見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

通勤散歩 ~ 4,272万円也 ~

今日は7月最初の出社日です。小雨模様ではありましたが、運動不足を解消しようと傘を差しての通勤散歩を決め込みました。

 

 

因みに、通勤散歩の為に地下鉄銀座駅を途中下車して地上に上がると、日本一地価が高いことで知られる和光前、銀座四丁目交差点です。

 

 

銀座4丁目交差点(和光前)。縦の通りが中央通り、左右の道が晴海通りです。

 

 

いつもはここからトコトコ晴海通りを歩くのですが、何日か前に今年の路線価のニュースを見たことを思い出し、話題の「鳩居堂」を見物してみました。

 

 

交差点脇、銀座5丁目の一画に路線価日本一のニュースでお馴染みの鳩居堂があります。

 

 

(ニュース記事抜粋)路線価のトップは36年連続で東京都中央区の銀座中央通りで、1平方メートル当たり4,272万円だった。ただ、前年比で7.0%下落し、9年ぶりにマイナスとなった。

 

 

 

鳩居堂正面。お香、文房具、書画用品などを扱っているそうです。

 

創業1663年(寛文3年)、創業者の祖先を辿るとは鎌倉武士の熊谷直実に行きつくそうで、、、改めて調べてみると、色々なことが分かって興味津々です。

 

 

平米4千万と言われてもピンときませんが、、、いつか中を覗いてみたいものです。

 

 

中央通りからみゆき通りへ。私より少し前の世代の方にはみゆき族でお馴染みですね。

 

 

シャネルをはじめ、高級ブランドのお店が連なっています。

 

 

早朝の舞台裏。。。マネキンがあられもない姿に~。

 

 

泰明小学校。南フランスの貴族の館で使われていたという校門の門扉は〝撮影禁止〟でした。

 

 

明治天皇が海軍兵学校にご行幸された折りにここを通られたことから「御幸(みゆき)通り」の名がついたそうです。

 

 

島崎藤村 北村透谷 幼き日ここに学ぶ の石碑があります。二人共、泰明小学校の初期の卒業生だったそうです。

 

 

泰明小学校の先のJRのガードはガラリと雰囲気が変わります。

 

 

ガードを超えると左手に帝国ホテル

 

 

右手は宝塚劇場です。

 

 

日比谷通りを渡って日比谷公園へ~

 

 

何年か前にできた日比谷ミッドタウン。この場所と調和のとれた姿だと思います。

 

 

今日の首賭けイチョウ

 

 

イチョウの根元の桔梗が一斉に咲き出していました。

 

 

雲形池の雨紋。。。

 

 

ユリ花壇で今まで見落としていたヤマユリを確認できました♪

 

 

この1ヶ月間、目と鼻を楽しませてくれたユリ花壇

 

 

一部に蕾の品種も残っていますが、今年のユリ花壇はほぼ終了です。。。

 

 

 

本日も最後までご覧いただき有難うございました!

コメント一覧

gabaosan
@iinna さん、こんにちは。

今年の春先に初めてクマガイソウをみたものですから、再びの熊谷直実繋がりで驚いている次第です。
添付のブログを拝見して、京都の鳩居堂にも行きたくなってしまいました。
gabaosan
@takechiyo_1949 さん、こんにちは。

銀座ライオン、私も懐かしいです。
銀座も大変な苦境が続いているようですが、早く復活して欲しいですね。
iinna
日本一地価が高い銀座四丁目交差点和光前を散歩とは、リッチ(立地)です。

> 鳩居堂正・・・創業者の祖先を辿るとは鎌倉武士の熊谷直実に行きつく
調べてみました。
https://blog.goo.ne.jp/mitsue172/e/282f5e73971f38206a0f3c3e8f043da6

ぶらり散歩は、気ままが好いです ^^
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/84c2c2cf2d979710650ba8ddb75650fd
Unknown
お早うございます。
年に一度、銀座ライオンに知己と集まっていましたが、感染症禍で中止。
懐かしい銀座の風景‼️
ありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「通勤散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事