団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

気力が萎えてきた。

2024-06-06 | 野菜
温泉から帰ってきて以来どうも体調が思わしくない、近くのかかりつけ医に行って薬を処方してもらったりしているが、今一、これも齢の所為なのだろうか

畑の野菜たちはこちらの都合で待ってくれずどんどん大きくなって収穫しなければならないので体に鞭を入れ畑に行ってごそごそしている。

昨日は中玉トマトの収穫をする筈だったがかったるく明日にしようと止めてしまったが今朝、収穫しようと畑を除いたら熟していたトマトが何者かによって食べ散らかした後の残骸が目に入ってきた。全部で2,30個位だろうか

頑張って昨日収穫すべきであった。
カラスorハクビシン、アライグマ?
 この前周囲にネットを張りめぐらせておいたのに・・・

こんな安直なやり方で防げるかどうかわからないが、大玉トマトも色づき始めてきたので中にネットをかけておいた


じゃがいも堀り、ネギの定植、枝豆苗の定植などが残っているがなかなか気力が充実しない。

順調(の筈)だったオクラだけど葉っぱが病気に罹ってしまった。
殆どの株に症状が出ている、Googleレンズで撮って検索したけれど「葉枯細菌病」「斑点病」「褐斑病」なのか区別がつかない。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜の定植

2024-05-31 | 野菜
2月に200穴セルトレイ×2に播種し今月上旬までにはすべて収穫が終わっている水菜、今年はそら豆やスナップエンドウ等豆類の出来が良くなく(他の人もからも聞いた)

早々と片付けも終わって場所が開いたので5/14に追加で播種した水菜が定植できるまで育ってきたので定植を行う タキイ種苗のHPをみると水菜は冷涼な気候を好み25℃以上では軟弱徒長し根張りも悪くなるらしいので今の時期が春まきの最後のチャンス。来月後半位から中株で収穫できるようになると良いが。


又ニンニクを掘り上げた畝も片づけが終わり、真夏は葉物もなくなるので暑さに強い空心菜を植えてみようと一晩水に下しておいた種を播種。

こちらもそろそろ定植ができそうになってきた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉へ

2024-05-29 | 温泉
去年9月に肺がん手術後の定期検診で受けたPET-CTで膵癌を強く疑われると言われてしまい、以後2ケ月毎に検査を受けている。
先月のMRI検査の結果も変化無しと言われホッと一安心。で急に♨️に行きたくなり奥飛騨方面の旅館を探し、良さそうな宿を予約。
東京三鷹市に住んでいる友人夫婦にも声をかけた所、是非ともということで数年ぶりに会えることになった。

当日は高速を中津川ICで降りあとは19号線を北上、藪原宿から奈川木祖線へ入るのだが、一旦少し先の奈良井宿まで行き昼食を済ませてから同じ道を戻り木曽川源流の里から上高地方面に向かった。
(奈良井宿で)




新宿からバスで来る友人夫婦とは平湯で待ち合わせ、お互いほぼ同時刻に停車場に到着し、福地温泉にある今夜の宿「孫九郎」に向かう。評判の良い宿で一度は行ってみたかった宿だがいつも満員で予約困難、今回は運よく一部屋だけが予約できたのだった。
行ってみると評判通りだが特に風呂は素晴らしい。奥飛騨は透明な単純泉が多いが、露天はウグイス色した濁り湯(金気臭あり)が特徴、又、大湯の内風呂は総檜造りで適温の湯と38~39℃位のぬるい湯があり、ぬる湯好きの自分にとって最高の温泉だ、他にも家族風呂もあったり、すべて自家源泉の豊富な温泉がかけ流されており湯量は全部で600L/分と言うこと無し。










風呂から出た後、マッキントッシュのアンプと幻のスピーカー、JBL「パラゴン」があるオーディオルームでしばらく極上の音楽を聴いた後食事処へ。
日本酒を呑みながら近況などを交歓


