コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

JR東日本「おときゅうパス」で行く♪山形の旅3☆ふうき豆を買って映画のロケ地、文翔館へ

2019-01-09 | 旅 山形県

マックのハッピーセットでたまたま「ひみつのおもちゃ」でとれいゆつばさが出て、乗らなきゃ!と急遽いたって行った山形の旅。

昨年から使い始めた大人の休日倶楽部のおときゅうパス。
6月に東日本・北海道パスで帰省を兼ねて富良野・美瑛へ行ったのが最初です。
入会以前にすでに東北のほとんどを旅しているのですが、安く函館に帰省できればいいなくらいで入会した大人の休日倶楽部なので12月も使える期間があるのは知っていたけれど使う気もなくいたのです。
が、とれいゆつばさに乗りたい!で思い出したおときゅうパス

ちょうど購入期限のリミット日に駆け込み間に合いました。
山形ー東京を往復するだけでも「おときゅうパス」=15,000円 の元は取れます。

とりあえず、びゅうプラザに駆け込み、おときゅうパスととれいゆつばさの指定席を予約購入。
緑の窓口や券売機でも買えますが、いろいろ相談できるのでびゅうプラザに行きます。

JR東日本エリアは15,000円で4日間乗り放題。指定席は6回取れます。
※指定席以外は新幹線もおときゅうパスのみで予約なしで乗れます。

指定必須なはやぶさやあずさなどの列車もありますが、新潟新幹線や山形新幹線、はやて、やまびこなど自由席のある新幹線もあるので超、便利な切符なのです。 

この山形の旅で2回目なのでまだ使い方を研究してなかったのですが、この2回目でだいぶ上手な使い方を理解できてきました。
3回目はパーフェクトな使い方をご紹介したいと思います。
まだお得利用度50%くらいだった??2018年12月のおときゅうパスの旅ですがそれでも3倍の金額は乗り倒していると思います。

山形新幹線は郡山まで「やまびこ」「つばさ」と一緒に連結して走り、郡山で山形へ行く「つばさ」と仙台方面へ行く「やまびこ」が分離しますので東京では連結している状態。

年に3回のおときゅうパスが使える期間、(実質年4回くらいあります)のほか、大人の休日倶楽部はいつでも5%引きで切符などを購入できる特典もあります。

そのほか、パスの提示や大人の休日倶楽部カードの提示で受けられる特典として、NEWDAYSでのお買い物が10パーセント引きなどもあります。


NEWDAYSは各地のお土産品も購入できるので10パーセント割引はかなりお得!
山形新幹線の旅は東京から出るときはお弁当をグランスタで購入。

おときゅうパスの提示でお店によっては、千円以上のお弁当を買うとお茶のサービスがあり写真のお茶はサービスでいただきましたが。・
東北新幹線乗り場のそばに猿田彦珈琲が買えるコーヒースタンドがあるので新幹線に乗る前に猿田彦珈琲をテイクアウトで購入。
新幹線内は車内販売もありますが、同じ値段なら猿田彦がいい💛ので時間があるときは猿田彦珈琲です。

新幹線に乗っていると栃木を過ぎた辺りから雪景色に変わります。
これがまた好き💛車の運転も嫌いじゃないけど景色を楽しみながらお弁当を食べたり、コーヒーを飲める移動の方が楽だし楽しい💛

とれいゆつばさに乗る一日前に勢いで購入したおときゅうパスなので、実は旅のプランはほぼノープラン。
ブログでも何度も書いているけれど、私は宿泊するときはホテルとか予約しておかないと乗れなくなりそうな帰り新幹線とか、目的の列車の乗り継ぎ以外などの大きな部分は決めてありますが、どこを観光するとかどこへ行くとかきっちりとしたスケジュールは組まずわりと行き当たりばったりの旅をします。

もちろん、どうしても行きたい店や行きたい観光スポットがあれば抑えますが、行けなくてもご縁がなかったとあっさり諦めるか、どうしても!というときはまた行けばいいと思っています。
不思議なものであーあそこ行きたかったのに!という場所が残っていると再訪する機会も舞い込んでくるんです。ご縁があればまたもある。人生ってそんなもんじゃないかと思っているのです。


