SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道(その2)高架が続く遠州鉄道

2024-04-20 | 鉄道・バス

浜松の駅前は立派だ。

遠州鉄道の新浜松までは大きな屋根のある開放的な空間。

遠州鉄道の新浜松駅はまだ改札のラッチもあったりして、楽しい。

驚くのは、新浜松駅から7駅もが高架!!!

そして全部で18駅のうち16駅が交換施設を持っているために、

もう各駅ですれ違う感じ。

輸送量もどんどん伸びているのが驚異。

要するにローカル線でも本数が多く便利であれば乗客は増えるのだ。

なぜそんなに余裕があるのかと言えば、例えば連結売上高は1865億円、

連結経常利益は43億もあるのだが、実はグループ会社にトヨタの販売会社があるのだ。

そして、遠鉄単体でも15億円の会社になっている。好循環なのだ。

これは静岡鉄道も構造が似ている。

写真は終点の西鹿島の手前まで。

 

遠州鉄道新浜松駅

 

 

 

 

 

ラッチがあります。

 

 

 

 

 

ラッシュ時は4両、それ以外は2両。

車掌さん乗務。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車両は近代的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

延々と高架区間が続く。

驚異!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな色がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7駅も高架!!!!!

 

 

 

 

西武線ではないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すれ違いは左右があり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阪急だと「おばやし」

 

 

 

 

 

しかしカラーリングがいろいろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天浜線にも岩水寺駅があって、ややこしい。

両駅はかなり離れている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ終点。

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立石の再開発 | トップ | 吉村瞳 おーるどタイム 北... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道・バス」カテゴリの最新記事