JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

日本で言えば北前船

2017年03月23日 | アメリカ

これは、帆船フェスティバルが開催される1週間前の
カムデンハーバー の様子です。



フェスティバルの当日、
ここに続々と帆船やヨットが集まってきました。



1週間前 ・・・



当日 ・・・



フェスティバルの主役は スクーナー です。



クルーズの途中で見かけた ヘリテイジ の姿もありました。



今回、集まったスクーナーは全部で18隻です。



18世紀から19世紀にかけて、アメリカ東海岸を中心に
物資輸送で活躍したスクーナー ・・・


(北前船 資料写真 )
帆のかたちこそ違いますが、日本で言えば北前船 ・・・

注: 北前船は、江戸から明治にかけ、
   主に日本海沿岸を物資輸送で活躍した帆船の総称。



日本では、この北前船を復活させて
クルーズを楽しむというエンタテイメントは、
ちょっと考えにくいです。



何でも楽しんでしまうアメリカ人 ・・・



今回のクルーズで、
アメリカ人のおもしろさをまたまた再確認しました。



何でもおもしろがるのは素敵なことですね。

JFK-World
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Schooner Parade スクーナー... | トップ | Camden カムデン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (aki3099)
2017-03-23 09:13:00
初めてブログを拝見した日から、毎日とても楽しみに興味深く読ませて頂いてます。
北前船の地に住んでいるのですが、海にかける男(女性もいますが)のロマンはどの地にいても同じですね。
北前船の資料館に行くと、案内人から表には出ていない裏話も聞けて、そちらも面白いものでした。これからもJFKさんの取材を楽しみにしています。
Unknown (JFK)
2017-03-23 10:14:49
aki3099 さん、コメントをありがとうございます。人は、いつの時代も一生懸命生きてきました。そして、その一生懸命はいろいろなものを生み出しました。北前船もスクナーも、そんな人の心の産物です。過ぎ去った時間の中には、様々な教訓があります。より幸せを願う人の思いは、歴史の随所に息づいています。 日本人であれアメリカ人であれ、また他国の人々であれ、人はすべておもしろい。私は、仕事を通じてそれをいちばん感じます。どうぞこれからもよろしくお願いします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アメリカ」カテゴリの最新記事