野球小僧

季節の終わりってのは、自分で決めればいいんじゃないかな / 桜井広海(ビーチボーイズ)

「ビーチボーイズ」は、1997年7月7日~9月22日までフジテレビ系の「月9」枠で放送された、反町隆史さんと竹野内豊さんのダブル主演のTVドラマです。

彼女に別れられた、桜井広海(演;反町隆史さん)と会社の業務でミスし、仕事から外されてしまった鈴木海都(演;竹野内豊さん)。2人が休息を求めて海の見える地へと向かう。そこで、和泉勝(演;マイク真木さん)と孫娘の真琴(演;広末涼子さん)がきりもりする寂れた民宿で偶然に出会う。

民宿に転がり込んだ広海は、強引にバイトを決め込み、海都はマイペースに休日を過ごす。広海の脳天気で行動的なペースと、勝や真琴らに海都が影響を受け始めたころ、勝は民宿をたたむことを告げる。

そして、広海と海都は別々に東京に戻っていく。しかし、2人はまた民宿へ戻ってくる・・・。

第8話 彼らとともに夏が去る
夏休みも佳境になり、駆け込み客で大にぎわいの民宿。夜になりようやくひと息つく。

海都:ねえ、俺たちってさ、もしかしたらすっごい贅沢な時間を過ごしているんだろうな、今。そう思わない?
広海:ああ。このあいだ、ほら、あんた言ってたじゃん
海都:何?
広海:夏って、いつ終わんのかなって
海都:ああ
広海:オレ思うんだけどさあ
海都:うん?
広海:季節の終わりってのは、自分で決めればいいんじゃないかな
海都:(え?)
広海:自分で夏は終わりと思ったら、そんときは終わりなんじゃないかな

そうですよね。

何かの始まりを決めるもは自分。そして終わりを決めるのも自分。誰かに決めてもらうものではなく。自分のペースで。

今日はどのような一日になるのでしょうか。または、どのような一日を過ごされたのでしょうか。

その一日でほんの少しでも楽しいことがあれば、それを記憶にとどめるように努力しませんか。そして、それをあとで想いだすと、その日が明るくなる、それが元気の源になってくれるでしょう。

それを見つけるために、楽しいこと探しをしてみてください。昨日よりも、ほんの少しでも、いい一日でありますようにと、お祈りいたしております。

また、明日、ここで、お会いしましょう。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

期待どおりのコメントありがとうございます。

でも、真琴をナンパしていた「アロハの客」の方ですよね。といっても、私は相変わらずTVドラマは観ていません。

自然的には山の色が変わってきたら季節の変化を感じるでしょうけど、私の気持ち的には一年中同じ状況かも知れません。

♪夏が過ぎ 秋が来て
 そのうち冬がやってくる
 世間に残された
 私の頭は春らんまん
まっくろくろすけ
まかろんさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

本日は「完璧」というよりも「簡潔」な内容ですので、ツッコミどころが見当たらなかったものかと思います。下書きにはツッコミどころはあったのですが、きっとeco坊主さんが「ボケていただける」と思い、そこは譲ることにしました。

私が自分の中で「夏を終わり」とするのは、冷蔵庫でウーロン茶を冷やさなくなったときだと思います。
eco坊主
おはようございます。

観てましたね~(妻が)
なんせ、夫によく似た!!!イケメンのW主演ですから(笑)
私もまだその頃は夜更かしできましたから一緒に観てたと思います。

「あ~海が夏の色(冬の色)になったなぁ~」とわかります。
私の中では其処が夏と冬の始まりですね。秋、春は微妙なんですけど。
実は地元の夏まつりの花火が終われば「今年も”宵かがり”で夏が終わったなぁ」と思っています。終わるのは大体7月の終わりですで少し早いですけど😅
でもネクタイが嫌でクールビズは最後までしていますから脳内季節感はアンバランスというか無茶苦茶というか・・

今日は重要な業務があります。少しでも楽しいことを見出そうと思います。
”風あざみ”を感じながら・・・

今日もありがとうございました。
macaronteaparty
お早うございます。

>季節の終わりってのは、自分で決めればいいんじゃないかな

なるほどねぇ。
そう考えたことはなかったです。

しかし今日のこの記事はつっこみどころのない、とても完璧な
“ちょっと良いこと言うブログ” となっていますが、

何ヶ月もまっくろさんのブログを読んできた私は、
(古株の読者さんには及びもつきませんが)

まっくろさんはいつを夏の終わりとするのかと、にやにや😁しています。

いきなり明日、冬物コートの話をし出すのかもしれないし、
12月にセミの話をし出すのかもしれません。

そんなまっくろさんの感性とブログが好きです。
またの記事を楽しみにしています😊🌸(まかろん)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「名言・迷言」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事