TEL 0973-22-3121  
FAX0973-23-0033
時間 9:00~16:30
 

湯布院駅から見る由布岳

薫長酒造だけ見学後、湯布院駅へ。
湯布院駅から大分までは臨時列車「ゆふいんの森号」で向かいます。
湯布院は4年前に来て宿泊していますが、そのときは中津から湯布院まではお友達の車で送っていただいているので初めて駅を見ます。私は湯布院から別府に向かったので由布岳を超える路線バスで向かったのです。
湯布院の繁華街は駅からちょっと離れた場所にあり、私は金鱗湖から近いお宿に宿泊しました。

 2度目の湯布院で初めて見るJR由布院駅。なかなかおしゃれでした。

そして、湯布院駅の真ん前にはドーン!と由布岳。が圧巻でした。

標高1,584mの由布岳。
双耳峰を持つ美しく荘厳な姿から「豊後富士」と呼ばれ、古くから山岳信仰の対象として崇められています。
毎年5月上旬には安全祈願祭が行われ、年間を通じて県内外から多くの登山愛好家が訪れるそうです。
山頂からは別府湾やくじゅう連山、由布院盆地が望めます。

湯布院から別府へ行くには路線バスで由布岳を超えていった方が近いと教えていただき私も由布岳を路線バスで登りました。
途中、展望台もあるのですが雨だったので降車しなかったのですが、湯布院は金鱗湖などもあるし、温泉街としても京都の嵐山のような雰囲気で散策しても楽しめます。
今回は湯布院駅の前で由布岳観賞をし、臨時特急ゆふいんの森へ。

ゆふいんの森は本来は大分止まりですが、北九州豪雨で一部普通区間があるため臨時で博多まで走っています。
湯布院から?小倉を経由して5時間かけて博多に行くそうです。

久大本線の光岡駅~日田駅間の橋梁の流出により運休している特急「ゆふいんの森」ですが、小倉駅・大分駅経由で博多駅~由布院駅間を臨時運行しています。

■流出した花月川の橋梁の復旧工事も頑張っていました。(日田市内にて)

 


湯布院駅のホーム

 


展望車があるように見えますが、ゆふいんの森は展望車はありません。
運転席より客席が高い位置にあるので展望車ともいえるのでしょうか?


ゆふいんプリンが食べたかったのですが、完売したそうです。ぽりんきも気になります。


車体カラーの緑を基調としたシートも素敵。


私は近隣牧場の牛乳利用のアイスクリームを買ってみました。


アテンドのお姉さんをパチリ。

 


日田から大分は1時間程度。本日の宿泊地大分に到着。

KUROちゃんは阿蘇駅だけかと思っていたのですが、大分駅にもいるんですね💖大分というと別府なイメージで別府には何度か行ってますが大分は初めて。県庁所在地だけあり別府より都会だなと思いました。

  

 JR九州公式サイト

JR九州東京支社

 


 行程


1日目
9:15 JAL311便 羽田空港発
11:05福岡空港着
福岡空港発
11:20
 
三連水車

昼食 「水辺の郷」バイキングレストラン
 
14:00 - 14:40 奥日田温泉「うめひびき」視察)
 
15:00 - 15:40日田 豆田町周辺視察
 
由布院駅着
臨時特急「ゆふいんの森」乗車
17:06由布院
18:18大分
(宿泊)JR九州ホテルブラッサム大分(チェックイン)

夕食 JRおおいたシティ4階「とよ吉」
 
 2日目
8:50 ホテル発
9:11 - 9:49 特急「ソニック」乗車
9:11 大分
9:49 宇佐
 
10:00 - 11:30
宇佐神宮
 
12:00 - 12:40
富貴寺
12:45 - 13:30
昼食 
 
14:30 - 16:30
文殊仙寺 、熊野摩崖仏
 
17:20 大分空港着
18:10 ANA800便大分空港発
19:40 羽田空港着 


食べログ グルメブログランキング ブロぐるめ! 食べ歩きポータル


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR九州で行く福岡県&大分県の... | トップ | 北海道限定発売サッポロ生ビ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 大分県」カテゴリの最新記事