翌日は天気が良ければ上高地散策のつもりだったがあいにくの曇り空だったので高山へ向かう。古い町並みを歩いたがここでインバウンドの凄さを実感。なんと歩いている観光客の9割が外人さんでこれには本当に驚かされた。

高山から更に飛騨古川にいき酒蔵で日本酒を購入した後、この日の宿泊先上高地の玄関先にある中の湯温泉旅館へ
宿泊客の殆どは旅館から上高地までマイクロバスで送迎サービスを利用する上高地散策や焼岳登山を目的とした人が多いと思うがこの夜は深夜から朝にかけて大雨。



翌日、我々も上高地歩きは諦めて友人夫婦を松本まで送り一緒に美味しい蕎麦を食べ再会を約束し別れた後はR19と中央道経由で帰宅。
帰宅すると安房トンネルが雨で通行禁止というニュースが流れていた。

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整枝作業(ピーマン、甘長、かぼちゃ、スイカ、まくわうり等)

2024-05-21 | 野菜
4月25日~5月5日にかけて定植したピーマンと伏見甘長、八房唐辛子の苗はほぼ活着して大きくなってきているので脇芽かきを行っておく。ピーマンは花を咲かせ一番果もついているので取っておいたが見慣れない虫が葉っぱについていたのでスマホ顕微鏡アプリを使って撮ってみた。調べてみると「ヨコズナサシガメ」というカメムシの仲間だった。
口吻で刺されることがあり、刺されると激痛を伴うとあるので手で触らなくて良かった。暫くすると飛んでいったけれど野菜の害虫ではない

かぼちゃやスイカのツルも伸びてきたので併せて整枝作業 トマトも脇芽かきをしてからホワイトマルチの下にリン酸を含まないNK肥料を散布。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも試し掘り

2024-05-15 | 野菜
2月17日に植えたじゃがいも「キタアカリ」が花を咲かせなかった。けれど茎元の葉が枯れ始めてきたので芋ができているかどうか試し掘りをしてみた。
結果そこそこは出来ていいるようなので花が咲かなくても良いらしくホッ




近くに咲いていたニワゼキショウ


白い個体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの畝で

2024-05-11 | 野菜
この所、朝は5時半ごろ起き畑に行って野菜を収穫(水菜、リーフレタス、春菊、パクチー、カブ、そしてブロッコリーetc)して直売所に持って行く為の袋詰めなどの準備、そして7時過ぎには直売所に行ってラベル発行、売り場に陳列を済ませ帰宅の毎日だが寒くないので快適だ。暖かな日々が続いていたが一昨日は最低気温9℃の予報がでていた。

畑に行ってトマトの畝を見てみると葉っぱの先がキラりと輝いている。以前植物学者が撮ったタイムラプス動画を見たことがあるが溢液現象という、気温が低く湿度も高い時に見られるが、根から上がってきた水が植物の体内に水分が充分満たされている時には余分の水分が排出されるという生理現象だ

トマトは例年より少し早く植え付けたので早いものは3段目まで花が咲き始めた。元肥が多すぎたようで茎が太く葉も反っている。実が付いているけれど追肥を先延ばししてみよう

トマトは脇芽かき、誘引等毎日作業が欠かせない。露地栽培で精々100株ちょいと少規模だがそれでもやることは多い、専業農家の人の大変さがしのばれる
ホルモン剤のトマトトーンを花に散布した後、尻腐れ病防止のカルシウム肥料を株元において更に養液を作り葉面散布をしておく。カルシウム散布はジャガイモにも効くらしいので併せて散布しておいたがどうも今年のジャガイモが変
↓中玉トマトのシンディスイート(タキイ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さそり座アンタレス領域のカラフル星雲