山田家

私は知らなかったのですがSNSで山形でこれは買ってかえれ!というものを教えてくださいと呼びかけたらお友達が「ふうき豆」を教えてくれました。ふうき豆自体は駅でもいろんなお菓子屋さんのがあるので買えますが、お友達はここが一番おいしくて、ここはお店じゃないと購入できないそうです。

 

山田家 (やまだや)
023-622-6998
山形県山形市本町1-7-30
JR山形駅前より100円循環バスで本町バス停下車すぐ
山形駅から970m
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜・第3月曜

きちんと箱に入ったものと自宅用の箱なしを選べます。日持ちも3日ほどなので自宅用を買ってみることに。山田屋さんの隣にシベールというカフェがあったのでそちらでケーキも食べました。

JR東日本「おときゅうパス」で行く♪山形の旅2☆しべーる+カフェでモンブラン
前の記事はこちら
グラタンなど軽食はありましたがこちらのシベールさんではケーキだけ。

山形はおそばが有名で七日町で検索したら庄司屋さんがでてきたので様子をみてみることに。

山田屋さんは100円巡回バスでは本町で降りるとお店の前です。山形市の繁華街が七日町辺りだそうですが、本町と七日町はめちゃ近いです。七日町には七日町御殿堰があり、商業施設も軒を並べるそうでその中に庄司屋さんもあります。

七日町には観光スポットとして七日町御殿堰があります。が、復元なのであんまり興味がなく写真撮り忘れました。

七日町御殿堰
山形城主・鳥居忠政によって城のお濠の水源・農業用水などの確保のために整備された「山形五堰」の一つで、七日町地区では石積み水路に再生され、400年の歴史ある「御殿堰」の流れを現在にも残していますが、その堰の景観を利用した再開発商業施設「水の町屋七日町御殿堰」にあります。

七日町御殿堰
山形県山形市七日町2
023-623-0466

庄司屋さんのおそばは山形名物だけあってそれなりのお値段。
黒い田舎そばらしいので私は苦手なので蕎麦はパスして、文翔館へ行きます。
その中のカフェかレストランでランチしようと思ったのです。

ロケ地としてよく使われる建物だけあって、遠くからみてもその瀟洒な建物は風格があります。

山形県郷土館文翔館
大正5(1916)年の建築で、昭和50年まで県庁舎や県会議事堂として使用されていたイギリス・ルネサンス様式の建物は現在は県政や県議会の歴史等の資料を展示した国の有形文化財。


山形県郷土館文翔館
山形県山形市旅篭町3-4-51
023-635-5500
営業時間
9時~16時30分
料金 入館無料
定休日 第1・第3月曜日(祝日の場合は翌日)、年未年始
アクセス
山形駅より徒歩で約20分
 
映画「るろうに剣心」のロケ地となったそうです。
 
山形への旅は2度めで一度目はプレスツアーに参加させていただいたので、1泊2日でいろいろと素晴らしいところを見せていただきました。山形は山の中にあるイメージでしたが海に面した地域もあるので、びっくりするような豪華なホテルや温泉宿が多く、私の知る温泉地の中では今でもトップクラスの豪華で贅をつくしたホテルや温泉宿は山形がナンバーワンです。
銀山温泉は未だ行ってないのでわかりませんが、あつみ温泉と少し山間に入った湯田川温泉は特に素晴らしくて、山形ってすごい!と思ったのでした。
7年前の旅レポ
この当時はまだまとめのページを作ってないのですが、山形カテゴリーをご覧いただくとレポがあります。
文翔館の中のカフェでランチをしようと思っていたのですが、びっくり!さっき入ったシベールさんと同系列のお店でした(笑)
軽食はカレーかピラフかトースト。
なのでコダワリノカレーをお願いしました。
 

★こだわりのカレー 615円(税込)サラダ付
 
重文指定の建物の中でお茶したり食事するのが好きです。
もともと建物が大好きで自分が理系だったら建築系の道へすすみたかった私です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ここはヨーロッパです!といってもそう見える素敵な建築です。
 
 文翔館の次は山形城(霞城)をめざします!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キッチンなごやで名古屋名物... | トップ | JR東日本おときゅうパスで行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 山形県」カテゴリの最新記事