JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

高山陣屋 2

2021年08月25日 | その他

高山陣屋 ・・・
ここは役人が執務を行った部屋。



こちらは代官など上級役人の執務部屋。
畳の縁 (へり) の違いに
身分の差が見て取れます。



現代でいえば大会議室 ・・・
またはレセプションルーム。
3部屋続き、全49畳の大広間 ・・・



実は、高山陣屋は、
明治維新以降昭和44年まで
県の事務所として使われていました。



その時の中心がこの大広間。
床はフローリングに
改装されていたそうです。



手入れの行き届いた庭を望むのは、



御居間 (ごいま) ・・・
代官の居室です。



茶室が設けられています。



代官の奥方の部屋は
扇面の間 (せんめんのま) ・・・
在りし日を偲ぶ演出でしょう。
江戸時代の代表的な
嫁入り道具 長持 (ながもち) が
置かれています。



女中部屋 ・・・
広々としているのは、最盛期
多くの女中がいたことの証です。



土間 ・・・



台所 ・・・



通いの役人は手弁当。
ここでは、
代官とその家族の食事がつくられました。



台所の横には、
お湯を絶やさないために
囲炉裏が切ってあります。



ところで、
部屋と部屋をつなぐ渡り廊下 ・・・
そして、縁側 ・・・
これは、日本独特の
生活文化ではないでしょうか。



渡り廊下や縁側では
四季の移ろいを感じ取ることができます。



また、執務のストレスを軽減する
リフレッシュの場所に ・・・
さらに、ここでひと息入れることにより、
感情のコントロールにも
なるのではないでしょうか。


The Singers Unlimited
Both Sides Now
アカペラ といえばやはり彼ら。


JFK-World
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高山陣屋 1 | トップ | 高山陣屋 3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事