2024-05-07 | 天体写真
青い馬頭星雲を撮った後、アンタレス付近の美しい星雲を撮るのが今日の第一目標。23時半頃には南東の空に30度近くまで昇ってきたさそり座、一旦球状星団のM4を導入した後、若干の位置補正を行ってから撮影準備。
月出が2時半過ぎなのでざっと2時間はいけるのでiso3200(2200に変更したつもりが変わっていなかった)5分露光でスタート。
画像処理は前回と同じくステライメージ9でコンポジットしたFITSファイルを
GraExpertでカブリ補正しその後はPixinsight処理を開始。以前N さんからオンライン講習で教示いただいた方法を思い出しながらスクリプト→ユーティリティ→カラーマスク画像を各色作りストレッチを行い、最後は最近使っているAffnityphotoで微調整
アンタレスの左下のHα部分は元画像はもっと鮮明にあるけれどGraExpertでカブリ処理すると薄くなってしまった。この現象は他の人でも同様の現象が出ることがあるようで自分のスキルでは何ともならず。
5月3日 茶臼山面の木駐車場
機材  Borg71FL+7872レデューサー  HEUIB-Ⅱフィルター f288mm / EQ6Pro 
カメラ NIKON D600(天体改造)  300秒×Total28枚(140分) iso3200
 ASI120MM/PHD2でガイド撮影
撮像ソフト ステラショット
画像処理  ステライメージ9 Pixinsight Affinity photo
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり難易度高い IC4592「青い馬頭星雲」/さそり座

2024-05-06 | 天体写真
最近はずーっと農作業が忙しかったが夏野菜の定植も終わりに近づき新月期だ
今一つ天気の方は安定しておらずこの新月期は天体写真撮影も諦めていたがGWに入った3日の夜は好天が期待できたのでポータブル電源、カメラ、モバイルバッテリー等充電などを済ませ久しぶりの茶臼山面の木園地へ向かった。きっと駐車場は同好の車で一杯になるだろうと早めに到着。5時を過ぎても以外にも車の数は少ない
気が付くと北側駐車場に星友のSさんの車があるのを見つけ挨拶&懇談
まずは長距離砲で銀河狙いとのことだが当方は持って行った単焦点機材では撮れないので22時頃まで車中待機だ。
21時半過ぎに特徴的はさそり座の星が昇ってきたのでまずは「青い馬頭星雲」に鏡筒を向け5分露光でガイド撮影をスタート。久し振りの写真撮影ということでトラブルを心配したが何事もなく順調に進んでいき23時半ごろには終わった。
ここは今までも数回撮っているが南天のカブリもあり画像処理が苦手でなかなかうまく処理できた試しがない。
処理手順もすっかり忘却の彼方で思い出しながら四苦八苦
ステライメージ9でσクリッピングで加算平均コンポジットしたFitsファイルをpixinsightでゴニョゴニョして更にAnifftyで調整したが背景の均一化ハードル高し

5月3日 茶臼山面の木駐車場
機材    Borg71FL+7872レデューサー  HEUIB-Ⅱフィルター f288mm / EQ6Pro 
カメラ   NIKON D600(天体改造)  300秒×Total24枚(120分) iso3200        
      ASI120MM/PHD2でガイド撮影
撮像ソフト ステラショット
画像処理  ステライメージ9 Pixinsight Affinity photo


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの摘果作業

2024-05-02 | 果樹
5年位前に買ってサザンハイブッシュ系の大きな木の隣に植えておいたラビッドアイ系のブルーベリーの木 ,花が咲きミツバチがいっぱい来ていたが受粉が終り実が沢山付いているがこれでは多すぎて実が大きくならない。
枝の細いものや枝の先端に付いている実を中心に摘果。 同じ種類でも木によってだいぶ実の付き方が違う
作業を終えてからすべての木に鹿沼土、ピートモス、油粕を混ぜた肥料を周囲に散布。


まだ花が付いているブルーシャワー(この木もラビッドアイ系)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン植え付け

2024-04-30 | 野菜
今月初めから夏野菜の収穫は始まっているけれど、育苗中の苗もそろそろ定植終盤
今日はピーマンと伏見甘長唐辛子の植え付けを行う
後の残りは枝豆とサニーレタスの3回目の定植だけだ

手前の畝にあるブロッコリーは2/4播種,3/11に定植した品種ジャスター
この時期の栽培は初めてだが株によっては収穫ができる大きさになってきた


シュンラン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする