JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

Fortress and Trench 要塞と塹壕

2010年11月15日 | ロシア

カリーニングラードの中心に建つ 「バルチック艦隊司令部」 ・・
その前には、『ピョートル大帝』 の像が立っています。

1703年、モスクワからサンクトペテルブルグ遷都と同時に、
ピョートル大帝が創設した 『バルチック艦隊』 ・・
(9月17日のブログ参照 )

バルト海 = 『不凍港』 の覇権を担う重要な海軍です。
帝政ロシア、ソ連、そしてロシア連邦へと時代が移っても、
『バルチック艦隊』 はロシアの威信であり象徴です。



そして、カリーニングラードは、
ロシアが長年夢見たバルト海へのゲートウェイです。



そのカリーニングラードに持ち去られた 「琥珀の間」 ・・
ロシアの文化的威信であり象徴でもあったはずの 「琥珀の間」 ・・
国家プロジェクトとして復元したという事実が物語るように、
「琥珀の間」 は、ロシアにとって 『国宝』 です。
(11月8日のブログ参照 )



ドイツ軍が立てこもったカリーニングラード周辺の 『要塞』 ・・



この中に 「琥珀の間」 が隠されているかもしれない ・・



街の中にいまも残る 『塹壕』 ・・



戦禍をくぐり抜けた人々の証言を元に、
「琥珀の間」 の捜索は続けられました。



しかし、あらゆる 『要塞』、『塹壕』 の捜索にもかかわらず、
「琥珀の間」 は発見されませんでした。



1944年、戦況の悪化に伴い、
ナチスドイツが 『ケーニヒスブルグ城』 に展示されていた
「琥珀の間」 を再び解体、梱包し、
持ち去ったという記録は残っています。
(11月9日のブログ参照 )

この街のどこかに、必ず 「琥珀の間」 は隠されている ・・
いまなおそう信じる人もたくさんいます。

jfk-world






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« National Sanatorium 国立療... | トップ | カリーニングラード駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ロシア」カテゴリの最新記事